• ベストアンサー

生命保険に関する特則の付加請求書

生命保険会社の担当者から保険金等の請求に関する特則の付加請求書に契約者としての署名・捺印をして欲しいと言われています。ご契約のしおり・約款の受領印欄がありますが、特に問題のあるような内容でしょうか?請求内容の他には指定代理請求人の指定と記載があります。担当者から詳しい説明を聞いていないので、少し心配しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stingy
  • ベストアンサー率37% (144/379)
回答No.1

特則自体に問題はありません。 家庭によっては誰を指定代理請求人とするかが問題ですが、 手続きしておくべきです。 指定代理請求人は、受取人または被保険者が意識不明などで 保険金・給付金を請求できないとき、代理で請求できます。 例えば、死亡保険金は通常受取人が請求しますが、 受取人が先に亡くなってたとか、個人名ではなかったなどの場合。 入院給付金・リビングニーズは被保険者が請求しますが、 余命わずかだが本人に告知はしたくない。や、 昏睡状態のまま長期入院となった場合。 この特則手続きをしていないと、 相続人全員の戸籍と印鑑をかき集めて・・・とか 家庭裁判所で成人後見人を立てて・・・など 時間と手間を要する場合があります。

max5501
質問者

お礼

なるほど、良く分かりました。確かに手続きしておかないと 万が一の時にややこしくなりそうですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保険金等の請求に関する特則の付加請求書

     みなさまこんにちは  6年程前に特約部分をすべて無くし終身のみにした  払済み保険が1本あります。  ニッセイの超優秀な社員の方が来て  保険金等の請求に関する特則の付加請求書なる  書類の、指定代理請求人に変更が無ければ  指定代理人を変更しませんに○をして署名捺印お願いします   と言われても、払済みなんだから放って置いてもいいんじゃない?  なぜこの時期に署名捺印が必要なのでしょうか?    とりあえず書類のみ受け取り帰ってもらいました。  とにかくこの方、ニッセイに指示された事をそしゃくせずにロボット  の如く動く経営サイドにとっては重宝な存在です。とにかく怪しい!    

  • 保険金等の請求に関する特則について

    生命保険会社から、「被保険者が病気などで請求ができないとき他者が請求すると手続きがややこしかったが、この度特則に契約すると手続きが簡単にできるようになったので是非契約して下さい(契約は簡単・無料)」と勧められました。しかし、他社の保険に加入している友人達にきくと、そんなことは勧められたことがないといいます。皆様の中で同じ様に勧められた方はいらっしゃいますでしょうか? 当初契約するつもりだったのですが、いざ契約する段階で「契約のしおり・約款」をもらいました。中に「高度障害保険金等を支払う前後に死亡保険金等の支払請求を受けた場合の取扱等に関する規定」といった代理請求と関係ないような項目があり、躊躇しています。

  • 指定代理請求特約について

    先日、とある生命保険会社の年金商品へ加入したところ、 「指定代理請求特約」を付加するかどうかを確認されました。 初めて聞いた言葉なのですが、年金受取前に 受取する意思表示が難しい場合(寝たきり、認知症等)、 予め指定している方が代わりに請求代行できるという 特約らしいのですが、とりあえず死亡保険金受取人である夫に しておきました。 契約者、被保険者、年金受取人は私(妻)です。 たまたま約款を読んだところ、「指定代理請求特約」について 「被保険者が年金受取人となっている場合…」と 記載されておりました。 ふと疑問に感じたのですが、 もし、契約者≠被保険者である場合、 例えば、契約者=年金受取人が私(妻)、被保険者が夫である場合、 この「指定代理請求特約」というのは付加できないのでしょうか。 また、この特約は殆どの保険に付加されているものなのでしょうか。 ちょっと気になったので質問いたしました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 生命保険に指定代理請求人の名前があるとき

    どなたか宜しくお願いします。 検索を繰り返しても多数の回答なので 教えて下さい。 生命保険の契約者と被保険者は 同じで又給付受け取り人も被保険者と なっていますがその下に 指定代理請求人とあり 名前が書かれてあります。 この場合死亡保険金の受け取りは 指定代理請求人のみ請求できて 死亡保険金を受け取れるのですか? 契約者は亡くなっています。 宜しくお願いいたします。

