• 締切済み

小学校1年生のお漏らし

Snusmumriの回答

回答No.3

私もお恥ずかしい話、小学生の頃は時々お漏らししてしまっていました。 そして同じように遊びに夢中で休み時間にトイレに行かず授業中に漏らしてしまったことがあります。 遊びに夢中というのは文字通り友達とおしゃべりをしたり、かけっこをしたりと遊ぶことに夢中になってしまって、トイレに行きたいとか行かなくちゃと思っても遊びたい欲求の方が勝ってしまいトイレに行くことをつい後回しにした結果、休み時間が終わってトイレに行けなくなってしまったということではないでしょうか。 私はそんな感じでした。 で、どうしたかといいますと、休み時間になったらまずトイレに行くこと、友達と遊ぶのはトイレに行った後としました。というかそうするよう親に言われた気がします。 私は休み時間のたびにまずトイレに行くようにしましたが、そこら辺は柔軟に回数や時間などをお子様に合わせて決めてあげてもいいかも知れませんね。 回数や時間などを決め尿意を感じなくても定期的にトイレに行くように、そして必ず友達と遊ぶ前にトイレに行くことを指導してみるというのはどうでしょう? 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • おねしょ おもらし

    僕は中学3年生ですですがおもらしとおねしょが直りませんので病院で見てもらったらおむつをしたほうがいいんじゃないですかと言われましたでも僕でも履ける紙おむつはありますか?(オムツは自分でトイレか保健室で換えます)

  • 子供のおもらしについて。

    4歳2ヶ月の娘についての質問です。 ちょうど3歳になった頃、オムツが外れました。 比較的スムーズに行ったと思います。 その当時はあまりなかった気がするのですが、 何ヶ月か前から、おもらし、おねしょが頻繁にあります。 おねしょは2日に一回ほどで、寝る前にトイレに連れて行っても 早ければ12時頃、おねしょをしています。 その頃ちょうど私が寝る時間なので、できるだけ起こしてトイレに 連れて行くようにしているのですが、それでも明け方にはまたおねしょをして・・ という具合です。 昼間は保育園に通っていますが、保育園のお昼寝の時間にも週に一回くらいは おねしょをしているようです。 先生も「寝る前にはトイレに行かせてるがそれでももらしてしまう」 との事でした。もちろん、おねしょでなくても、遊んでいるときに 少し・・ということも(多分これは遊びに夢中だとか面倒とか、そういう事が原因だとは思うのですが・・) だからひどい日には、おもらし、おねしょと併せて5回になってしまったりして、 ついつい怒ってしまったりするのですが・・ 一度受診してお医者さんに相談してみたほうが良いでしょうか? またその時は小児科か泌尿器科か、どちらに行けばいいでしょうか? もともと、少し寒いときなどはすぐに唇が真っ青になってしまう体質で、 体温を調節する機能などに問題があるのでは?と疑問に感じることもあったのですが・・・ なにか関係があるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校生のおねしょ・おもらし

    最近、学校でストレスが溜まり、家でも1人です。 それが原因か分かりませんが、おねしょをするようになってしまいました。 親は知りません。 昨日は、トイレが怖くなり、おもらしもしてしまいました。 高校生がおねしょやおもらしは変ですか? おむつは使った方がいいですか?

  • 小1女児 おもらし

    こんにちは。小1、年少、6ヶ月児のママです。 小1の長女なんですが、学校に入ってから2~3日に一度は家に帰ってくるとお漏らしをしてしまっています。帰り道の途中で家まで間に合わずって事もあるみたいだし、学校の和式トイレで失敗して・・・という事もあるみたいです。入学前に和式で出来ないとと思って、公園だったり、スーパーでも和式を探して練習したんですが・・・。 本人も恥ずかしいのか、どうしたの?と聞いても何でもないと言ったり、濡れてない!と言い張ったりするので、最近は帰ってきて濡れていたら「暑くて汗かいただろうから着替えよう」と言って着替えさせています。 少し離れたところに1つ洋式トイレがあるようなので「そこなら座ってできるからそこに行ったら?」と言うんですが嫌なようです。もともとトイレにあまり行かない子で膀胱炎が心配なのと、せっかく学校には楽しく行っているのに、このことで嫌になったら可哀相だなと思っています。ランドセルに着替えと下着を入れておくと、「いらない」と出してしまうし、「もし漏れちゃった時に保健室で着替えさせてくれるよう先生に頼んでおこうか?」と言っても「先生に言わなくていい」と言います。 これからも休みの日は和式トイレがあれば一緒に練習するつもりですが、みんな学校に入ったらすぐ上手に和式で出来るのでしょうか?。お漏らししてしまう子は珍しいですか?また本人が嫌がるのに先生にお話するのはかえって良くないでしょうか?。何かアドバイスあればお願いします。

  • 子供がおもらしを隠して困ります

    幼稚園の年少さんの長女についてです。寒くなったせいもあるのかトイレが近くなったようで、いったん治まっていたお漏らし(や夜のおねしょ)が復活してきました。。問題なのは、お漏らししても黙っていてそのままでいることがちょくちょくあることです。もちろん園に行っていない時間ならば、トイレに行きたそうなら声かけするし、もし怪しいなと思えば下着をチェックしてお漏らしを早期発見も出来ますが、園では先生が始終かまってもいられないので、結局そのまま気づかれることなくパンツが乾いて終わり、となっているようなのです!「濡れたままいたら風邪をひいてしまうよ!ばい菌がついちゃうんだよ。お漏らししたら、すぐにママや先生に言いなさい」と言って約束しても、怒られるのが嫌とか恥ずかしいとかの理由か、隠すことが多くて困ってしまっています。どうしたら言ってくれるようになるのでしょうか。。なんて、本人次第でしかないのはわかっているのですが。。同じような体験のある方のお話を聞かせていただけたら嬉しいです。

  • 息子(小学五年生)のおもらし・おねしょ

    小学五年生の息子のことで悩んでいます。小さい頃からおねしょをしていて、恥ずかしいのですが、現在でも続いています。毎晩、パジャマやパンツがグッショリぬれてしまうほどなのですが、それにも関わらず、本人は朝までぐっすり寝ているのです。このことに関しては、気長にやっていこうと思っていたのですが・・・。最近になって、学校でおもらしをしてしまうことがありました。息子は授業中からおしっこを我慢しており、そして休み時間になり、もう限界でおしっこがもれそうなので急いでトイレに駆け込んだのですが間に合わずおもらししてしまいました。その時は幸い回りに人はいなく、誰にもバレなくすんだのです。ただその後、一週間に2回ぐらいのペースで学校での失敗が続いているのです。休み時間にちゃんとトイレに行くようにと、何度も言い聞かせているのですが・・・。私は息子がおしっこを我慢するのが癖になっているのではないかと思っているですが。学校帰りにもおもらし(ウンチやおしっこ)をして帰って来る事が多々あるのです。おもらししたズボンやパンツを見ると考えられない程濡れているのです。それにウンチまでおもらししてしまう事もあり私はどうしていいか分かりません。夜は小学校に入ってからはブリーフにおねしょパットをさせて寝かせています。最近では体育の無い日は学校にもブリーフにおねしょパットをさせて行かせてます。息子はブリーフに対して抵抗は無いので。前におもらし・おねしょに関してインターネットで検索していた所、トランクスはおもらしをしやすく、ブリーフはおもらしをしずらいと書いてあったのですが、これは本当なのでしょうか?私は毎日、悩んでいます。皆さんのアドバイスをお待ちしております。どうか宜しくお願いいたします。

  • 小学三年生男児(息子)のおもらしについて

    初めまして、小学三年生の息子のおもらしについて相談させて頂きます。息子はおむつがはずれるのは6歳近くで、おむつがはずれてから現在に至るまでおしっこ・ウンチのおもらしが続いています・・・。 小学校に入学してから毎日のようにおもらしをして家に帰ってきます。一年・二年生ぐらいまでは、全部は出し切っていなくズボンのひざ辺りまで濡れている感じだったんですけど、三年生になってからは全部出し切ってしまうおもらしが多くなりました。息子が言うには「学校のトイレが汚いから、お家に帰るまで我慢してた・・・。」というのです。その後、着替えて遊びに行くのですが1・2時間後にはパンツもズボンもビショビショな状態です・・・。休みの日でも1日に2・3回のおもらしをします。それでも息子は着替えようとはせず、そのままいます。私が指摘して初めておもらしした事に気付く状態でどうしていいか分かりません・・・。去年からは臭いもきつくなってきて、このままではいじめられてしまうと思いパンツ(ブリーフ)の中にパットをさせています。 お恥ずかしいのですがウンチは未だにトイレで出来ない状況で、いつもパンツの中にしています。しかも、おねしょも毎晩たっぷりしていて夜はオムツを履かせているのですがオムツからおしっこが漏れているぐらいたっぷりします。息子は三年生にしては小柄でガリガリを言えるくらい痩せています。やはり成長が遅いのが原因でしょうか?五年生になったら林間学校もありますし、早く治さなければと思い相談させて頂きました。他にも同じようなお悩みの方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。ご返答宜しくお願い致します。

  • 5歳になったばかりの息子の昼・夜のおもらしについて

    皆さんのご意見をお聞かせください。 オムツが2歳の誕生日に取れて以来、夜はオムツをしてすごしていました。4歳になりオムツをとりましたが欠かさず夜はおねしょをします。6時以降の飲み物は避け、寝る前には必ずトイレしてから寝ています。 それなのに、おねしょがとまりません。今は親が寝る前に(子供が寝てから大体3時間後)に抱っこをしてトイレに連れて行くようになり、朝まで持つようになったところです。ところが、最近、日中のおもらしも多く、トイレに行く前には必ずパンツ+ズボンがぬれています。ちょっと出てしまうようなのです。今日は5回の着替えをしました。(乾くとあまりに臭いので・・・) 小児科に紹介されて大学病院でエコーを取ってもらったことがありますが、膀胱には異常なし。 何か考えられることがありましたら、教えてほしいです。夏場、おもらしのにおいが原因で仲間外れにされてしまわないかと・・・ 気長に成長を待てばいいのでしょうか? アドバイス御願いいたします

  • 小学四年生の息子のおもらし

    小学四年生の次男は、いまだに毎日おねしょをしているので夜のオムツが手放せません。 昼間もほぼ毎日パンツとズボンの股間の部分から足にかけてグッチョリ濡れて臭いが周囲にわかるほどのおもらしをして帰ってきます。一週間に2・3回ぐらいはうんちもおもらして帰ってきます。ほとんど下校途中に我慢しきれずおもらしする事が多いようです。 学校から帰ったら、すぐにパンツとズボンを履き替えるようにしているのですが、その後も2時間ぐらいすれば、グッチョリとパンツとズボンが濡れて臭うような状態です。 普段から家でも学校でもかなりぎりぎりまで我慢している様子で、モジモジしだしてから我慢の限界まで達してトイレに駆け込んでいます。 もちろん毎日のように叱って、家では私の気が付く限り注意しますし、学校では休み時間毎にトイレに行くように言ってありますが、それは本人次第なのでどうしようもありません。外で近くにトイレの無いような所で遊んでいる時におしっこやうんちが我慢出来なくなったら友達から見えない陰などに隠れておもらしをして、そのまま家に帰って来るのです。本人は『おもらししているのはわかる』とは言うのですが自分から着替えようとはせずに、私が注意するまでその状態ですごし、かなりの悪臭がするのに気が付かない様子です。 休みの日などは一日に4・5回、おしっこやうんちをおもらししてします。 息子とスーパーに買い物に行った時などのお出掛け先でもおもらしをしてしまいますので着替えを持って家を出ます。スーパーなどには大人と子供が一緒に入れるトイレがあり、おもらしした時はそこに一緒に入り着替えをさせてます。 息子自身はおもらししている事について全く気にしている様子は無くどうしたらいいか悩んでいます。 皆さんのアドバイスをお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 5歳半のこどものおねしょ、おもらしについて

    5歳半になるこどもが、最近おねしょ、おもらしをよくします。 おねしょは全くしないかと思えば、3日連続で朝方したり(シーツまで濡れる時や、下着だけ濡れる程度など様々)、昼間や夕方家にいる時など、トイレに間に合わず下着を濡らしたり、トイレに入った瞬間に出てしまい、トイレの床一面おしっこまみれになることもあります。 保育園に行っているので、おむつが外れるのは早く、お昼寝の時にはおもらしはしていません。 たまにトイレに間に合わないことはあるようですが… 水分はあまり取らない子で、トイレに今日はよく行くなーという時は、え?また?という位ちょこちょこ行きます。 あと、お風呂に入る前にトイレに行っても、我慢できず、入浴中にお風呂でおしっこをします。 これは毎日です。 ここ半年くらいでひどくなったような気がします。 やはり専門医受診したほうがよいでしょうか? 受診する際は何科に行けばよいでしょうか? また、京都市内でおすすめの病院などありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。