• ベストアンサー

たんこぶ

生後10ヶ月の息子と歩く練習をしていたら、誤って私の前歯に息子の額があたり、たんこぶができてしまいました。 しかも、だんだん赤く腫れてきました。最初はおお泣きしていたのですが、今は元気に遊んでいます。 病院に行った方がいいのでしょうか? 応急処置の仕方があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • onegai1
  • ベストアンサー率32% (154/468)
回答No.2

我が家の息子も何度も外科にはお世話になりました。 その度に「様子を診てください」という返事でしたが、先生がおっしゃるには「あきらかに違いがわかります」ということです。 医学が進歩しているとはいえ100%という診断はできない、だから様子を診るということになるのだそうです。 もし、今は大丈夫でも、様子の変化が現れたらすぐに受診できるようにだけはしておいたほうがいいかもしれませんね。 その為には経過観察ノートみたいなものがあると万が一の時に状態の変化を説明できて病院の先生も敏速に対応ができると思いますよ。(熱等の病気の時でも使えますよ)

rtkobejp
質問者

お礼

ありがとうございます。 しばらく様子をみたいと思います。 最近本当に頭をぶつけたり転んだりしてるので心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#98815
noname#98815
回答No.3

活発な男のお子さんですと心配がつきないですね。 私の息子もよく打ったり転んだりしていました。 アスファルトで転んで大きなタンコブができ、焦って病院に駆け込んだこともありますが、いつも「明日まで様子を見ましょう」と言われます。 一度だけ、入院する騒ぎになりました。 その時はベッドからの転落でした。海外だったので硬い硬い床に頭をぶつけ、直後に吐いたのです。 3日間入院しましたが、治療するというよりも、事態が急変したときすぐに手を打てるように、観察のための入院でした。 結果、何事もなく「あれはミルクの吐き戻しだったんでしょうね~」と笑顔で見送られて退院・・・ 恥ずかしかったです。 病院に行くポイントは、打撲後に吐く、白目をむくなど異常な表情、よろけたり足腰が立たなかったりする、等だそうです。(といっても10ヶ月ではよろけるのが当たりまえですよね) 翌朝元気に起きて、ふつうに離乳食やミルクを取り、それでも吐かなければ、まず問題はないそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lirakko3g
  • ベストアンサー率32% (252/769)
回答No.1

お母さんの歯とぶつかった程度なら大けがにはなってないと思うのですが、一応こちらも参照してみてください。 http://johnsons.jp/baby/qa01.html#a08 どんどん腫れがひどくなる、意識が薄らぐ、何度も吐くなどあればレントゲンやCTを撮ってみる必要があるかも。 応急処置は…アイスノンか何かで冷やすくらいでしょうか。 でもきっと嫌がりますし、すぐに腫れが引くわけではないと思いますが、気持ち良さそうならしばらくの間冷やしてあげては?

rtkobejp
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 今は、だいぶ腫れが引いてるようで赤みもだいぶ落ち着いてきてるようです。しばらく様子をみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • たんこぶ

    生後10ヶ月の赤ちゃんのことです。 2日前に頭をぶつけてたんこぶができてしまいました。 その日は腫れていたのですが元気だしごはんもよく食べ いつも通りだったので病院には連れて行かなかったのですが。。。 冷やすべきだったと後悔です。 みなさんはどれくらいを目安に病院に連れて行きますか? 目を離していないつもりですがぶつけることが多いです。 けっこうぶつけるものでしょうか? 今更ですが心配になってしまいました。

  • 2週間ほど前にできたたんこぶがまだあるんですけど・・・

    はっきりした日にちは覚えてないのですが、大体2週間程前だと思うんですけど、 2歳の娘が転んでおでこを床にぶつけ、おでこに大きなたんこぶを作りました。 その時は大泣きしてたので冷やすという処置だけしました。 その後は何事もなく元気に生活しています。 ですが、たんこぶが小さくなったものの、まだポコッとたんこぶがあります。 今は触っても痛くないみたいだし、元気だし、このままにしておいたらそのうちなくなるかな?って思いつつ、なんだか気になっています。行くとしたら脳外科になるのでしょうか?なんせぶつけてから日数が経っているもので悩んでます。