  • 終身保険の特約中途付加について。

    お尋ねします。今終身保険に入ってます。 今、担当という新しいセールスレディーがきてます。 この終身保険に無料で、特約付加できると来てます。 特約の付加部分は、指定代理請求特約とがん長期サポート特約というのでして 指定代理特約とは、受取人が受け取れない時、指定代理人が受け取れるものらしいです。 がん長期サポートとは、余命六ヶ月と診察された場合、死亡保険金を被保険者に支払えるものらしいんですが、簡単に書類にハンコを押して良いものでしょうか? 以前別な終身保険で下取りして大損をした事があり、それ以来、簡単に保険セールスを信じらないようになってしまいました。 上記の終身保険は利率が良い時に入った唯一残った終身保険です。 新規に特約を付けた事になり、昔の利率ではなくなるとかは無いのでしょうか?

  • 自動車保険の車の用途、レジャー、通勤、業務などの説明は何処にかいてある?

    今、自動車保険のことについて調べています。 数ヶ月前に、代理で自動車保険の契約をしてもらい、今、 「証書」「ご契約のしおり・約款(一般用自動車共済)」 みたいなものを取り出して、再確認しているのですが、わからないところがあります。 契約したのは「JA共済」の「家庭用自動車共済」です。 「ご契約のしおり・約款」は「一般用自動車共済」です。 代理の人が「家庭用自動車共済」の「しおり・約款」みたいなのを貰い忘れているのかもしれません。 以前、契約した東京海上の保険では、 「レジャー」「通勤・通学」「業務」などと用途、に関することがあったような気がするんですが、 今、契約中の保険の申込書写しをみると、その欄には何も書いてませんでした。 で、「証書」を見ても、それに関するような記載はありませんでした。 「ご契約のしおり・約款(一般用自動車共済)」などもパラパラと見ているのですが、見当たりません。 この、車の用途に関することは、「ご契約のしおり・約款」に書いてありますか? 以前に契約したいた東京海上の保険の約款を見てみましたが、 やはり「レジャー」「通勤・通学」「業務」といったことが書いてないように思います。 今、調べている途中ですが、 この車の用途に関する規定のようなものが 何処に書いてあるのか、書いてないのか、 わかるかた教えてください。

  • 母が契約した生命保険で困っています

    80歳の母が契約した生命保険(かんぽ生命)のことでご相談です。 ちなみに私は娘です。 満期になってそのままになっている保険金について、かんぽ生命の担当の人から「有効活用しませんか」というような話が来て、母は「有効活用というより、自分が死んだ時に息子が受け取れるようにしたい」と相談したところ、結果的に月々の保険料が5万円近い、契約者が母で息子を被保険者とした養老保険の契約をしてしまいました。 母としては、そのような新たな保険の契約をしたつもりは全くなく、ただ単に、保険金の受取人を息子に指定しただけのつもりでいたようです。 今月から月末に約5万円の保険料の引き落としが始まりますという通知を見て、仰天して私に相談してきて、私がいろいろな書類を調べて、そのような養老保険の契約をしたことになっていることがわかりました。 月々の保険料については、母が言うには「手続きの際に1回だけ5万円ほど払ってもらう必要がある」と言われた、とのこと。母の年金は月々6万5千円ほどなので「毎月5万は払えないですよ、この1回だけでいいんですね」と何度も念押しして確認し、担当者が「そうです、今回だけですよ」と言った、というのですが・・・。 どのような保険を契約したのかは、書類を見れば一目瞭然ではあるのですが、母にはわからなかったようで、担当者の話だけを頼りに書類に署名や捺印をしてしまったようです。 このような、本人が良くわからずに契約してしまった保険について、取り消しというようなことはできないのでしょうか。 約款を見たところでは、クーリングオフの時期はとっくに過ぎてしまっています。 しかし、息子にかけた保険であることや、毎月5万円の支払いが生じることなどの説明は口頭でされてないようで、母の話を聞く限りではどちらかというと、月々の支払いは不要と解釈できるような言い方をしたようなので、担当者の説明不足も明らかだと思うのですが・・・ かんぽ生命にもコールセンターがありますが、こちらの味方にはなってもらえないような気がして、どこに相談したらいいかわからず困っています。

  • 昭和55年ころの生命保険について教えてください!

     私の実父の生命保険について質問です。昭和55年の保険らしいのですが(私は証書を見ていませんが、、、)入院給付金が21日以上の入院で1日3000円というものらしいのですが、入院してから1カ月以上経ちましたので母が某大手生命保険の担当職員に手続きについて連絡したところ、本人の署名?が必要で、そうでない場合、法務省に行って手続きをしなければならなく、そうした場合何万円ものお金がかかると言われたそうです。父は重度の認知症で意思表示は全くできないし、ましてや署名など無理です。友達の生命保険に勤めている友人に聞いてみたら、4年くらいまえに指定代理人制度?で本人が請求手続きできない場合は指定代理人が代わって請求できると聞きました。ただし、死亡保険金は出るそうですが、、、この場合、こちらの方が指定代理人の手続きをしなかったのがいけなかったのか、その担当職員が手続きの変更を教えてくれなかったのがいけないのか、どちらなのでしょうか?仮に法務省に手続きするとしたら、その費用はどのくらいするものなのでしょうか?母は法務省まで行って手続きするのは気乗りがしないようです。確かに高齢者の母が難しい話をされても分かるはずもないように思えるのですが、、、生命保険に詳しい方のアドバイスをお待ちしております。

  • 夫が亡くなり、ニッセイの生命保険が支払われました。

    夫が亡くなり、ニッセイの生命保険が支払われました。 この保険は 夫の母が、夫が学生のときに契約したものらしく 受取人は私になっていました。 総額3500万円ほど支払っていただいたのですが、 お世話になった夫の母に約1500万円お渡ししました。 又、生前夫がニッセイと契約していた息子の学資保険を全納する事にし、 約200万円程振り込みました。 その後、ニッセイの担当者から、支払った生命保険で私と息子の生命保険に入るよう 勧誘されましたが、提案金額が1800万円ほどで、 受け取った金額をまたニッセイの契約に全納する形になるプランでした。 とてもいい物だから、というだけで 内容の説明ももらえず、 契約する事が旦那さんの遺志です!遺志です!と責められて とても信頼できないと思い、新たな契約はお断りしました。 すると、 あなたを受取人にするべきじゃなかった! 私があなたを受取人するように取り計らったのに! 夫のお母さんを受取人にするべきだった!遺志を尊重しないなんておかしい 等、とても営業の方が言うとは思えない事を色々といわれました。 翌日、携帯の留守電に、ニッセイの営業から伝言が入っており 先日全納した 学資保険の金額が入金する7日前まで有効な金額だった 8万円ほど安くなるので、私の口座に入金したい。 それには署名捺印がいるので、書類に署名捺印して郵送して欲しい という内容でした。 保険の内容は一切変わらない、との事でしたが、送られてきた書類に 詳細は何も書いておらず、署名捺印欄と、契約番号みたいな物だけでした。 私は不信感で一杯なのですが、このまま署名捺印して大丈夫なのかとても不安です・・・。 説明を同封して欲しいと電話しておいたのに、契約内容は変わらないという付箋のみでした。 7日間 全納する日が違うだけで8万円も金額が下がるなんて事はあるのでしょうか? ずっともっとサービスの関係で値段が下がったと留守電に入っていたのですが それはマイルがたまったり、記念日にプレゼントがもらえるサービスのようです。 留守電は全てPCに録音して保存しておきました。 どう対処していくべきか、アドバイスいただけませんでしょうか。 学資保険は、夫の母から頼まれているので、解約はできませんが これ以上 日本生命さんとかかわりを持ちたくありません。。。

  • 生命保険の請求について

    生命保険の請求についてなのですが、 2年程前に交通事故をした時のケガに関して請求可能なのではと思い問い合わせる事にしました。 明日連絡する予定ですが、 (1)加入時の保険内容を確認してもらう。 (2)請求の時効に関しては間に合うので特約等、該当していれば請求する。 の流れで進めようと思うのですが、何か問題はあるでしょうか? ・治療は今現在、終了している。(後遺傷害慰謝料等は、受領済み) ・生命保険は現在、解約している。(事故当時は加入していた。) ・事故発生より2年と3ヶ月経過している。 他、不足な点は補足いたします。 ご回答宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう