• ベストアンサー

Windows2000でパソコンが起動した時間

azunaの回答

  • azuna
  • ベストアンサー率56% (148/261)
回答No.1

administrator権限のユーザでしたら、「イベント ビューア」でシステムログを見るというのはいかがでしょう。 イベントログの開始がOSの起動とほぼ同時刻になっているはずです。 「イベント ビューア」は、[スタート]-[設定]-[コントロールパネル]-[管理ツール]-[イベント ビューア]で表示できます。 また、[スタート]-[ファイル名を指定して実行]から「eventvwr」と入力することでも表示可能です。 他権限のユーザでも利用可能かどうかはわかりかねますが、参考までに。 http://www.microsoft.com/windows2000/ja/advanced/help/default.asp?url=/windows2000/ja/advanced/help/event_overview_01.htm

参考URL:
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/advanced/help/default.asp?url=/windows2000/ja/advanced/help/event_overview_01.ht
GETSTREET
質問者

お礼

こんにちは、この方法でもよいですが夜中の起動→ダウン、起動→ダウンとなるといつ起動されたか詳しくわからないです。したい事が上手く説明できませんで申し訳ありません。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Windows 8.1の起動時間が極端にかかる

    Windows 8 Pro(32bit版)から Windows 8.1 にアップグレードしましたが、起動時にログインのパスワードを入れてからメニューのタイル画面が出るまでの時間が、とんでもなくかかる様になりました。(Windows 8 の10倍位の起動時間がかかる) ⇒ 5分位起動にかかる windows 8 や開発版のWindows 8.1 では発生していませんでした。 また、起動後の動作はスピード等 問題ありません。 何がいけないのでしょう? アドバイスがいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンの起動時間は?

    投稿カテゴリーが分からなかったので、 ここにしましたが間違ってたらすいません。 質問は、毎回パソコンの起動時間が長いな~とおもっていまして どうにか少しでも短縮できないものか?ということです。 何かのソフトを起動させる時間が長いんでしょうか。 パソコンをし始める目安として、Nortonのアイコンが出たらしています それと皆さんの起動時間がどれくらいなのか知りたいです 一応書いておきます。関係があるかもしれないので… 自分のパソコンは、 デスクトップの、 Windows XPで、 セキリュティーソフトははNortonのものです。

  • パソコンの起動時間

    パソコンの電源スイッチを押してから、インターネットに接続して、インターネットを始めるまでに10分くらいかかります。 時間がかかり過ぎてる気がするのですが、みなさんはどうでしょうか? 起動時間、接続時間を早くする方法を教えてください。 私のパソコンはパソコンに付いている、インターネット起動ボタンを押しても、うまく起動しません。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 時間が経つと新しいウインドウが出てこないようになる

    OSはVISTAです。 普段は問題ないのですが、パソコンを起動させてからだいたい5~6時間くらい経つと、ブラウザ(IE)のショートカットを押しても、新しいウインドウが立ち上がらなくなります。 HP閲覧中、URLリンクなどを押してもそうだったりします。 それに一番困るのは、再起動しようにもスタートを開いて右下の、頂点が右側を向いている三角のボタン(わかりにくくてすいません)――要するにシャットダウンや再起動や休止などを選択するボタンです。あれを押しても反応しなくなるんです。 そうするともうどうしようもありませんからCTRL+ALT+DELを押してログオフさせてからログインしています(そうすれば元の状態に戻る) これはどうしてでしょうか? 時間が経つとメモリを食っていく? もしかして誰でもなったり? パソコンに全然詳しくないものですからなんか困っています。 まあそうなる前に再起動させてりゃ問題ないのですが、一回起動させると時間を忘れて楽しんでしまうものですから。 上の説明の意味がわからなかったらすいません。 それでは回答お待ちしています。

  • 突然、Windowsが起動しなくなりました。パソコンは、詳しくないので

    突然、Windowsが起動しなくなりました。パソコンは、詳しくないので全く解りません。パソコンは、DELL Inspiron1545 OSは、Vista Home Premium です。電源を入れると英語で(ハード、ソフトウェアの変更が失敗の原因の可能性があり)とでて(Windowsのディスクをいれ再起動しなさい)と表示されます。調べていると今までのデータが消えてしまうような事が書いてありました。何か良い方法をご存知の方、解り易く教えていただけないでしょうか?

  • ノートパソコンのwindows98が、5時間後に起動するんです!

