• 締切済み

歴史が好きで歴史に関係ある仕事がしたい

私は今高校2年の者です。 歴史が好きで、 将来は歴史に関係ある仕事をしたい と考えています。 でもどんな仕事があるのか どうやったらなれるのか 全くわかりません。 そういった仕事は少ないのでしょうか? 難しいですか? 教えて欲しいです。

  • ENUT
  • お礼率11% (8/70)
  • 歴史
  • 回答数6
  • ありがとう数18

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1444/3521)
回答No.6

「歴史に関係ある仕事」は関係の強弱に差はありますが、結構ありますよ。歴史小説家など、自営業的な仕事はひとまず別にしても 1.大学→大学院へ進んで、歴史研究者(大学の教員など)を目指す 2.大学(→大学院)で学んで資格を取り、歴史博物館や史料館の学芸員になる 3.大学(→大学院)で学んで、教育委員会に就職し文化財行政や発掘調査などにあたる 4.大学(→大学院)で学び教員免許を取って中学・高校の教員となって歴史を教える 5.大学(→大学院)で学び出版社に就職して歴史関係の書籍・雑誌の編集者になる 6.大学(→大学院)で学び新聞記者や放送記者、放送局のディレクターになる(歴史関係の仕事だけを担当するわけではもちろんありませんが、歴史関係のニュースを取材したり番組を制作したりできる機会は相当あります)  このうち1.は大学院進学が必須だと思いますが、あとは(数字が後になるほど)院卒の優位さはそれほどはないでしょう。(初任給が少し高いくらいの差はありますが)いずれも採用数が少なかったり、採用数はあっても競争率が高かったりするので、「歴史と関係ある仕事につきたい」という志を持続できるかどうかが大切だと思います。(ちなみに私は30年余り昔に1を目指したものの、挫折して結局6の道を歩みました。)

  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.5

>歴史が好きで歴史に関係ある仕事がしたい もう30年以上前のことですが、大学進学の時に、歴史ではメシは食えないと担任に言われていました。しかし、今の時代は違うと思います。歴史でも飯が食べられる時代です。歴史に関する仕事の一番は教員でしょう。専門にと考えると、大学の教員です。歴史学部や文学部の歴史学科に入り、大学院に進学して目標を目指しましょう。 次は高校の地歴の教員かな。歴史学部や文学部の歴史学科に入り、教職課程をとり、教員免許を取得しましょう。でも、現実の高校の歴史の教員の多くは生徒の世話に追われて、専門に歴史をやっている実感はなさそうです。中学校はもっとこの傾向が強いようです。(教育学部の歴史専攻を勧めないのは教育学部は教員を作ることのほうが主で、歴史の研究は2次的になり易いので) 高校も中学も教員採用試験に合格し、採用される事が前提になります。 学芸員という方法もあります。博物館や美術館の資料の収集、保管、展示などを行う職員になる資格です。大学の学芸員資格課程を受講することになります(教員と同じように、歴史を専門に学ぶと並行して受講します。)。欠点は、資格課程を設けている大学が少ないこと。学芸員がポピュラ-でないことです。 歴史の中でも考古学関係は民間でも発掘会社が各地に作られていますが、薄給で大変だと聞いたことがあります。土地の開発中に埋蔵文化財がが見つかった場合、調査研究が義務ずけられていますので、市町村や都道府県の教育委員会だけでは手が回りかね、事業の進行に影響があるため、発掘の請負をする企業も設立されています。下にURLをコピ-しましたので参考に。 http://www.maibun.jp/ http://www.rekishi-mori.jp/ 歴史に関係ある仕事として他にもあると思いますが、一般に考えられる仕事を書いてみました。 でも、歴史については個人的に研究している方はたくさんいます。他の職を持ちながら、休日を利用して歴史を研究する方は、地方史を中心に多くいます。 変なことを書きましたが、歴史の楽しみは奥深いものです。どのような形にしろ、歴史関係の仕事を目指されるならば、歴史学部や文学部の歴史学科に入り、歴史を専門的に研究してください。 私も歴史が好きです。同じ想いを持つあなたの歴史に関係ある仕事がしたいという初志が貫徹できますようにお祈りします。頑張ってください。

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.4

以下に思いつく限りの就職先を考えてみます。 ・社会科の学校教員 一番ベターな就職先だと思います。 教員免許は殆どの大学で取得できますが、一応確認してみてください。 ・博物館・資料館等の学芸員 例えば、国立国会歴史博物館などですね。 こちらは学芸員資格が必要です。 上記と同じように、大学で資格が取れます。 学部・学科などによっては取れない場合もありますので、こちらも大学選びの参考にしてください。 ただ、就職に関してはかなり厳しい道です。 というのは、募集そのものが少ないので競争率は高いです。 ・都道府県の教育委員会 教育委員会というと、学校関連で話題になることが多いですが、各遺跡や文化財などの調査研究・維持管理等を受け持っています。 京都や滋賀なんかだと、土地開発をするときなんかは発掘調査が義務づけられている地域なんかもあります。 ・出版・マスコミ関連 こちらも、王道といえば王道かとおもいます。 ただ、競争も厳しいですし、希望する部署(歴史書籍を扱う場所)に配置されるかというと、そうでもないようです。 まずは営業から・・・というのが多いようです。 ・大学院→大学教員→教授への道 まぁ、王道なので説明は要らないかと思いますが。 ただ、上記以上に厳しい道であることは確かです。 これからは、少子化で大学の先行きも不安であり、やはり募集も少ないです。 ・作家 こちらも王道といえば王道ですね。 歴史小説家というのも、ありだとおもいます。 歴史というのは、必ず「空白部分」があります。 その「空白部分」にドラマを付与し、歴史に命を吹き込む仕事の一つですね。(その一方で、「実証主義」の立場からは「歴史をねじ曲げてる」なんて批難される事も多々ありますが) 運と実力があればいつでもなれますので、焦らずじっくり文書力・想像力を磨くと良いかもしれません。 と、思いつくのはこんな感じでしょうか。 いずれにせよ、歴史を商売にしようと思ったらそれなりの情熱と専門知識が必要となります。 まずは、自分の興味にあった分野を研究されている教授のいる大学や、授業を開講している大学を選んでください。 探し方としては、興味のある本の著者紹介欄を参考にしたり、大学のホームページを参考にしたりしてみてください。 特に、大学では「シラバス」といって大学の開講科目の内容を説明したページが公開されている場所もありますので。(もちろん、入ったら必ず受けられるという訳ではありませんが、雰囲気は掴めると思います) 例:立命館大学シラバス http://online-kaikou.ritsumei.ac.jp/2007/syp/show?course_code=15770 あと、「歴史学の歴史」や「歴史哲学」にも目を向けるようにしてください。 「歴史哲学」は「歴史観・世界観(あるいは思想)」に密接に関わるので、軽々に考えてはならないモノです。 詳しくは、関連Q&Aを参考URLに貼っておきますので良ければ参考にしてください。

参考URL:
http://okwave.jp/qa3631077.html
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.3

自分の尊敬できる、または授業を受けてみたい専門教授を見つけてその教授の授業がある大学に進学するのが早道だと思います。

  • nemosan
  • ベストアンサー率22% (582/2598)
回答No.2

身近な所では・・・ 教育学部 → 中学・高校の歴史教科の先生 文学部 → 歴史専門書籍(文芸を含む)の出版社

  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.1

文化財のお仕事。 遺跡発掘とかは、その地域によって短期のアルバイトとか募集しています。それは、市役所や文化会館で募集していたりします。

関連するQ&A

  • 歴史に関わる仕事を教えてください!

    私は高2です。私は歴史が大好きで、将来は歴史に関わる仕事をしたいと考えています。でも歴史に関わる仕事にはどんな仕事があるのかを具体的に知りません。歴史が直接関係しなくても、歴史的な建物とか遺跡とか世界遺産とかにも興味があります。そういうことに関係する仕事を知っている方がいたら教えてください!!

  • 歴史関係のお仕事

    見てくださった方、ありがとうございます! 歴史関係のお仕事はどのようなものがありますか?歴史が好きで歴史関係のお仕事に就きたいのですが、あまりないように思えます。 また、有名な神社やお寺で受け付けなどのお仕事をしている方々がおられますが、あのようなお仕事にはどうやったら就けますか? どなたかご回答よろしくお願い致します!

  • 歴史に携わる仕事がしたい!!

    私は今20歳の大学三年です。私は、歴史の中でも特に戦国時代?三国志が大好きで小学校の時代から、それらに関係する書物?ゲームなどを見つけては時間をかけていました。また、休みのときは城なども見に行くほどです。そろそろ、将来のことを考えてみると、このような好きなことを職にしてみたいと思い、どういった仕事が関係してくるのか、案があればお教えください。

  • 歴史のある建物に関わる仕事って?

    小さな頃から歴史のある建物というものが好きで、それに関わる仕事につきたいとおもっています。 歴史的建築物や、よくヨーロッパといってイメージされる石畳の街並みなどにとても心惹かれ、それに関わる仕事を調べています。けれど調べ方が下手なせいか、ユネスコくらいしかみかけません。他にはなにがあるのでしょうか?さまざまな職種があるとは思いますが、歴史のある建物に関わる仕事を教えていただきたいと思い、質問してみました。できるだけたくさんの職業を知っておきたいと思っています。あと、こういう勉強をしておくと関わることができるかもしれない、ということなど、いろいろ教えていただきたいです、おおざっぱな質問ですがどうぞよろしくおねがいします。 ついでに普通科の高校2年生です

  • 歴史関係の仕事って

    私は学校の勉強で言えば歴史が好きなのですが、それを仕事として考えると学校の先生や塾の講師、博物館で働く(?)ぐらいしか無いのではと思い、趣味レベルで歴史が好きというぐらいの方が良いのでしょうか。

  • ビデオ関係の仕事

    高校三年です。 将来映画を編集したり、DVDのマスターを作ったりする仕事をしたいと考えていますが、既に大学の経済学部へ進むことが決まっています。やはりビデオ関係の仕事は芸大等を出ていないとできないものなのでしょうか?

  • 動物関係の仕事につきたいのですが・・・

    僕は今高校2年なんですが(4月から3年)、進路をとても迷っています;;そこで、僕は将来動物関係(獣医除く)の仕事につきたいと思っているのですが、その仕事につくには大学のどういう学部を選択すればいいのですか??下手に大学に行くよりは専門学校の方がいいでしょうか??教えてください

  • 歴史と国際関係学。。。

    こんばんは。4月から高3の受験生になる者です。今、迷っていることがあります。今まで自分は大学進学後、歴史(西洋史)を学ぶつもりで文学部を志望していましたが、最近国際関係学も学びたいと思うようになりました。しかしどちらの方に進むべきか迷っています。国際関係学の方は歴史的な分野の学習も含んでいると思うのですが、国際関係学に進んで十分に歴史が学べるのでしょうか?学べるのだとしたらどの大学が十分なのでしょうか? 自分で考えろと言われてもしかたがないようなつまらない質問ですが、どなたでもいいのでヒントをいただきたいです。よろしくお願いします。。。

  • 音楽関係のお仕事について

    私は今、高校1年です。 そこでもうそろそろ将来のことについて考えなければなりません。 まず最初に決めなければいけないことは 文系に行くか理系に行くか、です。 これは自分が将来なにになりたいかによって変わってきます。 で、私は将来どんな職業につきたいかを考えてみると やはり音楽関係のお仕事しかでてきませんでした。 しかし少し調べてみても文理系のどちらを選択したら良いかも分からないし、 ちょっと困っています。 具体的にまだこの職業につきたいというものは決まってませんが、 「コンサートプロモーター」や「ローディー」等のお仕事につきたいなぁと思っております。 これ意外にもお仕事があるかもしれませんが私の知識ではこのくらいしか分かりません。 そこで、↑のようなお仕事につくにはまず文理系どちらを選択した方が良いのか、 どんな大学があるのか、を教えていただきたいと思います。 そういうのが載っているHPのURLを載せていただくだけでもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • 宇宙に関係する仕事に就くには?

    私は今高校2年生です。将来は研究者として働いてみたいな、と思っています。 小さい頃から宇宙には少し興味があり、将来も宇宙関係の仕事に就けたらいいな、と思っているのですが、どの学科がいいのかわかりません。宇宙といえば航空宇宙工学を思いつくのですが、それは私が学びたい学科ではありません。できれば生物学を使って、宇宙の研究ができる仕事に就きたいのですがどんな仕事がありますか?それと、その仕事に就くにはどの学科にいけばいいですか? どんな事でもいいので、知っている事を全て教えてもらえると嬉しいです。