• ベストアンサー

オークションでの発送方法

はじめてオークションで品物(ニットのアンサンブル)を落札したのですが、どのような配送方法をとるべきかわからず悩んでいます。2500円程度の品です。 相手に定形外を提案されたのですが、多少不安でそのほかによい方法がないか悩んでいます。関東と九州間のやりとりになります。 アドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#150809
noname#150809
回答No.3

#2の方と同様、多数のお取引を経験している者です。 私も出品側・落札側問わず、 殆ど「定型外普通郵便」を利用させていただいております。 幸い、私はまだ郵便事故を経験したことありませんが、 親しい友人は、数十回目に落札者側として遭い、苦い想いをしました…。 少額のお取引ですが、催行期間の限られたチケットでしたので、 「郵便事故」だったという結論を下すまでの1週間強の間は、 互いにギスギスしたり、落札者は催行イベントに行くことが出来ず、 決して良い想い出は残りませんでした。 が、落札者は、万が一のそういった事故をキチンと承知の上、 定型外を利用しておりましたので、諦めがついたようですし、 出品者側も精一杯の誠意を見せ、落札代金のみ返却してくださるという、 異例の好対応をとってくださっていました。 そういった話を身近で聞いていても、 なおも私は、殆ど定型外を利用しています。 発送元と送付先が、今回のように離れているケースでは、なおさらです。 (宅配便でも翌日着にはならず、保障以外のメリットが少ないからです) 自分が入札者の場合には、お安い送料を想定したギリギリの額まで、 入札金額の方を上げ、落札者となれる確率を少しでも上げたいですし、 もし定型外対応できる旨が、オークション画面に書かれてない時は、 予め質問欄で確認するようにしてから、入札するようにし、 落札後のキャンセル等トラブルが起きぬよう、努めております。 また、自分が出品者の場合には、 落札者側に必ず選択肢を差し上げるようにしておりますが、 ほぼ100%の方が、定型外を選択されておりますよ。 今回は、定形外郵便を利用すると、かかる送料は、 390円(500gまで)か580円(750gまで)程度でしょう。 一方、保障のついた送付方法の中で一番お安い、 一般小包郵便物(ゆうパック)利用すると、1,020円かかると思います。 差額の440円~630円を保険料と考えたいあなたのお気持ちも わからないではないですが、 その場合、送付方法をある程度限定することによって、 落札者が一番お安い方法を選択できぬ旨は、 予めオークション画面で提示しておく必要があったかと存じます。 場合によっては「そんなはずじゃなかった」と、 キャンセルになることもあるからです。 よって今回は、決定権を落札者側に委ねた方が、賢明だと思います。 下記に、私が実際に使っている文章を書いてみますので、 どうぞ、ご参考にされてみてください。  ■さて早速ですが、発送準備等がありますので、   住所・氏名・電話番号を、ご返信ください。   特にご指定が無ければ、   「普通郵便」もしくは「郵便書簡(ミニレター)」にて   送付させていただきます。   (※普通郵便や郵便書簡ご利用の場合、   紛失・未着等に関します責任は一切負えませんので、ご了承ください)   また、上記以外の発送をご希望の場合には、   出来るだけご対応させて頂きますので、どうぞご相談ください。■ それから、定型外で発送する際には、 外装に内容物を明記するかどうか?是非、確認して差し上げて下さい。 私は、必要以上の郵便事故を最小限に抑えるためにも、 外装への明記は、極力控えております(特にチケット類は)。 が、とある方のご意見を聞きますと、 商品紛失の際、たとえ保障は無くとも、 郵便局は出来る限り追及し、探してはくれるそうです。 その際、外装に内容物が記載されていると、探すヒントになるそうです。 どちらの意見を採り入れるか?は、人それぞれ違うと思いますが、 そういったことがあるということ位は、知っていた方がいいと思います。 下記サイトあたりを利用されると、送料計算に便利ですよ。  ●「宅急便の料金計算ページ」→ 参考URLよりどうぞ。  ●「郵便料金シュミレーター」   http://www.post.yusei.go.jp/simulator/index.html お互い気持ちの良いお取引ができるよう、頑張りましょう♪

参考URL:
http://www.kt.rim.or.jp/~chance/takkyubin/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#150809
noname#150809
回答No.4

#3の回答者です。度々すみません。 今回あなたは、落札者側でしたね…。 先程誤って、出品者側としての心得を書き、投稿してしまいました。 落札者から、定型外以外の方法を提案されることは、 いっこうに構わないかと存じます。 但し、出品者側のご事情で、発送が少し遅れる等あるかもしれません。 いずれにせよ、オークションでは「迅速・親切・誠実」をモットーに、 対応されることをお勧めします!!頑張ってネ♪

rikari
質問者

お礼

3と4、同じ方ということで一緒にお礼させていただきます。 丁寧に回答していただき、とても分かりやすかったです。 やはりほとんど100%の方が定形外を選択なさるのですね。 オークションですもの、送料で大金を払っては元も子もありません。 たとえ保障がなくとも、郵便局は探してくださる等なんとなく安心しました。 元来心配性なもので。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chizuppi
  • ベストアンサー率22% (8/35)
回答No.2

