• ベストアンサー

1歳の娘への叱り方のポイント

こんにちは。 1歳2ヶ月になる娘がいるのですが、最近歩けるようになり、イスなどにも昇れるようになったので家の中でも目が離せなくなってきました。 いろんなものに興味があるので、コンセントタップをつけたり、開けて欲しくない引き出しは安全グッズを使ったりしてある程度は自由に部屋の中で過ごせ、叱るような事をなるべく減らすようにしています。 しかし、以下の3つが今どうしたらいいのか、本当に悩んでいます。 1.食事中に食べ物を床に投げる&テーブルを蹴ったり足を乗せたりす  「まだ1歳だから」と自由にさせておいた方がいいのか、「もう1歳」  と思って叱った方がいいのか・・・。 2.従兄弟(同じ歳)を叩く  従兄弟も同じ歳なので娘と大体同じ事をするので、経過を見守り、ど うしても危ない時は引き離し、「ごめんなさい」をさせます。  が、叩いた時点で叱った方がいいのか、ある程度本人達で解決させた 方がいいのか・・・。 3.「叱り方」がわからない  まだ娘は言葉は喋れませんが、私が言っている事はある程度わかって いるようです。叱るとすぐやめる時もあります。  普段は「コラ!ヒーターを触るとアッチッチだからダメだよ!」とい う感じで叱ります(今のところ叩きはしていません)。  この位の子どもに対しては「叱られてる」と分かるように言った方が いいのか、言い聞かせるように言った方がいいのか・・・。  また、触ってはいけないものを触っているとき(危険な場合以外)な どは、先に引き離すべきか、引き離さずに言葉で言い自分からやめる のを待つべきか・・・。 私の周りの人は、見ていると大体「コラ!+頭や手をペチンと叩く」という方法が多いのですが、私自身はなるべくなら叩かないで叱りたいと思っています。 ご自身の経験談など、何でも結構ですので何かヒントになるような事を教えて頂けませんでしょうか。 初めての子なので、毎日試行錯誤しています・・・。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terry-kun
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

1)1歳でも、もうちゃんとわかっていますよ。ママの反応を楽しんでやってはいませんか?そんな時は必要以上に反応を返さないのも1つの手ですが、繰り返し教えることが大切です。「ダメ!」と叱るよりも、「投げません!」「足はここ」「パンはお口」というように、具体的にどうしたらいいのかを教えてあげることも大切ですね。 2)この時期はおしゃべりが上手にできないからトラブルも多いです。どんな時に叩くのかをちょっとチェックしてみてください。おもちゃがほしい時?遊びたい時?邪魔な時?きっと理由があるはずです。叩く前に手を押さえて「あそぼ!」「貸して」「どいて」というように代弁できたら一番いいのですが、叩いてしまった時はその場で「いけない!」と叱ったうえで、言葉で伝えるお手本を示してあげて下さいね。本人同士で解決できるようになるのは、もっともっと先の話ですよ。 3)この時期はお母さんが信号です。よい、悪いをシンプルに伝えてあげて下さい。理由を説明して理解させるのはまだ難しいです。今されているような感じでいいと思いますよ。この時期はあっちこっち触ってみたい時期なんで、基本的に触っていけないものは置かないのが一番です・・・でもちょっと難しいですね。それなら、すぐに引き離して「触らない!」 あなたが思っていらっしゃることは正しいですよ。叩くことは決して効果がありません。叩けばお友達や同朋を叩くようになるでしょう。人に暴力をふるうことは、どんな理由があっても絶対いけない!それを子どもに教えることが一番大切ですよね。ママがすることは全てお手本になっています。すぐにはわからなくても繰り返し繰り返し、ことばで伝えることが大切です。難しいですけれど、少しずつ・・・きっとわかってくれますよ。

mina120
質問者

お礼

>1.ママの反応を楽しんでやってはいませんか? 確かに心当たりがあります…。 叱るとニコニコしたり、私が叱っているのを見て楽しんでいる時があります。 >2.どんな時に叩くのかをちょっとチェックしてみてください。 思い返すと、おもちゃの取り合いなどの時に多いような気がします。 経過を見守るというよりも、言葉で伝える事を教えてあげた方がいいですね。 >3.よい、悪いをシンプルに伝えてあげて下さい。 理由を説明するより、今はシンプルに伝える事を心がけたいと思います。 言葉で繰り返し伝えていくということが大事ですね。 とても参考になりました。 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • knfci
  • ベストアンサー率44% (305/689)
回答No.6

