• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実践学園高校と駒澤大学高校)

実践学園高校と駒澤大学高校の選び方と学校評判

gwkaakunの回答

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

出来れば1~3学期の5教科全ての科目の得点を教えてください。 例:一学期中間英52数46国63理58社56 一学期期末英58数38国57理68社42 とかってね。もしもあなたの娘さんの中学が二期制なら前期中間は~とか、後期期末は~でもオッケーです。 そうすると弱点も全てわかりますから、何をやるか支持出来ます。 よろしくお願いします。

suri-zu
質問者

お礼

大変親切かつ丁寧な回答ありがとうございました。お返事が遅くなりましてすみません。 入試のしくみがわかりました。本人も親も「単願推薦」で駒大高校を希望していますので、なにか良い対策があれば引き続きアドバイスをお願いします。 娘の点数ですが、 (1)2学期中間→国52、数学45、英59、理58、社42 (2)2学期期末→国52、数学46、英63、理38、社52 でした。 本人が苦手と言っている教科は数学・理科で、得意ではないですが好きな教科は英語と国語です。 引き続きアドバイスお願いします。

関連するQ&A

  • 関西大学北陽高校

    去年から共学になった 旧北陽高校(男子校)が去年から共学になり 関西大学北陽高校になりましたが ネットで調べてみると 北陽高校の時の偏差値は40を切っていましたが 関西大学北陽高校になっただけで 偏差値が上がるものなのですか? 実際今はどうなんでしょうか? 来年受験なのですが 大阪の私立高校展に行って 関西大学北陽高校のブースで話を聞きましたが 専願で10段階評価5教科の平均7で偏差値55 併願なら10段階評価5教科の平均8で偏差値58~59 と教えてもらいましたが では、今の2年生の偏差値は40以下で 今年の1年生の偏差値は55以上なんでしょうか? ご存知の方がいましたら教えて下さい。 英語が中3の今1学期に10段階で9あり、好きなので 関西大学に英語学科ができるみたいで 大学はそこに行けるといいと思ったので 関西大学北陽に入学したら行きやすいかと思いまして。 関西大学第一高校を受験できるといいのですが 英語以外の4教科は特にいいわけでもなく普通で 全く偏差値が足りません。

  • 高校の予習について

    今高1なんですが、高校では予習している事を前提に授業を進めるので、予習をしないとをしないとついていけないですし、復習もしなくてはいけません。一体どういう風に予習、復習をしたいいんですか。教えてください(必須5教科)

  • 大学受験について教えて下さい

    高校一年生の娘がいます。 大学受験の塾について教えて下さい。 娘が通う高校は偏差値70超えの進学校です。 学校の指導レベルがかなり高く 宿題や予習で精一杯です。 が 自宅学習(通信を含みます)だけで今のところ学年二位です。 主人や私は 大学受験のための塾に通うのは 高校二年生の終わりくらいからでいいかな と考えていましたが 本人が不安な様子です。 本人の不安を取り除くため 塾に通わせたらいいかなと考えましたが 娘は154センチと小柄でやせ型で 体力がある方ではなく とりあえず一教科(数学)だけから慣らしたい と考えています。 主人は浪人して国立大学出で 私はエスカレーターの学校に通っていたため大学受験はなかったようなものです。 そのため大学受験(現役)についてよくわからなく教えて下さい。 現在の予備校は最初、一教科だけでも 見て下さいますか? 現役で国公立大学に合格したい場合、塾は一年生から必要でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 高校受験について

    東京都在住、中3の娘がいます。 最新のV模擬の結果は、(偏差値)英語62 数学49 国語48 中2の3学期の学校の成績は、英語3 数学2 国語2 理科3 社会 2 普通科の共学希望。 都立高校は諦めました。 しかし5教科内申12で受験出来る私立高校は偏差値的にどうしても納得できず、志望校が 定まりません。 娘の内申で受験できる高校はすべて偏差値43以下の低レベルの高校ばかり。 英語が大好きで学校のテストでは平均点をかなり超えた点数をとっています。 小テストはいつも満点、提出物は完璧。 しかし、評価は3 中3になれば評価の仕方も変わるだろうと期待はしていますが、担当の先生は中2の時と一緒です。 学校の評価とは関係なく受験できる私立高校がありましたら教えてください。 都内23区内、京王線、井の頭線、小田急線、新宿乗換の路線での山手線圏内 普通科、男女比が極端でない共学を希望。 親バカなのでしょうが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 高校1年から大学受験勉強

    こんにちは。私は沖縄県の高校1年です。 私の学校は偏差値54の高校です。 私は夢を叶えるために沖縄を出て 内地の大学に進学したいと思っています。 しかし、沖縄なので全国と比べると 学力も低く、また私の家庭は母子家庭なので 浪人は絶対に避けたいです。 私立ではなく国公立を目指したいです 今からコツコツとやらないと 合格はムリだと思い高1の今から 受験勉強をしたいと思ってます。 高校1年の頃はどんな風に勉強 していけばいいでしょうか? 毎日の予習、復習はやるとして 他にどんな勉強方法があるか教えて下さい。 得意教科は英語で、苦手教科は数学です。

  • 大学受験

    こんにちは。来春から高校生になる者です。 私は大学は出来れば国公立の医学部を目指したいと思い、私立高校の特進コースの特待生として入れていただくことにしました。 そこで(通知表&偏差値などで、個別に相談して)他の人より少し早く受験が終わるのですが、その間(12月から2、3月くらいの間)何を重点的に勉強しておくべきでしょうか。やはり理科や数学、英語でしょうか・・?? またそれらはどのように勉強(←復習に重点をおく、予習に重点をおく・・などなど何でも!!)すればいいか、何かありましたら、お答えくださるとすごく助かります。 あと、高校に入ったら、やはり予備校に通うべきでしょうか?? これから通うことになる高校ではその必要がないようにする・・というように仰ってくださってるのですが、そこのコースが新しくできたところなので少し心配です・・。 でも予備校代もばかにならないので・・・できれば行かずに高校の勉強+自分の勉強で大学に行きたいと思っているのですが・・・ どんな些細なことでも結構なので、お答え頂けると幸いです。 皆様のお力&知恵を是非お貸しください。

  • 春から高校生です。これからの学習について

    公立のトップ高に通うことになった、中3(春から高校生)です。 今から高校授業内容を予習をするのと、中学校内容の復習をするのでは、どちらの方がいいですか? また、予習復習にそれぞれおすすめの問題集、参考書などがあれば教えてほしいです。 ※苦手教科は数学、国語の文法です。また、大学受験は国公立の理系を目指しています。

  • 高校入学に向けての予習

    今春から大阪府立高校の文理学科に入学する者です。 合格発表から今まで、勉強漬けだった半年分遊んだのですが、そろそろ勉強しなければと焦っています。とりあえず姉から高校一年の教科書を貰い数学Iをやり始めました。他の教科で重点的にやったほうが良いというものがあれば教えてください。そもそも高校の予習ではなく中学の復習をしたほうがいいのですか? できれば具体的な意見をお願いします。

  • 高校生の勉強方について。

    4月から高校生になり中間テストも終わりました。 悪い結果ではなかったですが、予想より低い点数の教科が3教科ありました。 何か勉強方を変えなければいけないと思ってますが何がダメなのかわかりません。 しかし、予習復習に問題があるのではと思っています。 今はノートと教科書を理解しながら読むだけです。英語や国語は単語の意味を調べたりしてます。 そしてもう一つは休み時間の活用です。 教科間も10分休憩は次の授業の教科書を読んでます。 しかし、昼休みは友達と喋ったりしないので20-30分くらい時間があります。 この時間を何とか勉強に使いたいと思っています。 そして質問ですが、 1.高校生の時、成功した予習復習のやり方はありますか?あれば参考にしたいので教えていただきたいです。 2.昼休みの20-30分はどのような勉強がいいですか?(単語を覚えるとか、問題集をするとか、教科書を読むとかで答えていただきたいです。) 多分めちゃくちゃな文章だと思いますが回答よろしくお願いします。 因みに高校の五木の偏差値は55くらいです。関係があるかわかりませんが書いておきます。

  • 高校入試 勉強方法

    私は中学3年生の受験生です。 しかし塾以外で勉強したことはありません。 テストでは毎回300~350ぐらいで 内申も5教科15、9教科30程度です。 偏差値は51~53ぐらいですが、 第一希望の高校が55で入れる確率は20%らしいです。 入試に向けて、遅いかもしれませんが、今から必死で勉強するつもりです。 1,2年の復習からやろうと思うのですがどの教科から手をつければいいのでしょうか? 又、こんな私でも努力すれば変われるのでしょうか・・・。