• ベストアンサー

基礎体温があがらない、短期の基礎体温でも病院へ行ったほうが良いでしょうか??

tmamiya1の回答

  • tmamiya1
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

私も高温気が短く不安定で、排卵検査薬を使用しても排卵が確認できず不妊治療に踏み切りました。不正出血もありました。やっと子供を授かることが出来ました。 排卵後の高温期への以降が、急でスムーズに上がって高温期が長引かないと、たとえ排卵があっても妊娠はしにくいと先生から言われました。 排卵検査薬には反応は出ませんでしたが、排卵はあるとのことです。 採血によるホルモン検査や超音波による検査・造影検査など様々な検査をしていきます。 そこで原因を明らかにし治療していきますが、検査だけで数ヶ月はかかると思ってください。 (病院やその人の状況による) 不妊の場合男性の検査も必要であれば行います。 治療を開始してすぐ妊娠出来る方もいますが、私の場合治療を始めて半年かかりました。つまり初めての受診から一年近くかかりました。 早くお子さんを授かりたいようでしたら、ためらわず婦人科と不妊治療を両方されている病院に行く事を進めます。そのほうがいろんな病院を転々とする時間が省けます。 体温表は毎日つけてください。一日や二日忘れて大丈夫です。少し時間がずれても正常な人は低高ははっきり分かります。高温期への上昇が緩やかで、長続きしないようでしたら、ぜひ受診を! 排卵後の急激な高温期への移行と長期維持が何より大事なようです。 まずはお腹下半身の冷えは厳禁です。私も冷えがひどく漢方薬で治療していましたが、長年の冷えはなかなか思うように改善できません。 腹巻・タイツ・厚着は当たり前! 女の人は冷えに気をつけてください。

noname#61406
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 冷え、つらいですよね~… 結婚してから一年たつし、妊娠しにくい事は逃れようのない事実のようです。 検査だけで数ヶ月もいるのですね! ビックリ&ますます焦って早く病院に行く事にしました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 基礎体温見てください。

    排卵日が知りたいです。長文になります。 妊娠希望の32歳です。 生理不順で排卵日がよく分かりません。 10/15~4日間。11/16~4日間。12/16~4日間の生理がありました。 ここ3ヶ月は大きく乱れていません。 周期は31~50日だと思われます。 12月分の基礎体温です。(★は性交) 12/1 36.02 12/2 36.30 12/3 36.49 12/4 36.68 12/5 測り忘れ 12/6 36.65 12/7 36.62 12/8 36.65 12/9 測り忘れ 12/10 37.01 12/11 36.94 12/12 36.87 12/13 36.37 12/14 36.63 12/15 36.19 12/16 36.15(生理1日目) 12/17 36.31 12/18 35.98 12/19 36.04 12/20 35.93 12/21 35.97★ 12/22 36.08 12/23 36.06 12/24 測り忘れ 12/25 35.79 12/26 測り忘れ 12/27 36.10(出血?) 12/28 36.14★(少量出血?) 12/29 36.07 12/30 36.39 12/31 36.18 1/1   36.35 1/2   36.06 1/3   36.38 1/4   36.12★ 1/5   36.47 1/6   35.90 10月~12月の生理よりなんとなく予測をして12/26~5日間排卵検査薬を使用しましたが陰性だったためそれから使用していません。 今まで30日より早く生理がきたことはありません。 体温を見ると12/25にガクッと下がっているのでこれが排卵だったのか?と思いきや、高温期にうまくのらずに今日現在までガタガタで経過しています。 もし12/25が排卵日だったとしたら周期10日目になります。。。 こんなに早まることがあるのだろうか・・・と思います。 その近辺の出血は排卵出血だったのでしょうか? しかし先ほど、排卵検査薬使用してみたところ薄く陽性線が確認できました。 これから排卵するのでしょうか? ちなみに今日の体温も低めだったので・・・ 今日、タイミングを取った方がいいのでしょうか? それともこの体温からいくと今回は無排卵なのでしょうか? 黄体不全の可能性もあると思われますが、なかなか病院に行く機会がないため質問させていただきました。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 基礎体温に詳しい方お願いします。

    私は妊娠希望で基礎体温を 2ヶ月前につけだしたばかりで グラフがガタガタだったり 排卵日を予測しにくいので お知恵をお借りできたらと思い 質問させていただきました。 5月16日に排卵期と思われる おりものがあったので 5月16日、17日に仲良くしました。 その後、体温は高温を維持していると 思われるのですが5月23日に 不正出血がありました。 少量の出血で生理ではないと 思うのですが少し不安です。 なので、よろしければ 5月2日~5月24日までの グラフを添付しますので 今の出血が、生理なのか 不正出血なのかがわかりましたら ご回答の方、よろしくお願いします。 なにせグラフがガタガタなので 排卵していそうかも見ていただけると ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 基礎体温からみてのタイミングはあっているでしょうか?