#4です。 叩かれていないから人の痛みが判らない。 どうせ悪さをしたって口だけ、その時だけしょげてれば良いってすぐ頭が働くのも幼児ならでは。 ま、自分の子の性格を把握できれば、「この子はこうすればOK」ってのは判ってきますからそれまでは試行錯誤でよいかと思いますよ。 だって質問者さんだって親になってたった1年2ヶ月なんですからアレコレ見聞きして自分の家庭に合いそうなものだけチョイスすればいいんです。 ウチの娘2人は幸い友人も多く、人様の前に出しても恥ずかしくない躾は出来たかな?とは思っています。 暴力とは継続的に、その人格をも否定する行為と思っています。 ウチが娘に対して叩いたことは躾の上で、いや、その子の生命を保持するためにやったことであり断じて暴力ではない、と自信を持っています。

  • knfci
  • ベストアンサー率44% (305/689)
回答No.4

40代、娘二人(小6・小4)の父親です。 1:食べ物を投げたら手を、足を上げたら足を叩きました。(パシっって音がする程度) この後「ダメ」って一言だけ言いました 2:尻を叩きました。(やはり音がする程度) やはり「ダメ」って言ってました。 3:会話が成立するような年齢(幼稚園でしょうか)までは結構叩いていましたね。 >私の周りの人は、見ていると大体「コラ!+頭や手をペチンと叩く」という方法 ウチもこのパターンでしたね。 但し片方が手を挙げたらもう片方は「痛かったね。でもコレはダメなこと」って言ってましたか。 特に生命に害が及ぶ可能性がある行為をした時に叩く回数が多かったですね。 例えばストーブ・ファンヒーター、を触ろうとした時、ガスレンジのコックを捻った時(以上、火が点いていなくても)やコンセントに何かを突っ込もうとした時、ポットのロックをいじっている時だったでしょうか。 >引き離さずに言葉で言い自分からやめる のを待つべきか・・・。 火が熱くて怖いものだって習熟させるには早すぎます。 火が点いていようがいまいが「この物体」に触ってはイケナイって思わせるほうが先決です。 言って聞かせて判らない(ような年代)ならやっぱり痛みで判ってもらうしかない、ってのがカミさんとの一致した意見でした。 ただし幼稚園に入って会話が成立するようになってからは殆ど叩きませんでした。 但し「○○ちゃんだめでしょ!メっ!」では無かったです。 「○○(呼び捨て)○○しちゃだめだろうが!」 と子供に「明らかに自分は今悪い事をして怒られている」って認識できるような叱り方だったかなと思います。 外出先でもこの方針は変えませんでした。 でもこれはあくまで私の家での、娘達の性格を見越してのことですのであしからず。

mina120
質問者

お礼

父親で、叩く躾をされたという私と逆の立場からのご意見、参考になりました。 >だって質問者さんだって親になってたった1年2ヶ月なんですからアレコレ見聞きして自分の家庭に合いそうなものだけチョイスすればいいんです。 ↑この言葉に励まされました。 ここでもいろんな方のご意見を頂けましたので、どんな方法が娘に合うのか、いろいろ考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

noname#69307
noname#69307
回答No.3

1、遊び食べを始めたら、「投げてはいけないよ」「遊んではだめだよ」と言うことを教えないといけないのでは? 遊んでもいいものなんだと認識されたら困るので、言ってもやめない時は片付けていました。 テーブルに足を上げるのも同様に、行儀が悪いからしてはいけない、と言い聞かせるべきと思います。「もう1歳」と思ったほうがいいです。 2、あちらの親がどう思うかによるのではないですか? 不快な思いをしているかもしれないし、見ているだけで叱りもしないと思われているかも。とりあえず、手を出す事自体私は見ていて気持ちのいいものではないので、叩いた時点で引き剥がして、注意とごめんなさいをしていました。 3、うちも質問者さんと同じようなしかり方でした。「アッチッチだから触ったらだめ!」とか、「イタイイタイだから叩いちゃだめ!」とか、「お行儀が悪いから蹴ったらだめ!」とか。だめなものはだめと教えることも必要だと思いますので。 うちの子供たちは2年生と3歳ですが、ダメとしかった場合と、いけないよと言い聞かせた時の違いがよくわからないんですよね。ですので、たいして差はないものと思っています。ダメとかコラという単語を入れても構わないと思いますよ。そんなとこで神経質になっても仕方ないですし。 ただ、女の子だと口が達者なので、もう少し大きくなってくると外でお母さんの口真似をすると思います。そのとき、いつも怒っている時と同じことを言うので、あんまり汚い言葉や乱暴な言葉は使わないほうが無難ですね。上の子によく「ちゃんと聞いてるのか!何回言ったらわかるんだー!」と叱っているんですが、スーパーで下の子に「何回言ったらわかるんだママ!」って叫ばれて恥ずかしかったのを覚えてます…。