  • たんこぶが出来た理由がみあたらない

    いつもお世話になっています 五ヶ月の息子ですが昨日夕方に生え際の際にたんこぶらしきものを発見しました。しかし、今まで落とした事もぶつけた事もないので、はたしてたんこぶなのかわかりません。すこしブヨっとした感じだったので たぶん、たんこぶだと思います そして今日別件で病院に行きました。整形外科へ。先生にその旨を相談したら、やはりたんこぶだと。ここではわからないけど、様子をみたら~と言われて、脳神経外科もある病院でしたが予約と紹介状が必要なので、かかりつけの小児科に相談して予約してから来てくださいと言われ~  元からあったのかたんこぶの出来る理由がみあたらないので、病院を後にしましたが~ やはり心配になってきました。 明日別の病院に行こうと思うのですが、また様子を見てくださいと返されそうな気がします。 本当はレントゲンをとってほしいのですが、まだ五ヶ月なので麻酔もするだろうし~小児科、脳外科がある総合病院です また、その近所に脳神経外科専門病院があります。小児科はありません。 はっきりとした理由がないのに~と躊躇する気持ちと、どちらの病院に行ったらいいのか迷っています。 本人は元気でとくに痛がる様子もありません、がたんこぶらしきものはあります。昨日よりもたんこぶが硬くなっている気がします このまま様子を見続けた方がいいのでしょうか?それとも~ そういう経験の方アドバイスお願いいたします

  • たんこぶがあります。

    頭頂部のやや左よりに、たんこぶがあります。 大きさは、3~4cmくらいです。 触れたり、軽く押したりすると鈍痛があります。 8ヶ月ほど前に、路上で倒れて救急車で運ばれました。 倒れた記憶はなく、自分が目を開ける感覚があり、そこに灰色っぽい 衣類を身にまとった、不審な体格のいい男が2人。わたしはいわくありげな建物のなかにいる、と感じました。 (救急隊の方と、場所は病院の救急処置室でした--;) 直立した状態で、頭からまっさかさま(?)に倒れて頭部を強打、 横断歩道を渡り終えるところだった ということでした。(通報者の話し) ・・・頭頂部という場所で、かなり???なのですが。 まあとにかく、頭頂部ややひだりよりのたんこぶがあり 触れると鈍痛があり 8ヶ月も経つのにひいていないのです。 たんこぶは、数日のうちにかってにひいていくものじゃないのですか?

  • たんこぶがなかなか治らない。病院に受診すべき?

    10月末に後頭部を打ち、たんこぶができたので病院でCT検査をしました。 その際、たんこぶができてはいるが異常は無いとの診断を受け、頭痛がひどくなった時用に鎮痛剤を処方されて帰宅しました。(たんこぶは頭皮の毛穴に血が滲んでいて、母曰く「痛そう」という状態でしたが、特に処置はせず、ただシャワー等で清潔にしてくださいとのことでした) 長くても数週間経てば治るかなぁと思っていたのですが、二ヶ月近く経った今でも腫れが完全に引かず(小さくなってはいます)、触るとまだ少し痛みます。 だんだん小さくなっていってるので平気かもしれないのですが、少し不安です。 病院を受診すべきでしょうか。 (関係ないかもしれないのですが、たんこぶを押したりすると頭が痛みます) みなさんのご意見を聞かせてください。

  • 眉間のたんこぶ

    2歳の息子が転んで机の角におでこをぶつけ、眉間が腫れてたんこぶになってしまいました。 休日ですので、救急当番医の整形外科へ行き、レントゲンを撮ってもらいましたが、特に異常はありませんでした。24時間嘔吐等なければ大丈夫だし、これだけ泣いても吐かないならまず大丈夫ですと言われ安心したのですが、このこぶがどれくらいで消えるのか確認し忘れました。 こちらのサイトで検索すると、何ヶ月も治らなかったり、場合によってはこぶが消えないこともあると聞いて不安になってきました。 子供に申し訳なくて泣けてきます。 おでこのたんこぶは消えるのに時間がかかるそうですが、消えるかたはどれくらいで消えるのでしょうか? また、消えなかった場合、手術等で消すことは可能でしょうか? 連休が明けてもこぶが変わらなかったら再度病院へ行こうと思いますが、何科に行けばいいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 生後1ヶ月赤ちゃん たんこぶ

    昨日生後1ヶ月の我が子を チャイルドシートに乗せようとした時に 私の不注意で子供の頭を車にぶつけてしまいました。 右のおでこらへんにたんこぶができています 様子を見ているんですが 飲んだミルクを少し吐いてしまいました。 見た目ゎ普通なんですが 頭を打ったので心配です。 この場合病院に連れて行った方がいいのでしょうか?

  • 1歳の男の子、たんこぶが治りません!!

    ちょうど一か月前に、1歳10か月の息子が誰も見ていないところで ぶつけて、目の上(眉のところ)にうずらのたまごくらいのコブができてしまいました。 その場で大泣きし、コブもすぐには出てこなかったので抱っこして泣きやませ、その後普通に遊んでました。 何時間か経って、ちょっと目の上が腫れているのに気づき、 熱さまシートで冷やしてましたが、翌日にはパンパンに腫れ 帰省中で休日だったこともあり、ぶつけた2日後に帰省先から戻り病院へ連れて行きました。 レントゲンの結果異常なしで、薬もないし様子を見るしかないと言われ、色は日々変化してますがコブは小さくならず、 再度総合病院へ連れて行きましたが、言われることは同じで 様子をみてますが、大きさは変わりません。 このまま残ってしまったら・・・ 不安でいっぱいの毎日です。 元気いっぱいで食欲もあるのが救いですが、 見る人見る人に聞かれ・・・ 私も精神的に参ってます。

  • 1歳7ヶ月息子が階段から転落しました。

    1歳7ヶ月の息子が自宅の階段3階から2階まで転落しました。 すぐに大泣きし、外傷はたんこぶだけでしたが、 病院で受診し、CTも取りました。 今のところ異常は無く、1週間はゆっくりと過ごして様子をみてください、とのことでした。 食欲はあり、おしゃべりもしますが、あまり元気が無く、動きません。 お布団に寝かせてもいつもはゴロゴロ動き回るのに、今日はそのままほとんど動かずに寝てしまいました。 同じような経験をされた方がいましたら、様子を教えてほしいです。

  • 手術中にたんこぶが出来てその部分が禿げた

    似たような質問が10年前にあったみたいですが 先日、頚椎と頚椎の間にできた腫瘍を摘出する手術をしました。 手術は8時に手術室に入って15時くらいに終わったようです。 ICUで目が覚めたら、後頭部と、右耳の上に激しい痛みがあって、確認したら、右耳の上にはたんこぶが、後頭部には裂傷とその下にたんこぶが出来ていました。 左の肩から腕にかけても痛みがあったのですが、あちこち痛くてどうにもならないので、痛み止めとして、座薬をもらいましたが、治らず、さらに塗り薬と飲み薬を処方してもらいました。 たんこぶのことを聞いて、主治医はたんこぶ?と不思議そうにしていましたが、枕が硬いからそれで出来たんだと思います。傷は何かを頭につけた時に出来たんでしょうとのこと。 手術の前に、リスクや後遺症のお話など細かく聞きましたが、全身麻酔で寝てる手術中に裂傷やたんこぶご出来るとは全く思っていませんでした。 ICUには1日だけいて、一般病棟に移り、3日くらいは傷とたんこぶ(赤みがあったところ)に塗り薬を看護師さんに塗ってもらっていましたが、薬を塗ると髪がべたつくので4日目くらいからは、もう大丈夫だろうからと、塗るのは断りました。 術後3日目に、その部分を写真で撮ってもらってどうなってるのか、見てみたら、耳の上は赤みがかかっていて、後頭部は、傷が治りかけなのか傷自体は見えず、たんこぶも見えず、カサブタが剥がれたようでフケみたいになってました。 退院2週間後にたまたま彼氏が後頭部が禿げているのに気がつきました。 髪の毛がごっそり抜けた記憶はなく、少しずつ抜けていってたのでしょうか? いつもより抜ける量が多いいかな?程度で、禿げてることには、言われるまで全く気がつきませんでした。 慌てて、次の日に(水曜日)同じ病院の皮膚科に行って、説明したら、典型的な円形脱毛症の症状だと診断されました。 傷のことや、たんこぶのこと(たんこぶのことは問診の時には言ったけどこの時に言ったかどうかは覚えてません)塗り薬のこと、その部分がたまたま円形脱毛症になるなんてあり得るんですか?と聞いたらあり得ますよ。とのこと その日はそうなのかぁ、左腕の痛みが相当ストレスなのかな?って思ってました。 家に帰って夜鏡で見たら、右の耳上の方も禿げてることに気がつきました。 さすがに両方たんこぶが出来たところが円形脱毛症になるなんてそんな確率どれだけ? と、その診断に納得が行かず、次の日(木曜日)に別の皮膚科に力を入れている大学病院に行きました。 最初はその先生も円形脱毛症かと思ったみたいですが、だったら入院中からもう禿げてたでしょ?と言われて、いやいや術後3日目に撮った写真がありますよ。と見せたら、だったら今の状態から考えたら円形脱毛症の可能性はほぼないから、外的要因の可能性が強いと僕は思いますよ。と言われました。 主治医にこのことを伝えようと電話しましたが2回ともお休みでいなかったので、手術中にたんこぶが出来たところが禿げたことを伝えておいてもらうようにしました。 土曜日にもう1回手術してもらった大学病院の皮膚科に行って、新たな禿げの報告と、他院を受診して受けた説明をしましたが、最初に診た医師でないと、なんとも言えないから、もう1回その医師に診断してもらってくれとのこと。 さて、話は最初に戻りますが、術前の説明で、手術中に、たんこぶや裂傷ができるかもしれない、しかも、たんこぶが出来たところが禿げるかもしれませんと言った説明は一切受けていません。 どうしてもこの事に納得がいきません。 こういう事が起きる予測がついたのでは? また、こういうことにならないようもっと配慮出来たのでは? これは病院側の過失と言えるのではないでしょうか? 後頭部に至っては4センチくらいの大きさがあり、たまたま髪の毛で隠すことは出来ますし、何ヶ月かすれば生えてはくるんでしょうけど、 仕事上、サービス業なので、この禿げたことに関しては精神的にも肉体的にも金銭的にもかなりの苦痛です。 病院側の過失にはならないのでしょうか?

女性の先輩に飲みに誘う方法
このQ&Aのポイント
  • 女性の先輩に飲みに誘う方法について質問です。自分は今年新卒入社した23歳男性です。先輩には7月以来お世話になっているので、お礼も兼ねて飲みに誘いたいと思っています。
  • 会社の忘年会はないため、2人でプチ忘年会をしませんかという感じで誘おうと考えています。お互い週に1回程度しか会えないため、次に職場で会ったタイミングで誘おうと思います。
  • 女性の先輩に飲みに誘う際の注意点として、女慣れしていないことを悟られないようにする、ソファ席を譲る、魚野菜中心のメニューを選ぶなどがあります。また、22時解散やお酒の飲みすぎに注意することも大切です。気をつけるポイントをメモしておきましょう。
回答を見る