• ベストアンサー

オジェック監督って

bronzefire81の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

「今季からは攻撃的なサッカーを目指す」との発表を”クラブが”していますね。 http://www.urawa-reds.co.jp/tools/cgi-bin/view_news.cgi?action=view&nid=3712 今季は他クラブよりも始動は遅め(開幕から約1ヶ月前)、前述のようにサッカー自体をガラリを変えるつもり、あるいは昨季の攻撃のキーマンが居ない。といった点から、先日の試合のような「守備は昨季通り堅い」「でも攻撃に形が見えない」といった昨季からなんら進歩の見られないサッカーになってしまったのだと思います。 まあオジェックの能力だけの問題ではないですよ。戦術やベンチワーク以前に選手達のパフォーマンスが横浜に劣っていたのは事実です。また直ぐに監督批判が外にもれてしまうのは、フロントが昨季の教訓を生かせていないとも言えますよね。

D-1coffee
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 オジェック監督は攻撃的なサッカーというのが苦手みたいですね。 サッカーの専門的な話はよく分かりませんが 守備の戦術はものすごくうまいけど攻撃のレパートリーが少ないということですか。 この件はまだ少し分からないので5月ぐらいまでに浦和の負けがこんでいるようなら 再度質問したいと思います。 本当に名監督なのかな~?

関連するQ&A

  • サッカー日本代表は監督がオシムに交代しましたが

     サッカー日本代表は、監督がオシムに交代しましたが、 サッカーは、監督が交代すると、起用する選手や戦術が変わるとは思いますが、 チーム自体が強くなったり弱くなったりするのは、一人ひとりの選手の実力の方が 影響するのではないかとも思ったりします。  そこで、皆さんは、監督の交代でチームが強くなったり、弱くなったりすると思いますか。  また、監督がオシムに交代して、日本代表は強くなると思いますか。

  • 新監督はオシム氏で大丈夫でしょうか?

    サッカー日本代表の新監督がオシム氏ということらしいですが、 とても心配です。 というのは、ニュースで流れるこのかたの映像を見ると、 年齢よりも老けてみえ、オーラが感じられないからです。 顔色が悪く、腰がまがっていて、健康を害しているように見えます。 今回のW杯の監督をみまわしても、こんな老人はいないようです。 この人の言うことを若手選手が聞くでしょうか? 戦術や教育も時代遅れでないか不安です。 トルシエ氏やジーコ氏は手取り足取り、丹念に指導している印象がありました。 きちんと若手とコニュニケーション出来るんでしょうか? 若い日本代表には青年監督を期待してしまいます。 よろしくお願いします。

  • サッカー監督先進国はどこですか?

    こんにちは。日本のW杯出場おめでとうございます。 私はけっこう前からサッカーが大好きだったのですが、最近は選手よりも監督に興味があります。 サッカーの監督って何してんの?必要なの?っていう質問もちらほら見かけますが、サッカーの監督・コーチほど重要なものはないと思っています。 まさかバルサが強かったとき、テン・カテという存在が重要だったなんて知らなかった自分が恥ずかしいです。 そしてグアルディオラ監督の3冠には驚きましたが、その戦術があまりにも理論的だったことがサッカーの戦術の難しさを知り、監督ってすごいんだなって改めて感じたところです。 そこで質問なのですが、優秀な監督を多く世界に輩出している国はどこだと思いますか?(現在でも歴史的にでも構いません) 強豪国・強豪リーグの監督は自国の監督が多いとは思いますが、世界に散らばっている監督・指導者が多い国ほどサッカーが強いのではないかと考えているのですが、サッカーにお詳しい方教えてください。 またその辺を踏まえて、日本は外国人監督を積極的に招聘すべきでしょうか? 私はサッカー先進国から積極的に外国人監督を招聘し、Jリーグおよびその下部組織、中学高校に至るまで指導者の育成が進まなければ強くなること(W杯上位)は不可能ではないかと考えているのですが皆様どう思われますか?

  • 少年サッカーの監督になったので戦術について学びたい

    私は小学校でしかサッカーを習ってなかったのですが、急遽、少年サッカーの監督(小学1~2年)になりました。来週6人制のミニゲームでの試合があります。急場しのぎとは言え、子どもたちの日頃のがんばりを応援したいですし、私も少しはいい所を見せたい。(それが大きいかも)戦術について、やさしく理解できる情報があれば教えてください。参考になるサイトの情報でも結構です。

  • 岡田監督について・・・

    岡田監督について・・・ 日本代表の岡田監督について質問があるんですが、 以前、テレビ番組で自身のサッカーの戦い方の一つとして ”もう2km”というのを語っておられて・・・ なんでも、サッカーの試合って一番走る人で1試合で10kmほど走るらしく、 要は一人当たり試合中にもう2kmプラスした12km走る =走った距離を合計すると12人でプレーするのと同じことになる って内容でだったんです。 これって理にかなったことなんでしょうか!? というか、これが日本のサッカーの主流の考え方なんでしょうか!? イタリアで生まれたゾーンプレスだったら走る距離も長くなると思うんですが・・・

  • 日本代表監督について

    日本代表監督について 岡田監督の後継が難航しています。 サッカーはあまり詳しくないので、素人の質問としてお答えねがいます。 外国人監督を選ぶ際、今までは日本サッカー界で実績を上げた人や、日本の実情をよく知る人が選ばれていたように思います。 一時、浦和レッズの元監督(ブッフバルト氏)や名古屋グランパスの(ストイコビッチ氏)が候補として上がりました。 私もこの二人なら申し分ないと思うのですが、今では全く可能性は無くなりました。 どうして協会は他の監督を候補にあげるのでしょうか。

  • サッカーの観戦についてと、オシムジャパンの次の試合について

    (1)オシムジャパンの次の試合いついて詳しく教えてください。 (2)オシムジャパンの試合を観戦したいのですが、チケットなどの入手方法を教えてください。あと、観戦チケットはだいたいどの位の値段ですか? 野球などは新聞かなにかでハガキを送って当たればタダで観戦することができるそうですが、サッカーはそのような方法はないものですか? お答えよろしくお願いしますm( )m

  • サッカー日本代表の岡田監督に関する質問です。

    サッカー日本代表の岡田監督に関する質問です。 1、岡田監督のサッカー戦術の特徴について 2、岡田監督が考えている日本代表の選考基準について 3、6月に開催されるW杯で日本代表は好成績を挙げることができるのか? 以下の三点について、詳しく解説して頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • オシム監督って?

    昨日のアジアカップ、対ベトナム戦でもオシム監督は長袖、長ズボンでしたが、気温は37度湿度は50~70%と実況で言ってました。ホント余計なお世話なんでしょうが奇異に感じました。アジアカップ前にはJリーグのハードスケジュールの合間の試合やサウナと評したベトナムの気候を困った感じで話している監督には同情しましたが…寒がりと言ってしまえばそれまでですが、ヘンな質問ですが、どうも気になり投稿致しました。あの気温であんな服であの高齢であの興奮ぶりで暑くないのかな?という質問です。暑くないと言えばそれまでですが…

  • 何故FC東京は降格したのか

    過去で言う広島など、戦力が十分揃っていたチームが降格してしまうことは多々あるとは承知しているのですが、去年のFC東京はどうして降格してしまったのでしょうか。城福監督は前のシーズン、FC東京を5位に引き上げたので、戦術はむしろ固まってきたと思ったのに。 去年はサッカーをあまり見られなかったのですが、正直代表クラスがあれだけいるチームだったし、監督の戦術も形になっているチームだっただけに意外でした。今更な質問ですが、解説していただけないでしょうか。