    ノートパソコンのwindows98が、5時間後に起動するんです! 10年前に購入した、エイサーのwindows98なのですが、5年前くらいから首部分が折れ、ヒモで吊っている状態なのですが、最近さらにひどくなり、いまや首の皮一枚ならぬ銅線一本で繋がっている感じです(笑) これは天然記念物級でもう、壊れて汚いとかを超えて、愛おしさすら感じます!! つい最近まで現役バリバリだったのですが、世の中のデータ、写真量についていけず重くなり、それをドーナッツでカバーし。。。と、頑張ってきました!!文字化けも多くて、「・」や「□」が大量発生ですが、なんと最近、起動まで不可解になってきたんです!! 電源をつけると、無音で、もうだめかと思っていたら、夜中に突然起動し始めて。。。 なんと、つけてから5時間後に起動するようになりました笑 キー部分に耳を当てると、数かに「ウィーーーン」とか細く言っているんです。。。 はっきり言って原因不明です!! ファックスをそのPCに繋いでいるので、早く起動して欲しいときもあるのですが、どうしてこんなことになっているのか気になります。 教えてください!!!

  • Windows7の起動に時間がかかる

    盲聾の方のサポートをしています。 その方のパソコンについて質問です。 先日パソコンの電源故障のためWindows7Professionalのパソコンを修理に出したのですが、以前はそれほどでもなかったのですが起動に8~10分くらいかかるようになって戻ってきました。 特に「ようこそ」の前後くらいに時間がかかっています。 盲聾の方なのでPC-TALKERというソフトとUSB接続の点字ディスプレイを使っているのですが、デバイスの認識に問題があるのかとUSB接続をはずしましたが、特に起動時間に変化は見られませんでした。また、デバイスドライバー関係の認識に問題があるのかと調べてみましたが、点字ディスプレイは正常に認識されていますし、他のデバイスにもエラーは出ていませんでした。 ソフトの問題かもスタートアッププログラムなどを確認しましたが、特に問題なさそうでしたし、そもそもデスクトップ画面が出るまでの「ようこそ」前後に時間がかかっているのでプログラムのスタートに時間がかかっているのでもないような気がします。 リソース不足かもとも思いましたが、起動後タスクマネージャーを確認しましたが、特にひどい負荷もかかっていませんでした。 Windowsに詳しくないのですが、「ようこそ」前後ではWindowsはバックグラウンドで何をしているのでしょうか。 どのように設定すれば「ようこそ」前後を高速化できるでしょうか。 よろしくお願い致します。 スペック:NEC VersaPro Core i5 4Gメモリ OS:Windows 7 Professional ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • Windows起動直後のプログラムの起動

    Windowsが立ち上がった直後に(ログイン画面の前)に特定のプログラムを実行させたいのですが、それって可能でしょうか? Windowsのログインのようなプログラムを作ったのですが、スタートアップに登録するだけではWindowsのログイン後の起動となってしまうので、何かよい方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • パソコンの起動時間や動作を早くしたい。

    私のパソコンの起動する時間が長く時間がかかってしまい、動作も重いです。 あと、まったくいらないソフトが多数内蔵されており、消したいなと思っています。 が、ソフトをアンインストールする方法を忘れてしまいました。 誰かソフトをアンインストール(削除)する方法を教えてください。 あと、起動する時間を早くするにはどうしたらいいのですか。 OS初心者なんでサッパリわかりません。 詳しい方々よろしくお願いします。 ちなみにOSは、 Windows Vista SONY製 vaio VGN-FE32B/W インテルCeleson M 430(1.73Ghz)です。 あと何かけばいいのかわかりません

  • Windows10が起動しない

    Windows10が起動しません。 電源入れて、メーカーロゴが出てログイン画面は出るのですが、そのログインが出来ません。 指紋認証してるのですが、認証通って「こんにちは◯◯さん」と出たあとにすぐログイン画面に戻ってしまいます。 ずっとログイン出来ないでいます。 pin認証も試したいのですが、一瞬で画面が戻ってしまうため何も出来ません。 ログイン画面にある電源マークも一瞬で画面が戻るためShift押しながら再起動は10回に1回成功するくらいな感じです。(てか押せないし、再起動してもオプションの詳細すら表示されない) クリックしても何しても一瞬で暗くなって、またログイン画面に戻るみたいな。 点滅とはいかないまでも、それに近い感じ。 これって初期化しても無理なんでしょうか? パソコン買い替える方がいい? 初期化して直るならその方がいいんですが…。 Dell Inspiron 3580です。