• ベストアンサー

P815 cell って???

 免疫学の論文を読んでいると,よくP815 cellとか,J774A.1 cellといった語が出てきます.一体これらはどういう細胞なのでしょうか?  素人からすると何のことか全くわかりません.何故このような表現をするのでしょうか?(あるいは,アルファベット,数字の意味するものって何なのですか?)  できるだけくわしく教えていただけるとうれしいです.よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4684
noname#4684
回答No.1

P815は、マウスのマスト細胞の腫瘍化(不死化)したものです。J774は、マウスのマクロファージセルラインです。いずれも、本来のもつ細胞の機能(脱顆粒や抗原提示)が少しおかしくなっているようです。 記号のような名前になっていますが、特に意味はないと思います。Pさんがまいた96穴の815番目のウエルから樹立された細胞、とか、その程度の命名じゃないでしょうか。 インターネットで細胞バンクを検索して、そのサイトでこれらの名前を調べてください。詳しい素性が得られると思います。

syouta7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. 大変参考になりました.細胞バンクというのを初めて知りまして(汗),結構感動してます. 本当にありがとうございました.

その他の回答 (1)

  • Hi104
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.2

これらの命名は一見意味なさげですが、実は重要な意味があります。命名時はその細胞を単離したときのサンプル番号であったり、人の名前やイニシャル+番号であったりします。有名なHeLa細胞はHenrietta Lacksさんの子宮ガン細胞です。本人は大昔に亡くなられていますが、細胞は今でも世界中の研究室で生きているという、すごい細胞です。 実験で用いる場合はどんな細胞を使って実験したのかが重要になります。科学は再現性を重んじますから、使用した材料の由来がはっきりとわかるように記号のような名前の細胞が論文には掲載されるのです。 ちなみに、大腸菌や酵母を材料にした論文を参照してみてください。菌株の名前がたくさん出てきます。それぞれ遺伝子型が異なるので、種としては同じですが(つまり学名が同じ)、菌株ごとに記号番号のような名前で区別されるのです。大腸菌や酵母の場合は、表現型の特徴が命名の由来になることが多いです。

syouta7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. 名前の由来にはやっぱり意味があったんですね.命名の背景とか調べたら覚えやすくなりそうです. 少し専門的なことになると検索の仕方が悪いのか,なかなか調べることができないんです(汗) 本当に参考になりました.

関連するQ&A

  • whole-cell vaccination

    ワクチンに関する論文の中で、 whole-cell vaccination という記述があったのですが、 なんとなく意味はわかるものの、辞書をひいてもそれに相当する日本語がわかりません。 弱毒ワクチンなどと同じ意味で捉えてよいのでしょうか? どうか教えてください。

  • Cell ELISAとELISA

    HUVECという細胞の表面に発現する接着分子(ICAM-1、VCAM-1、E-selectinなど)を測定しようと考えています。実験方法を論文で調べていて、わからないところがあるので、経験者の方など、分かる方がいらっしゃったら教えてください。2つあるので、分かるほうだけでも回答いただけると幸いです。 1)1つの論文中にELISAとCell-ELISAの2種類が出てきたのですが、これはどう違うのでしょうか?検索したのですが、よく分かりません。 2)ELISA法では、96wellプレートに細胞を播種しているものが多いように思います。実験系の都合上、ディッシュにしか細胞を播くことができません。ディッシュに播いた細胞でも、ELISAで測定することはできるのでしょうか?マイクロプレートリーダーが96wellでなければいけないのは理解していますが、最初から96wellに播かないと実験できないのでしょうか? 分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • cell populationをenrichするとは?

    胚幹細胞の膵臓細胞へのin vitro分化に関する英文を読んでおります。その英文のなかに、以下のように、ネスチンを発現する細胞集団をenrichするという表現があります。培養で細胞をenrichするとは、具体的にはどのようなことを意味するのでしょうか? 選択的に増殖させるという意味なのか、分化させるという意味なのか、はたまた別の意味が込められているのか、もやもやしております。どなたかご教授いただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします ES cells first form embryoid bodies in suspension cultures, followed by their growth in Basal mediun with ITS supplement to enrich cell populations that express the intermediate filament protein, nestin.

  • P19CL6細胞の心筋への分化について

    心筋細胞に関する研究を行うため P19CL6という細胞を使って、心筋へ分化させ実験を行おうとしています。 理化学研究所からP19Cl6細胞を購入しました。 そして J. Biol. Chem., Vol. 276, Issue 38, 35978-35989, September 21, 2001 A Novel Myocyte-specific Gene Midori Promotes the Differentiation of P19CL6 Cells into Cardiomyocytes にあるようにしてDMSOを使って細胞を分化させようとしたのですが、 すでに2回失敗しています。 失敗というのは、どの細胞もまったく心筋細胞のように拍動しません。拍動する細胞を確認したことがないのです。 以前にP19細胞(P19CL6の親細胞です)を使って、別の方法で心筋に分化させたときはうまくいきました。 P19CL6を樹立した方の論文を読むとかなりの高率で細胞が心筋に分化するの述べられているので、どうしたものかと困っています。 同じような状態になった方はいらっしゃいますか? そして、もしその状態からこうしたら解決したというようなことがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • PCV(Packed cell volume)とは何ですか?

    多分とても初歩的な事だと思うのですが、この用語の意味を教えてください。 文献にPCVという略語が出てきました。 色々と調べてみると、どうやらPacked cell volumeという用語の略のようで、回収した細胞の量を示す単位らしいのですが、この量は一体どうやって測るものなのでしょうか?

  • カスパーゼp55/53のpって

    論文などで、カスパーゼp55/53やカスパーゼp19/17・・・などありますが、このpってどういう意味なんですか??

  • cellの幹細胞のジャーナル

    Cell 10 June, 2011 p851-862のissueから引用して改変された文章を読んでいます。 (1)This ability to self-renew sets stem cells apart from their more differentiated progenitor cell progeny. この自己再生をするための能力はこれらのさらに分化した前駆細胞の子孫とは別に幹細胞をセットする。 と訳しましたがありません。頻繁に幹細胞の実験においてこういうsetという言葉を目にしますがこの文章の場合ではどういう訳の方法が一番適切なのでしょうか。 (2)In cases where levels of gene expression fluctuate, 遺伝子発現摂動の度合において と訳しましたがこのfluctuateも頻出単語だと思いますがどういう風に訳してどんな意味をなすのかが分かりません。ご教授お願い申し上げます。 (3)As a result, it is usually unclear to what extent in vitro behavior can be extrapolated to the tissue contex. この結果より、組織成分へ外装することが出来る生体外の挙動がなんなのかということはわからなくなった。 でいいのでしょうか。 (4)In vertebrates, the method relies upon the development of a transgenic system in which Cre-recombinase can be expressed or activated in a drug-inducible dose-dependent manner. 脊椎動物において、この方法は薬物誘導型用量依存様式で発現もしくは活性することが出来るCre組み換え酵素において遺伝子導入系の発生に依存する。 in whichの訳の仕方が不安です in が付いているとwhichとどう変わるのでしょうか。

  • P2y受容体を持っていない細胞株を探しています

    大学の学生です。 ATP受容体のうちP2yのサブタイプ(P2y1,p2y2など)を どれも持っていない(またはあまり発現していない) 細胞株を探してるのですが、 論文を探しても見つかりません。 どなたかそのような培養細胞を知っている方がいたら 教えて下さい。 また論文検索以外で探す方法があったら 教えてください。お願いします…。

  • Cellで日本の入力ができない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・Cell ▼パソコンのOS(例:Windows10など) win11 ▼お困りごとの詳細、エラー Cell(エクセル互換ソフト)で日本語入力ができません。通常、タスクバーの「A」とか「あ」とか表示される場所に「×」が表示され、ポインタを合わせると「IMEが無効です」と表示されています。 なお、ほかのソフトではIMEが使えていますし、このCellでもかつては使えていました。 なお、入力規則のコントロールの問題かとも思ったのですが、そもそも入力規則で日本語が選べない状態です ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • 固定化細胞?

    マイクロ流体素子デバイスについての論文を読んでいるのですが、その中に「sustaining cell」という単語が出てきて固定化細胞と訳したのですが、調べてもその語句の意味がわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか?