• ベストアンサー

NHKと朝日新聞だけで十分でしょうか?

高3男です。 先日友人に「イージス艦の衝突事故で石破防衛大臣は辞任すべきだと思うか」や「アメリカの大統領選挙でオバマ氏とクリントン氏のどちらが勝つと思うか」など時事問題について聞かれて反応に困ってしまいました。 一応夜7時のNHKニュースと朝日新聞はほぼ毎日見ているのですが、時事問題に詳しくなるとまではいかなくても、上に書いたような話題に自分の意見を持つぐらいになるためには、これだけで十分でしょうか? 特にNHKはほとんど事実しか伝えないので、見ていてもあまり意味がないような気がしてきたのですが・・・。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.10

#9の方も仰っていますが、大切なのはメディア(情報)リテラシーの能力を磨くことです。 メディアリテラシーというのは、簡単に言うと「必要な情報を、正確に集め、それを必要に応じて活用する技術」のことです。 けっして、「PCやネットを使いこなすこと」ではありません。 その意味で行けば、NHKニュースと朝日新聞だけでは少々不足ですね。 お薦めとしては、テレビだと 「NHK7時のニュース」 「NHK-BSきょうの世界」 「NHK視点・論点」 「BSドキュメンタリー」 「NHKスペシャル」 「NNNドキュメンタリー」 「テレ朝テレメンタリー」 などなど。 まぁ、ドキュメンタリー番組は興味あるもの中心でも構いませんが、NHKニュース・今日の世界・視点・論点は観た方が見識が広がります。 新聞では、 「朝日新聞」 「読売新聞(もしくは産経新聞)」 の社会面・政治面・国際面・社説くらいは読んでおくと良いかと思います。 あとは、高校の「現代社会・公民」の教科書や参考書を読み込んで、日本の政治システムなどの基礎をしっかり認識しましょう。 (民主主義とは何か?、三権分立とは何か?憲法とは何か?etc,,,) こうした「基礎知識」がしっかりしていないと、上記のTVや新聞を観たり読んだりしても、「自分の耳に心地好い情報」だけを「無意識」に選択してしまい、偏った思想になったりしますので。 後は、「多読」をお薦めします。 自分の興味あるものからで良いので、兎に角色んな本を読んでみることです。 難しすぎて理解できなくても、取り合えず読み終える事を目標にして「活字慣れ」してください。 そうすると、だんだんと「読解力」も付いてきます。 気になった本は何度も読み込んで、自分の知識にしてしまいましょう。 >特にNHKはほとんど事実しか伝えないので、見ていてもあまり意味がないような気がしてきたのですが・・・。 大事なのは、事実を知るだけでなく、その事実を元に貴方がどう考えるかです。 その為には、基本的な事を知っていなければなりません。 また、基本的な事が分らなかったら、それを調べる能力も必要です。 インターネットは便利なツールですが、情報量が多く「玉石混淆」でし、中には意図的・無意識に拘わらず、間違った情報、偏った意見も多々あります。 また、容易に「真偽」の分らない対立する情報があることも殆どです。 その時に頼れるのは「自分自身」です。 これは、社説を読んだりTVの解説員の解説なんかを聞くときにも言えることです。 大事なのは、その解説を「鵜呑み」にすることではなく、そうした情報を元に「自分の意見を形成したり、活用すること」です。 TVや新聞、ネットなどはその情報を集めるための「ツール」でしかありません。 そして、それらの「ツール」を使いこなす為には基礎となる知識と、情報探索能力が必要です。 それを磨いてください。 ※蛇足にちょっとした例を。 例えば、「日本は犯罪が増えた」とメディアで盛んに叫ばれているけど本当にそうか?と疑ってみます。 で、「本当に増えたかどうか」をネットで調べます。 でも、この時ただ闇雲に検索して個人のブログなんかを読んでも、真実が分ることは殆どありません。 そうではなくて、毎年警察庁が出してる統計情報というのがあります。 これを観ると、増えている処か減っているのが分ります。 http://www.npa.go.jp/hakusyo/h19/index.html これは、「毎年警察庁が統計情報を出している」という知識を元に情報を検索した結果分った事実です。 そして、こうした知識は本や学校の授業や新聞などから得た情報から得た結果身に付いたモノです。 これが、情報リテラシーと呼ばれるモノの一端です。 長文失礼しました。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 例まで出していただいて非常に分かりやすかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.2

以前、日本にいる外国人の間でのこと。 新聞の中で、社会面での中立性が高いのは、日経新聞だというのを耳にしたことがあります。 自分でそう感じたわけではないのですが、比べてみるといかがでしょうか。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 兄が日経新聞を取っているようなので読み比べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58440
noname#58440
回答No.1

  朝日新聞の天声人語とか社説とかも読んで下さい。 天声人語や社説が正解とは言えませんが、ニュースに対する一つの考え方として勉強になると思います。  

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 普段天声人語や社説は読んでいなかったので、これからは読んでみるようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結局、石破大臣は辞任しないんでしょうか?

    イージス艦衝突事故で結局、石破大臣は辞任しないで居座りになるんでしょうか?

  • 野党の考えが聞きたい : 本当に石破大臣は辞任すべきですか?

    イージス艦の事故で石破大臣の辞任を求める声が野党から上がっています。 要は 「責任を取れ」 という事だと思います。 一見 「それもそうだな」 と感じたのですが、逆に石破大臣の個人的立場だけを考えるのなら、「いいですよ、分かりました、事故の責任を取って、今日限り防衛大臣を辞任します。 じゃ、後はよろしくね~」 と、全て放ったらかしにして去った方が楽ではないのでしょうか? そうすれば国会で野党の攻勢にあったり、メディアの追求にあったりしないで済むように思います。 それより辞任しないで被害者家族への対応をキッチリとし、防衛庁内部の間違った点を全力で改革する方がよほどシンドイ事だと思うのですが ・・・ 報道などでは、石破大臣より防衛省の改革が出来る人って、まずいないと聞きます。 それでも石破大臣を辞任に追い込む方が国家のためになるのでしょうか? 念のため、私は別に自民党の支持者でも、石破大臣の応援者でもありません。 ただ、こんな場合、即刻辞任した方がはるかに楽なのに ・・ と感じて質問してみました。

  • イージス艦衝突事故で遭難者捜索ヘリ4機は

    今朝のテレビで石破大臣がイージス艦衝突事故で、遭難者捜索ヘリが4機だと報道ヘリが沢山飛んでいるので事故の危険性があり、2機だけ捜索に当たらせ残りの2機はイージス艦航海長の呼び戻しや自衛艦の負傷者を運ぶのに使用した、と説明していました。 遭難者捜索ヘリの飛行が危険にさらされるような報道関係ヘリや民間機の現場海域への進入には制限がないのですか? それとも、石破大臣は遭難者捜索ヘリを防衛省の自己目的に使用したことへの言い逃れ虚位発言でしょうか?

  • イージス艦て

    衝突事故ばかり起こして、イージス艦はなんだか遠いものよりも近いものが見えにくい軍艦のように見えますね。最近、自衛隊も至近距離防衛用の護衛艦とコンビを組ませていますけど、それって、イージス艦の欠点を補っているんですかね?

  • 家族は防衛大臣辞めてほしく無い物ですか?

    いつもお世話になっています。 家族は防衛大臣辞めてほしく無い物ですか? 石破防衛大臣が辞任を否定しています。その根拠が被害者の親族に「辞めないでくれ」と言われたこと、を上げています。 家族を二人も殺されました。それでも相手のトップには辞めないでほしいと願う物でしょうか?  私は家族が役人に殺されたら相手も殺したいと思う人間です。当然その組織のトップには責任をとって辞任してほしいと思うはずです。 石破氏の根拠から。私のように積極的に責任追及する人間は少数派? なのかも。とも感じつつ有ります。常識的にはどう思われますか?

  • オバマVSマケイン、クリントンVSマケインではどのような結果になると思いますか?

    アメリカ大統領選挙ではオバマVSマケイン、クリントンVSマケインという二通りの本選挙が今のところ予想されますが、それぞれどのような結果になると思いますか?

  • オバマ大統領

    中間選挙に敗れ、レームダックだと言われているオバマ大統領に 辞任という選択肢はないのですか。 詳しく教えて下さい

  • 最近の時事問題のことなのですが・・・

    中学二年生です。 あと少しで期末テストです。 社会の時事問題のことなのですが。 今回は多めに出るそうです。 十二月から現在までの範囲です。 その間でやや大きかった・大きかった、という時事問題を各月ごとに教えてもらないでしょうか? その内容の詳しくは自分で調べますので、 こんなのがあったよ。ぐらいで答えて頂けると嬉しいです。 例:12月→?   1月→駅伝、餃子   2月→イージス艦の衝突 上のような感じでお願いします。

  • 他国の首相の辞任について

    日本は総理大臣が1年でやめたり、2年でやめたりというのがとても多いような気がします。他国にくらべて辞任もしやすいように思えます。 大統領制をとっている国とはまた違ってくるのでしょうが、先進国でこのように首相の辞任が多い国って他にあるのでしょうか? 大統領は次期選挙をねらって解散時期を見て辞任ということはなぜないのでしょうか? おねがいします。

  • オバマ氏に史上最高の選挙資金が集まったのはなぜ?

    オバマ陣営の9月の選挙資金、152億円突破で過去最高 選挙戦開始以降、オバマ氏が集めた資金は、米大統領選史上最高の6億ドルに達した。 http://www.yomiuri.co.jp/feature/20080115-899563/news/20081020-OYT1T00313.htm クリントン女史には政治資金が集まらなかったのに、どうしてオバマ氏に桁違いの資金が集まったのでしょうか? どこかの企業や業界が協力しているのでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ネットワーク機器wsc-x1800gsのお困りごとについて詳しく教えてください。
  • 親機と中継機の接続に関する方法や設定についてお聞かせください。
  • スマホの感度が悪く、2.4GHzではまともに使用できない場合、2.4GHzに設定することは可能でしょうか?また、端末を5GHzで接続する方法はありますか?
回答を見る