• 締切済み

食事の与え方について

nakkun3150の回答

回答No.1

ふやかしてあげてください。絶対タブーは背の青い魚などですね!

関連するQ&A

  • えさをあげるとキュンキュンなくのはなぜ?

    7ヶ月になるヨーキーを飼っています。 おやつに硬いガムなどをあげるとくわえながらキュンキュンなきます。 淋しい時のような、でも言い方が変なのですが気持ちがいいような 鳴き方をします。結局おやつをペロリと食べてしまうので、あまり 心配はしていないのですが、どういう心理からこのような鳴き方を するのでしょうか?知っている方いらしたら教えてください。

    • 締切済み
  • 小型犬の食事回数について

    シーズー犬雄7.8Kg、2歳 雌4.5Kg4歳ですが朝夕2回ドッグフードを 与えていますが、朝は食べてくれない事が多いです。なので、夜1回に しようと考えているのですが・・・・?成犬は1回で良いと聞いたことがあるのですがどんなものでしょうか? それと、仔犬6カ月がいますが、成犬のフードを食べてしまいますが、良くないのでしょうか?教えてください。

    • 締切済み
  • おやつ(ガム)についての質問です。

    うちのワンコは(シー・ズー1歳)血液検査で 鶏と牛のアレルギーだという事がわかりました。 ご飯は病院からもらった医療用ドックフードを食べています。 おやつはほとんどあげていませんが やはりまだ歯がかゆいというか、やっぱり犬なので 何かを噛んでいたいみたいで(家具やおもちゃを噛み噛みしています) 歯磨き効果も兼ねて、ガム(一般的な骨型のやつ)を与えてあげてるのですが、 ほとんどのガムは牛皮で出来ていますよね。 「鶏・牛がダメなら豚を」と思い、 豚耳を買ってみたのですが、なんか太りそうというか 体によくないような気がして・・・。 まぁ、おやつ自体、体のためにはあげる必要はないんでしょうけど。 そこでガムについての質問です。 1.太る(体によくない)のか? 2.1日1本では多いか? 3. ガムと豚耳は同じようなものか? 4.太らず、体にも負担のかからないおやつは? 動物病院で聞いたら早いんですけどなかなか時間がなくって。 ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • トイレシートをかじるんです

    最近、模様替えをして環境が変わったせいか、ペットシートをことあるごとに爪で引っかき、かじって困ってます。♂のヨーキーですが、さすがにシートを取り上げることも出来ず、なにか良い方法はないでしょうか? あと、ウチのは8ヶ月で1.8kなんですが、ドライフードを砕いてやらないと良く食べません。半生タイプに変えたほうがいいのでしょうか?変えるとしたら何処のメーカーのものが犬にとって好ましいのでしょうか?今はロイヤルカナンのヨーキー専用フードを与えています。成犬用を最近与えだしたのですが早すぎるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 大型犬のフードの切り替え時期

    今月1歳になるメスのラブラドールのフードについて教えてください。 現在パピー用を与えていて、そろそろ成犬用に変えようと思っていたのですが、 「大型犬は成長が遅いので、18~24ヶ月をめどに切り替える。」という意見や、 「パピー用は太りやすいので、大型犬は早めに成犬用に。」と正反対の意見があったりで、 どれが正しいのかわからなくなってきました。 先日、獣医さんに太り気味なので(30キロ)、気をつけるように言われたばかりなので、 余計気になってるところです。 また、20キロの犬に対する給与量を与えているのに太っていると言われた場合、 もっと減らさなくてはならないのでしょうか。 (運動は朝30分・夜1時間程度。おやつは若干多いかもしれません。) この年齢で、ダイエット用フードも可でしょうか。

    • ベストアンサー
  • ご飯を食べません!

    成犬(2歳)で女の子約2.5キロ・黒のトイプードルを飼っています。 元々、食の細い子でドックフードも 遊ばせながらやっと食べさせるという具合だったのですが 大好きなおやつ・肉類は食べていました。 しかし、ウェットタイプ・ドライタイプとも食事としてあげるドックフードを 全く食べようとしないので 甘やかしているからなのかと思い、おやつをあげずにいたのですが、 2日間何も食べずやっと食べたかと思うと ドックフード50粒くらいしか食べませんでした。 もともと食が細いからなと考えていたのですが、 昨日からはおやつも全く食べず、草のみ数本食べる程度です。 食欲がなくてもおやつは食べていたのに心配です。 考えられる原因・食が細い子に食べさせる方法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • グリニーズに代わる、胃に負担の少ないおやつ

    うちのヨーキー♀8歳・♂7歳はグリニーズが大好きで、そのせいか獣医さんにも「この歳にしては歯がきれい」と言われてます。 ところが、ここ1ヶ月くらいの間に急に胃腸が弱くなったのかグリニーズを消化できずに吐くようになってしましました。 そこでグリニーズよりも消化がよく歯にいい、できればおいしいおやつのおススメをご紹介頂きたいのです。 ちなみに、今まで食べていたグリニーズは硬いタイプのものです。 柔らかいタイプのニューグリニーズは以前胃の出口に引っかかって夜間救急にお世話になったので(そこの先生によると柔らかグリニーズで他にも喉に詰まらせて担ぎ込まれた子がいるそうです)、怖いので食べさせていません。 グリニーズの小粒が入った「スマートビスケット」くらいなら吐くことはありません。 遊びながら歯磨きの出来るおもちゃなどは全く興味を示しません。 私の不器用な歯磨きだけでは心もとないので、どうか良い歯磨きおやつを教えてください。