出品、落札合わせて120回以上経験していますが、お取引のほとんどは定形外郵便でした。幸い、今のところこれといったトラブルも無いです。 でも、私が出品者の時は、少額のものでも、必ず相手に発送方法を決めてもらっています。定形外郵便は、保証が何も無いので、それで納得していれば、OKといったところでしょうか・・・。 今回の場合、rikariさん自身が定形外郵便で心配されているようですから、九州から関東ですから、かなり送料が上がりますけど、それでも良い、ということであれば郵パック、宅急便など相手の方にお願いしてみてはいかがでしょうか?または、保障はないけれど、配達記録郵便(定形外プラス¥210)という物もあります。記録が残るので、万一紛失してしまった場合、探してもらいやすくなるようです。 (ちなみに、もし私だったらそのまま定形外にしちゃいますね。きっと。) ちなみに、郵便料金については、下記に詳しく載っていますので、参考になさってはいかがでしょうか・・・。

参考URL:
http://www.post.yusei.go.jp/
rikari
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 配達記録郵便、それはいいかもしれませんね。 210円で気持ち的に安心が得られるのあれば。 ついつい心配性でここに投稿させていただきました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sano-ba
  • ベストアンサー率28% (51/179)
回答No.1

ゆうパックはどうですか? 東京と九州間でゆうパック2kg以内で1020円 「小包追跡サービス」というのがあり あて名ラベルに記載されているお問い合わせ小包番号により、配達状況を速やかにお知らせします。「郵便追跡システム」 http://www.post.yusei.go.jp/service/ipankodutumi.shtm 私はゆうパックで送る時 「本日発送しました。お問い合わせ番号は○○○○です」とメールしています。 相手の方に、 「ゆうぱっくでお願いします。お手数ですが、お問い合わせ番号をお知らせいただければ助かります」と申し出ては?

rikari
質問者

お礼

投稿後すぐにおへんじいただきありがとうございます。 定形外だだと安いのですが、他のサービスだと高くなる。 ここを自分のなかでどのように折り合いをつけるのかが難しいところです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オークションの発送について 

    質問しなかった私が悪いのを前提でお願いします 先日オークションで4000円程度の商品を落札したんですが 発送について 発送は定形外 または郵パック着払いとなっていました 落札前に質問しなかった私が悪いのですが そこまで高価な商品でもなく壊れる品ではないので 定形外にしました。 それに特定記録を付けてほしいと申し出ました ですが断られてしまいます・・・ 発送方法を変えられても困る普通郵便しか対応が出来ないと 言われ・・・ 極端に発送方法を変更したつもりはなく 例えばメール便にして等・・・我が儘を言ったつもりはないのですが 頑なに断られるで 定形外特定記録は普通郵便じゃないのでしょうか?

  • 良い発送方法は 無いでしょうか?

    こんにちは 大きめの品の発送方法をどなたか 教えて下さい。 現在オークションにて 小さい物を扱ってるんですが (自分の釣り具などで おもに定形外を使用) 本業に関係ある 観葉植物等を販売しようかと 考えてるんですが  問題があるんです。 配送方法です。 宅急便など利用する事になると思うのですが 梱包方法や料金。 契約の是非など 覚えておいた方が良い事があれば ぜひ 教えて下さい。

  • オークションでの発送方法

    断捨離をしたら、相当な不用品が出たので オークションでの出品を考えています。 配送方法が沢山あるのですが違いがよく分かりません。 メール便と定形外ならどちらが安いのでしょう? 出来れば送料無料の即決価格で出品したいのですが 送料が分からないことには値段の付けようがないので困っています。 主な出品物は衣服、靴、アクセサリーなどです。 衣服であればキャミソールからコートまで形も重さもバラバラです。 靴もサンダルからニーハイブーツまで様々です。 メール便や定形外では、どれは送れてどれは送れないのでしょうか? それと、値段はどこでどう調べたら分かりますか? メール便や定形外の他の発送方法はどんなものがあり いくらくらい掛かるのでしょうか?

  • 楽天オークションの 商品の発送、受け取りについて

    オークションについてなんですが楽天オークションでゆうパック配送で60サイズ=700円で配達と表示されていましたが今日商品が落札されて集荷の方に頼んだら800円かかりました 近畿からのサイズ制基本運賃は関東、信州、九州は100円多くかかるみたいですがこの場合入金金額は800円になっているのでしょうか??それとも700円なんでしょうか?? 落札者の方は100円多く入金しているのでしょうか?? オークションは初めてで困っております>< 商品が落札者に届くまで入金されないみたいでわかりません どなたかわかる方いましたらよろしくお願いいたします!! 大変困っています><;;

  • オークション等での発送について

    オークション落札者様に本を送りたいのですが、クロネコメール便で送ろうかと思ったのですが、厚さが2センチを超えてしまいます・・・ その場合、クロネコメール便以外で皆さんは、どんな配送方法で送っていますか? どの宅配業者の、どの配送方法が良いか教えて頂けないでしょうか? 料金も含めて教えて頂けると嬉しいです。

  • オークションでの発送方法トラブル

    宜しくお願いいたします。 先日オークションで洋服(ジャケット)を落札しました。 落札以前の出品中の状態より、定形外発送が可能かどうか質問しておりましたが、 「最初は定形外だと発送できる大きさではないと思う。エクスパック500でもぎりぎりで入ってもしわになるかもしれない。」 との回答を受け(エクスパック500に入るなら定形外で発送可能なサイズだと思うのですが)、 「2つ折だと発送可能だと思うのですが。」と再度質問したところ、「マチのある封筒なら可能かもしれない。 ただ、保障がなく、それを了解していただきNC,NRであれば、定形外発送で対応する。」 との回答をもらいました。 その時は落札しなかったのですが、その後出品者がそのお品を再出品され、 その時のヤフオクの発送方法のテンプレ欄に「定形外」も記載されていたので、その時に落札しました。 落札後の取引で、出品者が「エクスパックも定形外も厚みがあるため入りそうになく、 定形外で送れるかどうかというところなので、宅配便着払いは無理ですか?」との連絡。 当方が、「コートも定形外で送れる物がある上、ジャケットでサイズ的にも2つ折なら発送できると思います。 梱包袋にサイズが合うものがないのなら、中身が見えても構わないので、内側の透明ビニール袋だけで結構ですので、 定形外発送してください。宅配便着払いだと高いのでその為に敢えて定形外発送可能かどうか質問したので。」と返事を送りました。 その後、出品者より「定形外発送準備ができた。」とのことで、口座と送料を記載した取引連絡が送られてきましたが、 その後数時間後、「着払いで発送しました。送料はXX円です。」と再度連絡。 当方が、「定形外発送の準備ができた、という連絡と、着払いで発送した、との連絡2つのうち、どちらが本当ですか? 着払いなら当方納得していないので受け取れません。至急連絡ください。」と連絡を送りました。 まだ返信はいただいておりませんが、このような対応をされたことがなく、困惑しています。 着払いで受け取る必要はありますか? また、今後の対応はどうすればよいでしょうか? お詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 楽天オークションの同梱の件で困っています。

    楽天オークションの同梱の件で困っています。 はじめまして、ご覧になって頂きありがとうございます。 落札者様から同梱して欲しいと言われたので 同梱依頼の事等をメッセージでやり取りしていました。 しかし、落札者様はお手続きの方法がいまいちご理解出来なかったようで 1つ目の商品は通常配送ゆうパック60 2つ目の商品は定形外 3つ目の商品は匿名ゆうぱっく60 となったまま取引開始手続きが完了していました(ご入金はまだ頂いておりません) この場合、楽天側での同梱依頼はもう出来ないかと思うので 全部入金してもらい、1つ目の通常配送のお品物をこちらが発送前に 落札者様に受け取り確認のお手続きをしてもらってから 匿名ゆうパックの方に同梱し、1つ目の商品の送料分の切手を同封。 2つ目の定形外郵便のお品物はゆうパック60では入りきらないので そのまま発送とゆう形は可能でしょうか? 昨日同梱依頼のお手続き方法を3時間程メッセージのやり取りで説明したのですが この結果になってしまい…はじめてのトラブルで困っております もし、お分かりになる方がいらっしゃいましたらどうかよろしくお願い致します。

  • オークション品の発送方法

    最近オークションで出品を始めました。落札者の方になるべく安く品物を送りたいのですがどのような発送方法がいいでしょうか。・落札者が送料を負担・支払い終了時に発送にチェックを入れ、発送法法については「オークション終了後に相談しましょう」としました。CD8枚組みセット・パソコンソフト(箱つき)・書籍7冊(2,5キロ位)・小荷物 300×250×250(2,5キロ位) それぞれどのような発送方法がいいのか教えて下さい。お願いします。

  • ヤフーオークションで発送方法が違う

    ヤフーオークションで落札しました。 定形外200円、エクスパック500円だったので、エクスパックを希望し、かんたん決済で支払いをしたのですが、送られてきたのは定形外でした。300円多く支払ってしまったことになりますが、出品者に300円返金を求めるべきでしょうか? 出品者に発送方法が違うことを取引ナビで連絡しましたが、何の連絡もありません。スルーされてしまっている状態です。(評価はまだ、してません)

  • (至急)楽天オークションに詳しいかた

    楽天オークションに初めてトライしました。 落札された後の流れが説明を読むだけではイマイチ分かりませんので 教えてください。 落札者は、楽天へ送金。そこから自分宛に振り込まれる。 出品者は、楽天へ発送。そこから落札者へ配送 ということなのでしょうか? これだとかなりの時間が 掛かってしまいますし、配送方法も郵パック等になるという ことでしょうか。定形外などで送れないのでしょうか?