    いつもこちらでお世話になっています。 妊娠希望の主婦です。 長文失礼します。 3か月前から基礎体温(プチソフィア)をつけています。 生理周期は33~35日といった感じです。(少し長め?) 先月は35日周期でした。 一度私の基礎体温をみてほしいのですが、  1/25  36.48 生理開始  ~      29  36.50 生理終了  ~ 2/ 1  36.31    2  36.56     3  36.26 仲良し  ~    7  36.24    8  36.43     9  36.05 仲良し   10  36.38   11  36.69   12  36.54   13  36.50   14  36.75    といった感じです。(グラフにするとガタガタです) 先月が生理周期34日と長めだった為、その調子でいけば14日(今日)あたりが排卵日だろうと思っていたんですが、9日(排卵?)に体温が下がったので今月は妊娠していなければ生理周期が早まったって事なんでしょうか? プチソフィアという体温計には「(1)~(5)」の表示で(2)卵胞期~(3)排卵前後~(4)黄体期といった感じで毎日表示してくれるのですが… 13日(昨日)までは(2)卵胞期、そして14日(今日)の表示が(3)排卵前後をとばして(4)黄体期になっていました…。 つまり今週期にあたっては(3)排卵前後期(通常なら3,4日ある表示)がされておりません。 もう排卵は終わってしまっているのでしょうか。

  • 基礎体温を見ていただきたいです。

    こちらではみなさんのご質問ご回答を参考にさせていただき、とてもお世話になっ ております。 わたしは2人目待ちの20代で、クロミッド→HCGの治療をしております。 4周期目の今回いつもと違う基礎体温だったため、排卵日が特定できずこちらに投 稿させていただきます。 生理開始は2月4日で今期の基礎体温はこちらになっております。 周期はクロミッドを飲んでから27日か28日になっています。 D1  4日 36.36 D2  5日 35.98 D3  6日 35.94 D4  7日 36.26 D5  8日 36.38 クロミッド1日1錠5日間飲みはじめ D6  9日 測り忘れ D7 10日 36.45 D8 11日 36.38 D9 12日 36.22 D10 13日 36.12 D11 14日 36.56 PM10仲良し D12 15日 36.16 D13 16日 36.42 D14 17日 36.05 PM6卵胞20.0mm HCG5000 PM10仲良し  D15 18日 36.36 PM5 仲良し D16 19日 36.52 AM9 HCG5000 下腹部痛 D17 20日 36.56 弱下腹部痛 D18 21日 36.35   〃 D19 22日 36.48   〃 D20 23日 36.55   〃 腰痛 D21 24日 36.86   〃 腰痛 このように今期は今日になってやっと体温が上がりました。 これは排卵が遅れてしまいタイミングが合わなかったということでしょうか(p_-) この基礎体温でも排卵日が特定できるのであれば教えていただきたいです。 黄体機能不全が心配だったので、HCG注射を2回以上お願いできないか先生に聞い たところ、2回までが私のやり方ですと断られてしまいました。またクロミッドを 5周期飲んで授からなかった場合は3か月は服用をお休みするよう説明を受けまし た。。。 このことを受け、あまり不妊治療には積極的な先生ではない印象を受け病院を変え るか検討しております。 まとまりのない文章になりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 基礎体温測ったけども・・・。

    不安を解消したくて相談します。よろしくお願いします。 最近不正出血が多く、病院に行く前に基礎体温を測りだしました。すると、あきらかに理想的なデータとの違いがわかりました。生理中の低温期がほとんどなく、生理スタート日から体温は山のように上昇し続け、今度は排卵日に向かって急激に下降します。そして排卵日からまた体温は上昇します。 不正出血は生理から2週間後に約1週間不規則的にみられます。色は鮮赤色です。 いったいなんなんだろうと不安を覚えました。このことから何かわかるのでしょうか?

  • 基礎体温高温期について。

    基礎体温高温期について。 私は妊娠希望していて、先月から基礎体温をつけていますが、計る時間が不規則なため、時には2~3時間ずれることも多々あります。 生理周期はサイトによると27日±3日となっていて、ここ2~3ヶ月は28日周期できています。 今月は1日から生理が始まり、性交は9日・14日・15日にしました。 排卵日予定かなと思う付近からの基礎体温が、 12日35.88 13日35.87 14日36.70 仲良し 15日36.47 仲良し 16日36.23 17日36.19 18日35.99 と日に日に下がってきました。 ちなみにここ数日は計る時間がバラバラです。 17日18日と基礎体温が下がってきてから、おりものも出るようになりました。17日は透明なサラサラした感じで、18日は乳白色の粘りがる感じです。 基礎体温を計ってまだ日が浅いので、知識がなく、このような場合は異常があるのかもよくわかりません。 高温期が続かないと黄体機能不全や無排卵だとネットで見たことがあります。 または、排卵日がずれているのでしょうか? 同じような体験をされた方いらっしゃいますか? 何かアドバイスをいただきたいです。 (今朝は36.22でした。)

  • 基礎体温について

    妊娠希望です。 今回より、病院でタイミングみてもらっています。 基礎体温と症状 4/26…36.60(睡眠不足のため少し高温?) 4/27…35.98 ※26~27にかけて排卵しているとの診断 4/28…36.70 4/29…36.87 4/30…37.00 5/1…36.95 微熱 5/2…36.70 微熱 5/3…36.70 微熱 5/4…37.00 微熱・腰痛 5/5…36.78 微熱・腰痛 5/6…36.90 微熱・腰痛 5/7…36.87 腰痛 5/8…36.70 腰痛 今回は病院でタイミングみてもらったのもあるし、 早い段階から微熱もあったし、もしや??と思っていたけど、 生理前の腰痛や腹痛もあるので、どうなんだろうと思っています。 今日で高温期11日目だし、もうすぐ待てばわかるんですが、 今日になって体温がガクッとさがったので、こういう基礎体温のときは もう望みはないでしょうか?

  • 基礎体温

    1.19から基礎体温を計り始めましたが、排卵日がよく分かりません(>_<)ルナルナに登録していて生理日も基礎体温も入力しています。 今までの計算だと30日周期で排卵日が30日、次回生理が13日だと思います。でもルナルナの基礎体温からの予想だと排卵日が2日になってます。基礎体温から見ると今回はタイミング間違えてますか?どなたかよろしくお願いします。 14~20生理 21日36.08★仲良し 22日36.11 23日36.10 24日36.13 25日36.25★仲良し 26日36.04 27日- 28日36.13★仲良し 29日- ★仲良し 夕方から子宮痛 30日36.04★仲良し 31日36.38 1日36.42 2日36.54 3日36.56

  • 排卵日、基礎体温。どなたか詳しい方お願いします。

    いつもお世話になってます。 よろしくお願いします。 前々回、前回生理開始 12/11~ 1/8~ 周期は27~30日です。 先月は12/25に排卵痛がありその2週間後に生理が来ました。 基礎体温を計ってますが、最近は朝冷え込んでいたりして低かったりして曖昧です。 1/8 36.53 1/9 計り忘れ 1/10 36.35 1/11 36.35 1/12 36.59 1/13 36.14 1/14 36.56 1/15 36.58仲良し 1/16 36.43 1/17 36.16 1/18 36.47仲良し 1/19 36.34 1/20 36.47 昨日から排卵期特有の透明なおりものが沢山でていますが今日は昨日よりも少なく、排卵痛はまだ感じておりません。(排卵痛は大体毎月あります) 体温などから見ても排卵はまだでしょうか? 仲良しをしてももう遅いでしょうか? 詳しい方どなたかよろしくお願いします。

  • 体温が上がりません

    こんにちは。お世話になります。 先日もこちらで質問させていただいたのですが、少し不安になったので、再度質問させてください。 先月の生理は1/18に始まり、周期は28~36日と安定していません。どうも風邪薬を飲んだりすると、生理が大幅に遅れてしまうような気がします。 2/2のお昼ぐらいに排卵検査薬を試したところ陽性になったことと、少し血の混じった伸びるおりものがでたことから、排卵は3日か4日にあったのではないかと思います。基礎体温も4日に少し下がっています。 基礎体温は今周期からつけだしたので、低温期と高温期の体温がどのぐらいのものかもよくわからないのですが、今まで測ってみた感じでは全体的に体温が低めのような気がします。 しかも、排卵したと思われる日から数日たっているのに、一向に体温が上がらないので、きちんと排卵がおこったのか、そして黄体機能不全なのだろうかと不安になってきました。 今回は排卵がきちんとおこってタイミングはあっていたのか、そしてこれから基礎体温をつけていくにあたって、どういったところに注意したり気をつけて体温を見ていったらよいかを教えていただきたいと思います。 あと、基礎体温を測る部屋の温度や、睡眠時間、二度寝(起き上がったりしない)なども体温に関係してくるのでしょうか? いろいろ質問して申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。 1/18 生理始まる 1/19 体温うまく測れず 1/20 36.23 1/21 39.19 1/22 36.14 1/23 36.28 1/24 36.23 1/25 36.31 1/26 36.31 1/27 36.37 1/28 36.28 1/29 36.05 1/30 36.32 仲良し 1/31 36.07 2/ 1 36.13 伸びるおりもの 2/ 2 36.34 仲良し、検査薬陽性、少し血の混じった伸びるおりもの 2/ 3 36.23 2/ 4 36.09 検査薬陽性(前回より少し薄い)、仲良し 2/ 5 36.14 2/ 6 36.20 2/ 7 36.25

専門家に質問してみよう