    • ベストアンサー
  • ドックフードを丸呑みします…

    6ヶ月になる雑種のメスを飼っています。(大きさは柴くらいです) その犬が何でもかんでも丸呑みしてしまいます…。 おやつはもともと小さくしてあげているので丸呑みをしてもしょうがないとは思いますが、問題はドライフードです。 今まではお湯でふやかしてあげていたのですが、大きくなってきたので何もしないでそのままあげてみました。 案の定丸呑み。 あげくに、のどにつっかえるようで、無理やり飲み込むような仕草をしたり、動きが止まったりしていました。かわいそうだったので、途中で取り返してふやかしました。 それから、ずっとふやかしてあげています。 歯磨き用のガムもあげると丸呑みです。なので、手で持ちながらあげているのですが、噛むというより、犬歯(?)でうまくちぎって飲んでいるようなのです。 骨のガムは噛むのですが、ある程度の大きさになると飲み込みます。 危険なこともあるし、ドライフードをふやかすのもけっこう大変で…。 改善方法なんてあるのかな、と思って質問させていただきました。

    • 締切済み
  • うちの犬がまともに食事しません。

    私はもうすぐ一歳になるトイプードル(オス)を飼っています。家族は旦那と私の二人で、先月までは仕事で日中殆ど家を空けていましたが、現在は産休中なので殆ど家に居ます。 実は、以前から困っていたのですが、犬が段々フードを食べなくなっていったので、ここで以前相談させて頂いた時に、15分経っても食べなければ次のご飯の時間まであげない、そうすればその時にご飯を食べないといけないって犬が学習するからって言われて実行していました、しかしその通りにはうまく行きませんでした。(病院でも同じアドバイスを受けました。) 今までの流れを言うと、子供の頃からドックフードをあげていて食べさせていたのですが、次第に食べなくなっていったので、人間の食べ物をあげないようにフードだけで何とかしようと思っていたのですが、犬が食べないで我慢して胃液を戻してしまうので何か食べさせなくては!という思いから、犬用の缶詰を混ぜたりしていたのですが、それすら食べなくなってしまい、また胃液を戻すので、少しパンを混ぜたり、そんな事をしているうちにフードだけでは全く食べなくなってしまいました。そうしてしまった事がいけなかったのだと今では反省しているのですが、とにかくなかなか食べてくれません。 多分、牛肉の塊とかを入れたらいい匂いがして食べるのかもしれませんが、もうそうなったら栄養も偏るだろうし、大変なのでしていません。 また、犬用オヤツのささ身まきガムみたいなのは大好きみたいで、目の前に出すと自分からお座りします。 それから、私たちが食事をしだすといい匂いがするからかテーブルに寄って来て欲しそうに吠えます。(勿論あげませんが・・・) ドックフードは一番栄養も考えられていていいと思うのですが、これから犬の食事をどう改善していけば良いかアドバイスをお願いしたいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ドッグフードを食べさせるコツを教えて下さい。

    ドッグフードを食べさせるコツを教えて下さい。 現在11ヶ月のチワワ♀とヨーキー♂を飼っています。 チワワの方はもともとすごく神経質な性格で、首輪をするのも1ヶ月かけて少しずつ慣らして、やっと慣れてくれました。 洋服も着せると1日中ケージに引きこもってふてくされて、ご飯も食べずに動かなくなってしまいます。 食事も、2ヶ月の時からサイエンスダイエットプロ<パピー>を与えていましたが、 5ヶ月を過ぎて成長も一段落した頃からあまり食べてくれなくなってしまい、 いろいろサンプルを試して、唯一食べてくれたセレクトバランス<パピー>に変えました。 それでもしばらくするとまた食べてくれなくなったので、缶詰をスプーン1杯分少量のお湯で溶かして、フードに混ぜて与えてきました。 今回、フードをパピー用から成犬用に少しずつシフトしていこう思っています。 フードはセレクトバランス<パピー>から、サイエンスダイエットのアダルトへ変えることにしました。 最初はごく少量をいつものフードに混ぜてみましたが、臭いを少し嗅いでいつもと違うのに気付き、1粒も食べてくれません。 いつもと同じように缶詰をスプーン1杯分混ぜているのですが、微妙な臭いの違いが受け付けないようです。 もう1匹のヨーキー♂の方は、何でも大丈夫な子で、首輪も洋服も大丈夫だし、フードを変えても食べてくれます。 ヨーキー♂は去勢済みで少し太ってきてしまったので、出来ればダイエットタイプの同じ種類のフードを与えていきたいのですが、 やはりダイエットタイプはおいしくないのでしょうか? フードの喰い付きを良くする方法や、ご飯を食べさせるコツなどありましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー