• ベストアンサー

卒業式・和服着用時の扇子は?

一念発起し大学に通い、今年卒業します。 子供と同年代の同級生と卒業式に出ます。 袴はさすがに厳しいので、色無地を着ようと思っています。 それで、帯に挿している扇子ですが、マナー的にどのような意味を 持っているか分からず迷っています。 結婚式では「必ず必要」は分かっていますが、その他の時には どのように考えたらいいのでしょうか。 今回の、私のような場合も含めてご回答頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61653
noname#61653
回答No.1

ご卒業おめでとうございます。おそらく同年代かと思い、尊敬致します。 扇子についてはこちらにいろいろと載っていますよ。 http://www.kimono-maruya.com/sample80.htm いろいろと意味はあるようですが人生の節目となる行事の時にかしこまったり謙ったりする意味で持つ物なんですね。 卒業式で扇子を挿す姿は言われてみればあまり見かけませんね。 若いお嬢さんがオシャレの道具として洋扇子を持つことは最近は見かけますが。 というのは女性の袴姿は正礼装ではないからなんです。 七五三や成人式では男女共に扇子を使いますが、それは紋付き袴や振り袖の正装だからですね。 紋付きの色無地を着るのでしたら扇子を挿してもいいでしょう。あらたまった気持ちが表れますからね。 ただしその場合は袋帯で。名古屋帯は普段着用の帯ですから扇子を挿すのはそぐわないと思います。 でも、袴をはいたっていいと思いますよ。卒業式で子供を見送る先生方は色無地に袴姿の方も多いです。 若い方のように矢絣の着物とブーツを合わせてというのは違うと思いますが、大人の袴姿を見せてあげてもいいのではありませんか? 色無地に扇子を挿して…というと何だか卒業式というよりお茶席のイメージが強いものですから。 せっかくの学生気分を最後まで味わってみてはいかがですか?

snow-witch
質問者

お礼

ありがとうございました。 袴は捨てがたいのですが、今回は着物にします。 扇子は礼装の時と思っていましたが、テレビに 「親方婦人」が出演した時に挿していて、どのような 時に持つものか分からなくなってしまったのです。 私も、お茶会のイメージが強いのですが、今回は 使いたいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.2

訪問着や無地紋付を着るような正装の時に使います。 小紋などの普段着には使いません。 つまり結婚式以外で使うのはきちんとした格好で出かける時、あらたまった格好が必要な時になります。 卒業式もこれですね。 ・あいさつをする時やお礼を言うときに体の前に扇子を置く。 扇子を敷居に見立てて、相手よりもしもの部屋(下座)にいるということを表しています。 ・少し開いた扇子にのし袋などをのせて相手に差し出します。 これはお盆の代わりです。 このように使うので(他にも使い方があるのかもしれませんが、私が知っているのはこの2つです)、正装の時に必要なんです。

snow-witch
質問者

お礼

ありがとうございました。 結婚式の時など、扇子を帯に挿した姿が素敵で憧れていました。 留袖を着るのはもう少し先になりそうなので、今回はチャンスと 思って質問させて頂きました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう