• ベストアンサー

寬という字のIME総画数

人名を入力する仕事をしています。先日「寬」(寛の点がついた文字)という文字をIMEの部首別で探していたところ、総画数15画にありました。「寛」(点が付いていない文字)という文字は総画数13画となっていますが、なぜ点が付くと15画となるのでしょうか?インターネットで検索もしてみましたが、分からなかったので、教えてほしいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.1

13画は新字体で、[宀]の下がクサカンムリの新字体の形で、3画です。 15画はその部分が旧字体の扱いで、パソコンのフォントでは三画のようにデザインされていても、伝統的に4画に数えるのが暗黙の了解でした。 なお、『大漢和辭典』その他新しい漢和辞典では[┤├]の形になっています。 これでプラス1画、点が加わるので合わせてプラス2画、総画15画になるわけです。

entry0130
質問者

お礼

的確な回答ありがとうございました。 疑問が解けてスッキリしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.2

#1です。 「戸籍統一文字情報」を見てみましょう。 http://kosekimoji.moj.go.jp/kosekimojidb/mjko/PeopleTop/ 【トップ】 [検索条件入力画面へ]  ↓ 【検索条件入力】 文字コード :戸籍統一文字番号 「083210」と記入して[検索]ボタン  ↓ 【結果一覧】 最下段の「083210」をクリック  ↓ 【詳細表示】 [宀]の下がクサカンムリではなく、『大漢和辭典』などの[┤├]の形になっていて、 「画数 15」とありますね。 そういうわけで、パソコンのフォントのデザインでは[一]に切れ目がなくても、旧字体だから4画に数えるということでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IMEパッドの登録漢字を印刷したい

    「髙」と言う漢字は、IMEパッドの 手書き・総画数・部首などで検索しても出てこないのですが、 なぜか文字一覧で探すと出てきます。 ですが、文字一覧の大量の漢字の画面をスクロールして探すのがかなり大変です。 IMEパッドの登録されている漢字を印刷するにはどうしたらいいのでしょうか?もしくは、区点コードの検索はどこでするのでしょうか? ちなみに調べたい旧字は、山かんむりに奇で「さき」と読みます。 IME2002で、ウィンドウズ98です。 よろしくお願いいたします。

  • 亟 という字

    WindowsXp を使用中です。 亟 という字を IMEパッドの 手書きでも 部首検索(部首”二”)でも 表示できるのに、画数検索((8画)では 出ません。どうしてなのでしょうか。私のPCの異常なのでしょうか。

  • 中国語の入力の仕方教えて下さい。

    中国語(口偏に斗など)の入力をしたいのですが、どなたか教えていただけませんか?IMEパッドで部首、総画、手書きも検索しましたが見つかりません。お願いします。

  • 特殊漢字の入力方法について

    年賀状の住所録を筆王で作成していますが、 添付図に示すような漢字を入力する方法をご教授願います。 つまり「茂」の字の草冠で中央部分が離れているもので人名漢字だと思います。 IMEパッドで探しても見つかりません(手書き、部首、総画数) 当方パソコンはWindows XPで オフィス2003です。 よろしくお願いします。

  • 口ヘンに衣

    国語カテゴリと迷いましたが、中国語を多用する曲ですのでこちらで質問させていただきます。 さて、とある中国語を多用する曲の歌詞カードに 口ヘンに衣という字が出てきたのですが これはどう入力すればいいのでしょうか。 IME部首検索口ヘン、総画数10でも出ませんでしたし また、手書きでも発見できませんでした。 文字が中国語で入力できないのでしたら、HTML特殊文字でもかまいませんのでどうか教えてくださいませ。

  • MS-IMEが動かなくなることがあります

    文字入力の時にIMEが固まったりします。 一般から人名モードにも切り替えられなかったり。 どうにかならないでしょうか。対処法教えて下さい。

  • 小4国語の部首の問題です。

    「次の漢字を漢和辞典の部首さくいんを使って調べようと思います。 どの部首の何画を引けばよいかを書きなさい。」 と言う問題です。 問題集には例題として 「花」 の部首は (くさかんむり)で(4画)と書いてあります。 子供は『くさかんむりは3画じゃないの?』と疑問に思っています。 問題の意味が今一つ分からないのですが... 「花」の総画は7画なので そこから くさかんむりの3画を引いた数が4画という答えで 正しいでしょうか? 私の考えが間違っていたら教えて頂けると助かります。

  • IMEのことでご質問です

    IMEなど)のことで2点質問です。情報等ご教示いただけると幸いです。 1.IME2003 Standard  変換モード「一般」「無変換」「話し言葉」「人名」の切り替えを マウスクリックではなく、キー操作で切り替えたい 2.Hungle Input System2002 (韓国語入力システム)  日本語OS+右AltキーのないPCでは「韓国文字」と「英文字」の切り替えが、キー操作でできません。  右ALTキーと同じ役割を、別のキー操作で仕込むことは可能でしょうか? 以上です。

  • 「裕」という字の左側が「示」となっている字?

    仕事上で書類を作成しているのですが お客様の名前の文字がパソコンで出てきません。 名前は「祐子(ゆうこ)」だと思うのですが お客様の資料には「祐」の文字の左側(部首)が 「示」になっているんです。「示右」←こんな感じ。 パソコンで部首変換を選択して「示」で検索したところ 「示右」は無かったのですが「祐」が出てきました。 部首の「示」と「ネ」は同じということなのでしょうか?

  • IMEパッドの漢字一覧をワードに取り込む方法について

    よろしくお願いします。 IMEパッドで、総画数を指定すると、漢字が一覧表示で出ます。 その事について、この漢字一覧をワードに取り込む事は出来ないん でしょうか? IMEパッドからだと、漢字を一文字ずつしか取り込む事が出来ず、 例えば総画数を10画とかに指定して、漢字を一覧表示すると、 漢字を一文字ずつしかワードに取り込む事が出来ないため、 ものすごく労力がかかって、少しバカバカしい作業のような感じ なんです。 例えば、検索や、エクスプローラーでファイルを探して、 ファイルを開いて、すべて選択、コピー、貼り付け、 って感じの操作は出来ないんでしょうか? ファイル名が分からないため、どうすればいいんだろうと 困ってます。 他の方法でも全く構いません。 特に専門家の方でなくてもよろしいですので、 この漢字一覧の取り込み方法についてご存知の方がいましたら、 回答のほうをよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 2009年に購入したNECのLavieを使用していますが、電源ボタンを押しても再起動に案内される問題が発生しています。
  • 問題が発生したため、パソコンが自動的に再起動する必要があり、ホーム画面に辿り着けません。
  • Windows 7からWindows 10への変更後、パソコンの動作が重くなり、使い勝手が悪くなりました。故障の可能性はありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう