• ベストアンサー

テラスの手すり

先日あるテレビを見ていたらテラスの手すりの高さが1メートルもないような感じで完成していました。そこは2階で、高床みたいになっているので地面からは4~5メートルの高さがあるようでした。(下は自分の庭のようでした) それくらいの高さであれば手すりの高さには規定はないのでしょうか? 私も現在新築を検討しており、できればなるべく手すりは低く抑えたいと思っています。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.7

#2です 厳密に言うと126条は戸建クラスには適用外ですね 誤解を与える書き方で申し訳無かったです。 (足掛りを無くす事や下部・手摺子の間隔を狭めるのは言うまでも無いです) 実務者の独り言ですが 他に規定する条文が無いので、 設計者も行政も準用してる場合が多数だと思います。 更に 幾ら建て主の自己責任だと仰っても それを設計に反映するのは建築士としてどうか。。。と思います。 (当然他に安全策が取られていれば可能でしょうが) また万が一事故が起こった場合、 設計者としてココまで安全に配慮しました と言い切れる根拠は欲しいです。 建築士法で言う職責です。 建築主さんの意図を十分汲み取って 一緒に安全かつ意匠に配慮した計画を創造する 設計士としての醍醐味の一つですね。 良い計画となる事をお祈りしております。

urasan2008
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。建築士の職責ですね。 確かに根拠はほしいですよね。わかります。 ただ施主としては景色のみえかたも変わるし、90センチにしても安全は保たれるような気がするんですがねえ。わがままですね。 やっぱりあきらめるしかなさそうですね。

その他の回答 (7)

noname#78261
noname#78261
回答No.8

まあ、ルールをすりぬけて可能な事はあっても ほんとにやるのか?って感じですヨネ。 建築基準法の第1条には国民の生命健康の保護をうたっているのでみすみす危険な建物は設計できないのです。 世の中にはじゃあそういうものはないかっていうとありますよ。 それがいいことなのかはもちろん疑問です。 ちなみに擁壁は建物ではないので1層にはなりません。 落ちそうな先がたとえ3mでも下がコンクリならひどい怪我や死亡にいたります。擁壁近くには1.1m以上の転落防止、少しはなれてデッキやテラスを階段2段分上げれば視界は良くなるはずです。見晴らしがいいからといって別に擁壁ギリギリに景色を見に来なくてもいいと考えて設計を工夫したらどうでしょう。

urasan2008
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 視点をかえて創意工夫してみます。

noname#78261
noname#78261
回答No.6

2階というからには高さに決まりはありません。1階が高くて6mあるときもあればちょっと埋まってて2.5mの時もあるので1階の上に乗っかってるのが2階です。 1階は地階でない1層目ですからあくまで2層目なら高さは関係なしです。 ・・と2階の高さじゃないですね。手摺が必要なのは階段の規定で言えば高さ1m以下には不要です。高さだけでなく、階段以外で手摺の必要な部分という規定もないと思いますね。2階の床から階段は手摺ありでも吹き抜けまわりの手摺がいらないとなるとかなりスリリングになりますね。私はいいけどスライディングしたらおっこっちゃいますからね。 でも、そういう設計も出来ると思います。 これも、規定がないので主事裁量でしょう。

urasan2008
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2階は2層目ということですね。なるほど! 私の最初の質問の仕方が悪かったのですが、実は今計画しているのは平屋なんですが、擁壁が3メートルくらいあるんです。たぶんこの場合も2層目という考え方をするのでしょうね。

noname#78261
noname#78261
回答No.5

書き忘れましたが、建築主事がダメといえば申請は通りませんので作れません。ちなみに私の周りの審査機関では2階建て住宅のバルコニーでも1.1mの記載を求められます。基準がないので主事の裁量というのは仕方ないところです。

urasan2008
質問者

お礼

ありがとうございます。 建築主事の裁量いかんということですね。 あのテレビに出ていた物件は、おおらかな主事だったのかもしれませんね。だめもとで90センチでお願いしてみようかなあ。

noname#78261
noname#78261
回答No.4

施行令126条に2階のバルコニーは1.1m以上という条文がありますが、大雑把に言うと、これは特殊建築物、3F以上である建築物、規定より窓面積が小さい居室がある階、1000m2を超える建築物に限り適用するものです。 2階建ての専用住宅は除外ですが、裁判で転落で設計者の責任を問われたことがあるという事例を聞いた事がありますし、他に転落防止の基準がありません。よって設計者はこの1.1mが転落防止の目安としてご説明する事が多くなります。

urasan2008
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり設計者は法令順守ですよね。 ところで手すりは高さ何メートル以上に必要なんでしょうか。 2階のバルコニーというとやはり3メートル以上とかの感じでしょうか。

  • lafarge
  • ベストアンサー率12% (7/55)
回答No.3

こんにちは。 日本の法律自体人間が過去の経験から作り上げた物。 建築基準法も過去の実績や経験等で出来た物。 手摺の高さが法律的に基準がなかっても、1.1m以上あれば転落の恐れが無いという事で決められた寸法です。 住むのはあなたです。子どもが転落したら、あなたが誤って転落したら、 命を守る基準寸法を決めるのはあなたです。

urasan2008
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 確かに自己責任ですね。 高くすれば床との隙間は広がるし・・・。 その隙間の規定とかもあるのかなあ? あらたな疑問がわいてきます。

  • dyundyun
  • ベストアンサー率29% (171/583)
回答No.2

建築基準法施行令第百二十六条   屋上広場又は二階以上の階にあるバルコニーその他これに類するものの周囲には、安全上必要な高さが一・一メートル以上の手すり壁、さく又は金網を設けなければならない。 との事です。 ご担当が法令遵守の建築士である事を祈ります。

urasan2008
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考になりました。

回答No.1

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/20070703/509372/ この様にかいてます。 参考にしてください。

urasan2008
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに「手すり」といってもいろいろありますよね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • テラスの日当たり

    新築の間取りを検討しています。 間口9.7m、奥行き24mの南北に長い土地(南接道6m)に建築予定です。 東側に2階建ての家、西側は空いています。 家の中を明るくしたいということを建築会社に伝えたところ 縦長の家になり、建物の真ん中が暗くなりがちなので、コの字型の建物にして テラスをとって光を取り入れたらどうでしょうと提案がありました。 (西側にすると西日で暑いとのことで東側の提案です) ただ、今の間取りがテラスを東側にもってくる間取りになってまして 2階建ての隣家との間が1.5mほどしかなく せっかくのテラスが暗くなって家の中に光が取り入れられるか心配です。 テラスの南側は1階の高さにしようと思っておりますが、 日当たりは確保できますでしょうか? また、テラスにカエデなどの落葉樹を植栽した場合、日陰で枯れたりしないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 階段の手すり

    まもなく新築完成です。今日、業者がきてクリーニングしました。質問なのでしが、階段に手すりがありません。確か工程の途中で後からつけると話していました。忘れているのでしょうか?それともまだ荷物を二階に運んでいない為、運び終わったらつけるのでしょうか?詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 木造2階建ての手摺高さの基準はどこに出ていますか

    以前住宅は廊下の幅の規定はないと聞きましたが こんどは手摺について教えてください。 木造2階建住宅(4号)の2階にあるバルコニーの手摺の高さを1.1m以上としなければならないと言う根拠法はどこかに出ていますか?

  • 階段の手摺についての法解釈について

    初歩的な質問ですが・・ 階段の手摺についての法解釈について、アドバイスお願いします。 以下、施行令の抜粋です。 =================================== 第二十五条  (階段等の手すり等) 1 階段には、手すりを設けなければならない。 2  階段及びその踊場の両側(手すりが設けられた側を除く。)には、側壁又はこれに代わるものを設けなければならない。 3  省略 4  前三項の規定は、高さ一メートル以下の階段の部分には、適用しない。 =================================== ★手摺が必要は範囲は? ■1項の規定で、「階段」については、手摺の設置が必要ですが、「踊場」には手摺設置義務はないとの理解でよろしいでしょうか? 2項によれば、階段、踊場に側壁又はこれに代わるもの・・・つまり手摺、壁、格子等で落下防止策が施されていれば良く、手摺の設置までは謳っていないとの認識です。 ★1階、2階をつなぐ階段は12段、90度踊り場付廻り階段です。 2階から・・・2段(直進階段)⇒踊り場(90度回転)⇒10段(直進階段)となります。 ■2階と踊場をつなぐ「2段分」については、手摺が必要でしょうか? 法の趣旨からいっても、不要な気がしています・・。 踊場を介して2か所階段があると考え(踊場は手摺不要とした場合)、それぞのれ1m以下(4項の規定)の部分・・・と解釈できそうな気もしますが・・・? 「高さ一メートル以下の階段の部分」の「階段」とは全体を指すものか、「踊場」以外のそれぞれの「階段部分」を指すのか・・で解釈が変わってくると思います。 180度の踊場に置き換えて考えますと、最下部(一階)から1m以下の部分と同様に、踊り場から1m以下の部分としても、法の趣旨に当てはまると思いますが・・・いかがでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • ウッドデッキの手すり(柵?)の高さ

    新築した住宅にウッドデッキ(樹脂製)を計画中です。 幅6.5m奥行1.8mの少し大きめのものを検討中ですか 手すりの高さについて立てた方の使い心地をお聞かせください。 現在手すりの高さは1mを希望しているのですが実際目にすると少し高いかな・・・とも思います。 その下が80cmになりますが80cmだと少し低いかな・・・とも思います。 家の前に歩道があり、通りは少ないですが目隠しにもしたいなと思っています。 用途としては手すりで布団を干したり、子供(1歳・3歳・6歳)が危なくないようにということ、目隠しといったところです。 1mだと目隠しは十分だと思うのですが圧迫感がありそうな・・・ でも80cmでは目隠しの役割は低そうな・・・ 作った方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 屋上の手摺について教えて下さい

    新築・リフォーム板で質問させて頂いたのですが、質問の仕方が悪かったようで再度お願いします。 2階建ての木造一戸建てを新築中ですが、屋上に取り付ける手摺の価格(施工費も)をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 屋上の立ち上がり部分が高さ200mm(斜線制限のため)で、その上に高さ1200~1500mm、長さ約17mの手摺を付けて、内側に1500mmのラティスを取り付けたいと考えております。業者は800mmの手摺(縦格子)で変更付加ということで、相談してもどうも消極的なものですから、こちらも少し予備知識をつけておこうと思って投稿しました。手摺は透過性が高ければ斜線制限は問題ないようです。よろしくお願いします。

  • ベランダとバルコニーとテラスってどう違うの?

    タイトルどおりの質問なのですが・・・。 建築関係の専門的な定義でも、きわめて個人的主観的な回答でも、どちらもお伺いしたいです。 私としては、ベランダとバルコニーは二階以上にあるもの。ただし、ベランダの方が安っぽい感じ。 テラスは一階で、地面に近い感じですけど・・・。 どないなもんでしょ?

  • 手すりの必要性

    いつもお世話になっております。 階段の手すりについて質問です。 玄関の横に階段がくるのですが(回り階段)、玄関周りを広く見せるために4~5段目まで(床から高さ1mまで)は壁なしでオープンにしたいと考えています。設計士さんは危ないので手すりはつけないといけないということでhttp://data.daiken.jp/catalog/sougou2006/catalog4.html#4_313をつけようと考えています。実際、オープンにすることは法的には可能なのでしょうか?ちなみに手すりは上から下まで回り階段の内側に設置します。 私が調べた限り下記条文の4項により1m以下の部分についてはいらないと思うのですが。よろしくお願いします。 第二十五条  (階段等の手すり等) 1 階段には、手すりを設けなければならない。 2  階段及びその踊場の両側(手すりが設けられた側を除く。)には、側壁又はこれに代わるものを設けなければならない。 3  階段の幅が三メートルをこえる場合においては、中間に手すりを設けなければならない。ただし、けあげが十五センチメートル以下で、かつ、踏面が三十センチメートル以上のものにあつては、この限りでない。 4  前三項の規定は、高さ一メートル以下の階段の部分には、適用しない。

  • 新築 階段手摺りについて

    新築 階段手摺りについて  現在新築中で、内部下地工事が完了したところです。  建築図面を眺めていたら、1階から2階へ上がる階段踊り場上に ある窓の前面を手摺りが斜めに横切っていることが解り、驚いて います。 1階廊下の突き当たりに、2階へ”コの字型”で昇る階段昇り口が あります。下から3段昇って4段目が踊り場で、90度左に折れて3段 昇って8,9,10段目で各30度づつ左へ曲がり、4段昇って15段目が 2階床になります。幅は内寸90cmです。更に昇り口から正面の 踊り場床上72cmに幅60cmの窓があります。  ハウスメーカー設計では、階段外周側の壁面に手摺りが取り付け られていますが、窓前面の右下から左上に手摺りが走っています。 機能上は問題ない?のですが、1階廊下正面であり、美観上納得出来 ません。そこで、ハウスメーカーに問題提起したところ、窓前面では なく、窓下(踊り場床上72cmよりやや下)水平の手摺りに変更する案 が提示されました。  それでも納得できず、1階廊下正面の美観を重視して、階段外壁側 でなく、内壁側に手摺りを付けたいと考えています。内壁側に手摺り を取り付ける場合の問題点は、手摺りを持ったまま8,9,10段目を問題 なく昇降できるか否かと思います。  この案に対してアドバイスを戴きたく、宜しくお願いします。

  • 現在のテラスに壁と床を貼って物置きに出来ますか?

    現在のテラスに壁と床を貼って物置きに出来ますか? よろしくお願いします。普段は物置きとして使い、雨の日は犬を入れてあげたいのです。 というのも…うちは庭の水捌けが悪く少しの雨で池のようになります。 普段は庭で飼っている犬たちも、雨の日はテラスの下に入っていますが、テラスの下も地面は池のように水が溜るのでずぶ濡れになります。 そこで、大がかりなサンルームは金銭的に作れないので、今あるテラスの屋根と柱を利用して、雨の日も濡れないようにしてあげたいのです。 出来れば、居間に床の高さを合わせれば、水浸しの庭を通って餌をやらなくて済みますので。 実は、この冬、波板を買ってきて三方を囲んで(波板ですが壁を作った感じ)、夜だけはその中に入れてあげました。 でも、これからの季節、おそらく雨漏れや強風で波板が剥がれるのは必然です。 そこで、日曜大工でなんとかならないかとの素人の考えです。 費用的な事も含めて教えて頂ければと思います。