mina120
質問者

お礼

>2、あちらの親がどう思うかによるのではないですか? 従兄弟の親は私の妹なので、一応二人で話した結果経過を見ていました。 でもやはり、ダメだということを教えた方がいいですね。 スーパーでの経験談、肝に銘じました(^^;; 汚い言葉、乱暴な言葉を使わないように気をつけなくてはいけませんね。 とても参考になりました。 ありがとうございました!

noname#77585
noname#77585
回答No.2

1)ちゃんと知らせる。ソレはいけないことだと。言葉で。 食べ物を粗末にしてはいけない。(投げる)蹴るのはボールだよ。。 今は理解できなくても、注意されてることは本能?で分かります。放任してはいけません。 言葉が分かるようになったからと、急に叱り始めてもかんしゃく起こす気がします。 いけないことはほかの事でも、言葉で教え続ければ、いずれ理解します。 公園などで投げることや蹴ることは遊びとして教えてはいかがでしょうか? 2)1歳同士で解決できるのですか???叩き合いに発展すると思います。 それでOKならお互い髪の引っ張り合いになるまで、意地と意地のぶつかり合いをさせてください(相手のママの了解は必須) は、極端ですが、キッカケがないのに、ただ叩くのであれば、スグ止めて、「OO君遊ぼう~って優しくさわれば良いんだよ」と手を添えて、ゼスチャーを教えてあげる。 きっかけあって叩くなら、少し見守り程ほどで止め、喧嘩両成敗(?事情による) 言葉で説明して、お互いに仲直りできるよう話をする。きっかけは(事情を説明)でも叩くのはいけないことだよね?お互いに叩かないようにしようね。お互いにごめんね。など・・←叩きあいなら。 3)危ない時はスグとめる、引き離す、保護する。 とっさの時は迷ってる間もなく、叫びながら引き剥がしにかかりますよ^^; あ”~!とか、名前とか・・とっさの時って叫んでました。汗 メンメだよ!って言ってました(死語?) 1歳のお子様が自分で考え自力で解決するのは、何かとムリ・・ってゆうか、親が教えて、色々なことを学ぶので、見守るだけの姿勢では悪いこともわからないし、良いこともわからない。・・私は好きにしてOKなんだと思うしかないですよね?そこまでも考えられない。。 自分の行動全てがOKなんだという事になります。 言葉で教えながら、時には度が過ぎる時だけペチン。小さいお子さんでも大事なことだと思います。 余談ですが・・ 子供時代に山で迷って狼(人間以外の動物)に育てられ年数たってから発見された少年の話聞いたことありませんか?言葉も忘れ、直立歩行も忘れ、まるで育ててくれた動物のようになってしまっていた。実話なんですよ。 ご両親や周りの大人が色々なことを教えてあげてくださいね^^

mina120
質問者

お礼

やはり大人がいろいろな事を教えてやってはいけないことを覚えてもらわなくてはいけませんね。 ご意見とても参考になりました。 ありがとうございました!

  • mina_papa
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.1

1.体を使い、様々な知識を吸収している行為の内だと私は考えてましたので、放置してました。 2.基本的に1に同じです。危険な時は離しますが、叩く→泣くでそのうち止めますよ。 3.我が家では『ダメ』は禁句にしてます。言葉が音として非常にキツイ音だと思うし、『ダメ』を使うとその一言で終わることが多くなると考えるからです。『○○だからいけないよ』と言う方が、優しさ、思いやり、なにより愛情が伝わるのではないでしょうか?叱るのはそもそも大げさですがその子の幸せを願っての行為ですから、なるべく、愛情の伝わる方法がいいですよね。

mina120
質問者

お礼

「ダメ」というのは私の場合自然と口から出てきた言葉なので、「ダメ」と「いけないよ」の違いを考えるというのが目からウロコでした。 もう一度自分の言葉を見直してみようと思いました。 ステキなご意見ありがとうございました! 本当に参考になりました。

関連するQ&A