• 締切済み

光ファイバ,長周期グレーティングの仕組み

光ファイバーについて調べています グレーティングについて短周期の物は特定の波長の光を跳ね返す 長周期は特定の波長の光をクラッドに逃がすということまでは分かっています このうち,長周期グレーティングがどのようにして光を逃がしているのか,またどのようにして逃がす光を決定しているのかを教えてください また,参考になる本やWEBサイトを教えていただければ大変ありがたいです. よろしくお願いします

みんなの回答

  • ecotomed
  • ベストアンサー率56% (34/60)
回答No.2

こんなのはお役に立つでしょうか? 質問に対する答えになっているかどうかは自信がありませんが。

参考URL:
www.furukawa.co.jp/jiho/fj107/fj107_05.pdf
  • ecotomed
  • ベストアンサー率56% (34/60)
回答No.1

屈折について調べていただければよいかと思います。 wikiにも簡単な説明があります。リンクを張っておきます。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC
Mnosan
質問者

補足

wikiの方は見ましたがどこの部分なんでしょうか? 一般的に光波長多重通信で使われているFBGは短周期のもののようで、長周期グレーティングについての記述が見当たりません 長周期グレーティングについてで詳しい説明はどこかにないでしょうか? よろしくお願いします

関連するQ&A

  • 光ファイバーの着色は可能か

    光ファイバーを物理的に扱う場にいます。 しかし、暗い中での光ファイバーの操作や、 老眼の方が光ファイバーの操作をするので苦労しているのを目にしています。 その解決策として、光ファイバーのクラッドの部分に着色をする、というのを考えたのですが、それは可能なのでしょうか? クラッド全体では光の反射が変わってしまうと思うので、 おそらくクラッドの表層部だけになると思うのですが・・・。 現在、技術的に可能なのでしょうか? もしくはすでに開発されているのでしょうか? もしすでに市場に出ているのなら、やはり高価なものなのでしょうか? 扱いやすい光ファイバーを探しています。 知識のあるかた、よろしくお願いします。

  • 光ファイバ、クラッドはなぜ必要?

    光ファイバに関する質問です。 もしかするとかなり基本的なことかもしれないのですが、光ファイバになぜクラッドが必要なのか、いまいちわかりません。 空気はクラッドよりも屈折率が低いので、クラッドがなくてもコアと空気の境界で全反射するような気がします。 しかも最近は空孔アシスト型光ファイバなるものもあり、これはわざわざクラッドに穴を空けて空気との屈折率差でNAを上げています。空気で屈折させるのであればそもそもクラッドは何のためにあるのでしょうか? http://times.ansl.ntt.co.jp/gijyutu/2006_04/Topic_01/01.html (できれば専門家の方)よろしくお願いします。

  • 光ファイバの基礎

    光ファイバの基礎についてのご質問です。 同じ光ファイバでも,使用波長が短くなると,伝搬モード数は増える.ということは,マルチモードファイバでも,使用波長によっては,シングルモードになるということでしょうか?また,シングルモードファイバでも,使用波長によっては,マルチモードになるということでしょうか?どのようにシングルモードファイバとマルチモードファイバを使い分けるのでしょうか?

  • 光ファイバについて詳しい方!

    光ファイバ通信に適した光の波長ってどんなのでしょう?具体的波長を[μm]の単位で示し、その根拠を教えてください!レーリー散乱を考慮するとどうなるのですか?

  • 光ファイバー

    ある本を読んでいて、ファラデー効果について触れている箇所がありました。 そのすぐあとに、光ファイバーは磁石を使いファラデー効果の原理を応用して光の波の面を変えている、ということが書いてありました。 光の波の面を変える理由がわからなかったので、いろいろ調べてみましたがそれらしいことが載っているサイトは見つからず、専門家の方向けのサイトは難解で理解できませんでした。 光ファイバーで上記のようなことをしているのかどうか、またしているとしたらなぜそのような処理をするのか。詳しい方おられましたら、お教えください。

  • 光ファイバわかるかた!

    光ファイバについて! 画像を見て、 送信機(LED)と受信機(フォトダイオード)の関係を 例で教えてください なんでもいいです。 穴埋めでお願いします。 波長=   μm 出力(mW)=                  伝送路(光ファイバ) ファイバの種類=(SM、MM(SI,GI) 使う波長 長さ(km)     リピーター 損失(dB/km) 波長 Rの値

  • 光ファイバの帯域の求め方

    現在光ファイバの帯域特性に関して調査しています。 今、ファイバ内に存在する各モードの等価屈折率がわかっています。そこで、「等価屈折率を使って」理論値として帯域(特性)を計算により出したく、色々調べた結果、等価屈折率から伝搬定数を求め、そこから遅延時間を求めると帯域がわかるらしい。というとこまでわかったのですが、具体的な内容・計算方法がどうしてもわかりません。もし、詳しくご存知の方がいらっしゃいましたらお力添えお願いします。 あるいは、等価屈折率から本当に帯域が出せるのかどうか?だけのお答えでも構いません。 以上、どうか皆様のお知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。 [わかっているパラメータ] 等価屈折率・比屈折率差・波長・コア、クラッド径・ファイバ長

  • 光ファイバーで光がコア中を全反射する条件

    コアの屈折率がnf、クラッドの屈折率がncで与えられる光ファイバーについて、光がコア中を全反射して伝搬する条件を求めなさい。 この問題がよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 光ファイバーに変えようかと思っているのですが

    現在、アナログ回線なのですが、ADSLか光ファイバーにかえようと思っています。 素人なのでよくわからないのですが、ADSLだとADSLモデムとスプリッタという機器が必要だということを本で読みましたが、光ファイバーについて調べているのですが検索してもよくわからいないので教えていただきたいのですが、光ファイバーの場合は、パソコンのほかに何をそろえたらいいのでしょうか?

  • 光ファイバに可視光を流したら・・・

    仕事で光ファイバを使っている者です。 今度、多量の光ファイバの中から、必要とする心線を用意に検出できるよう、可視光っを送出できる装置を購入しようと思っています。 しかしながら、「可視光を光ファイバに接続されている装置に送ると、装置の故障や通信に影響及ぼす」と言われました。 ほんとうに装置や通信に影響するのでしょうか? 可視光源の波長は0.65μmくらいなので、波長自体は通信とかには影響しないのではと思っています。 また、可視光が使えない場合、それに変わるものはあるのでしょうか? また、可視光は何m先まで届くものなのでしょうか? ご教授方、宜しくお願いいたします。