• ベストアンサー

初心者用ラケットの買い方(始めて半年)

学生時代一度もテニス経験の無い状態で、25歳からテニスを始めてみました。一緒にやる人間も同じ状態なので誰の教えもなく手探りでやるのがとても楽しいのですが、最初は何でもいいと思って安いラケットを買っただけでそろそろ少しまともなラケットが欲しくなってきました(開始から約半年) 基礎がなってない状態ではどのラケットでも同じ、と言われてはそれまでなのですが、もしお優しい方がいらっしゃいましたらラケットについてレクチャーしていただけると助かります。 初心者の言葉なので用語について誤字があるかもしれませんが一応の希望を。 ・値段は5万以内 ・筋力があるほうではない ・左利き ・スライスが面白くなってきている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai_1376
  • ベストアンサー率27% (14/51)
回答No.1

テニス専門店(アー○スポーツ、ウィ○ザー等)では、 壁にたくさんのラケットがつるしてあります。そこに、そのラケットの 使用感や対象者のレベルなどが☆いくつのような感じで表現されています。 店員に聞いてみるのが手っ取り早いです。 価格も3~4万ではないでしょうか。 大きめなスポーツ用品店でも同様ですが、より詳しいのは、 やはりテニス専門店の方が安心かと思います。 一般的に初心者ラケットは以下の特徴があります。 ・フェイスが大きい  打つ面が大きくってスイートスポットと呼ばれる打ちやすい範囲が  大きくなっている。 ・ラケットのフレームが厚い  力がなくてもある程度のボールを返すことが出来るように、ラケットの  フレームが厚くなっています。 ・軽い  基本的に軽めです。その分強いボールを返す際に打負けてしまうかも  しれませんが、安定したラリーを続けられるようにしてあります。 ラケットについては、正真正銘の初心者用ラケットを除いたら、 中~上級の差はあまり無いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#52893
noname#52893
回答No.2

やはり、テニスの専門店での購入がベストです。 初心者への適切なアドバイス、ラケット選び、ガットの張り具合、オムニかアンツーカー/クレーかハード用の靴、その他必需品およびアフターフォローの相談が出来ます。 私の経験では、ラケットは定価5万円程度のマークダウン品(定価の半額程度)がベストです。フェイス面積は120インチ平方程度のオーバーサイズのラケットが初心者にはベストです。ガットの張り強さは50ポンド程度が打ちやすいです。筋力の弱い人でも十分楽しめます。 それと、最初は余りスライスを使わずフラットかドライブを練習したほうがベストです。スライスは適度に。頑張って下さい。応援します。ファイト。 ラケットハウスKINGのホームベージも一見ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 左手でラケットを持つ

    最近、テニスを始めようと思っている学生です。 私は右利きなのですが、テニスでは左利きの方が有利とよく聞くので、いっそのことラケットは左で持って始めちゃおうかなと思ってるんですが、無謀でしょうか?

  • どっちのラケットにすればいいか…

    こんにちは。 新しくラケットを購入しようかと思うのですが、DUNLOP DIACLUSTER 4.0WS とDUNLOP DIACLUSTER 2.0WS のどちらにしようか迷ってます。 私は昨年、大学入学を機に硬式テニスを始めたばかりの初心者(♂)で、筋力がある方とは言えません。 個人的には4.0の方を選ぼうかと思ってるのですが、強く打ってボールがアウトしないか心配です。(今のラケットがかなりぶっ飛ぶんで…) この二つを打ち比べた事のある方、もしくはどちらか持っている方、どちらのラケットを購入した方がいいかアドバイスをお願いします。 m(_ _)m

  • 初心者(女性)ラケット購入で迷っています

    テニスを始めて、まだ3ヶ月程度の初心者です。 今は、スクールで週2ほどテニスを習っています。(元々週1でしたが、あまりに楽しいので週2に増やしました。) 今はスクールの試打用レンタルラケットを使用していますが、そろそろ購入した方が良いのかな?と思っています。 (ちょうどスクールのラケット販売割引月間になったので、いいタイミングなのかと・・・) 色々見て、wilsonの「CORAL WAVE BLX 105」と「TIDAL FORCE PINK」で迷っていました。 (単純に、見た目だけの選択でピンク色がいいなと思っていたので。) TIDAL FORCE PINKにしようと決めた矢先、ヨネックスの「EZONE Ai 108」もいいよ。と薦められて、頭がグルグルしています。 言われているのは、TIDAL FORCEは軽くて初心者用。最初は使いやすいが上達していくにつれ、物足りなくなるかも。 EZONEは、初中級用。最初は、ちょっと重いかもしれないけど、テニスに慣れ始めたら使いやすくなるかも・・・。 そんな感じで言われました。 正直今は、試打用ラケットを借りても、どれを使っても違いなんて分かりません。 (毎回違うのを使っていると思います。) 走り回るのは大好きですが、腕力はありません。 初心者だからなのか、腕力がないからなのか、ラケットを振ってもスイングにスピードはないと思います。 チャンスボール(?)とかで叩くようにボールを打っても、バシッというような球ではなく、ヘロヘロ・・・くらいにしかなっていません。 このような状態でどんなラケットを選べばいいのか、もし分かる方がいたら教えて下さい。 単純に見た目だけなら、TIDALの方が白とピンクで可愛い気がしますが、しばらくして物足りなく感じるようなら・・・と不安です。 (ラケットを物足りなく感じる・・・という感覚も今は全くわかりませんが。)

  • ソフトテニスのラケットで、自分に合うものを教えてく

    ソフトテニスのラケットで、自分に合うものを教えてください。 ソフトテニス(軟式テニス)をしている中2の男子、後衛です。 最近、ラケットを買い換えようかと思っています。 現在Xyst(ジスト)Z7を使用中です。 Xystが気に入ったんで、次もXystシリーズにしようかと思っています。 僕の特徴として、背は低め、力もない方です。 実力は、中2の1番手ですが、中学レギュラーには成れていません。 ロブが得意で、もっとシュートボールの威力をつけたいなと思っています。 サーブはトップスライスです。 もっと聞きたいことがあったら言ってください。 補足します。 また、このラケットに使うのが望ましいガット(ストリング)も教えてください。 よろしくお願いします。

  • ソフトテニスラケットでネクステージ80sを買おうと

    ソフトテニスラケットでネクステージ80sを買おうと思ってる新中2です。 中2では、ネクステージ80sは、合っていないでしょうか? 筋力は普通にあります。 もし、中2では、合わないと、いう方がいれば、 中2で使いやすいラケットを教えてください! また、ネクステージ80sはラケットが硬いと聞いたのですが、 その場合ガットは強く張った方がいいでしょうか? それとも弱い方がいでしょうか? 教えてください! また、中2がネクステージ80sを使う場合はどういったガットがいいでしょうか? 知ってる人は教えてください! 長々とすいません。よろしくお願いします!

  • ソフトテニスのラケットで、自分に合うものを教えてく

    ソフトテニスのラケットで、自分に合うものを教えてください。 ソフトテニス(軟式テニス)をしている中2の男子、後衛です。 最近、ラケットを買い換えようかと思っています。 現在Xyst(ジスト)Z7を使用中です。 Xystが気に入ったので、次もXystシリーズにしようかと思っています。 僕の特徴として、背は低め、力もない方です。 実力は、中学男子の1番手です。 先日のブロック中2大会個人戦は、Best4でした。 ロブが得意で、もっとシュートボールの威力をつけたいなと思っています。 サーブはトップスライスです。 もっと聞きたいことがあったら言ってください。補足します。 また、このラケットに使うのが望ましいガット(ストリング)、グリップオーバーテープも教えてください。出来るだけミズノの物が望ましいです。 よろしくお願いします。

  • 硬式テニスのラケットについて

    硬式テニスのラケットについて質問です。 私はテニス歴21年の31歳男です。 現在のラケットは下記の通りです。 ・ラケット:ウィルソンプロスタッフ90(フェデラーが過去に使用していたのの日本モデル) ・ストリング:ルキシロン4G125を55ポンド スクールの上級クラスに週3で通い、それ以外もお仲間で市営のテニスコートの抽選に申し込み確保できたらプラスアルファでプレーするというくらいのプレー頻度です。 上記ラケットはスイートスポットを外すと球が飛ばない等、自分を練習で鍛えるためには非常に良いと思います。 また、ストロークやサーブのように振るショットはスイートスポットに当たった時はもちろん少々外してもしっかりと振りきればラケットの重さを生かして非常に打ちやすいと感じています。 唯一困るのが、ボレーです。 私自身が硬い打感を求めているためポリガットを硬めに張り、フレームも硬いラケットという組み合わせですので、スイートスポットを外すと全くボレーは球が飛びません。 (ボールをひっぱたき潰す感覚を求めています、エッグボールが打てるように) 試合のときは練習云々ではなく勝ち負けが一番ですので自分を鍛えるためのラケットに固執する必要もないかと思っています。 私自身が試合(ダブルスメイン)では、サーブアンドボレー、リターンアンドネットのスタイルでネットに詰めてのプレースタイルでストロークはほとんど打ちません。 とすると、よいストロークが打てるラケットよりもボレーが打ちやすいラケットが望まれます。 また、サーブは硬めの当たりでボールを叩きつぶすようなフラットスライスをメインにしているのであまり辺りが柔らかいラケット(とストリング)は避けたいです。 ・サーブで硬い当たりの球が打てる。 ・ボレーは少々だらしないプレーをしても返しやすい というようなことに該当するラケットは何か思い浮かびますでしょうか。 ちなみに、ボレーが下手なのにネットプレーに固執しているわけではなく、ボレーもちゃんとこなせます。 どちらかというとストロークで打ち合う方が嫌いです。 ですので、ボレーに出ないでストローク線で展開すればよいのでは、というのはなしでお願いします。 ご意見頂けますと幸いです。

  • テニス初心者の高一です。

    最近テニスにはまり始めた高一です。自分のラケットが欲しくてピュアドライブ、マイクロジェル エクストリームを考えています。理想のラケットはあまり飛ばなく、トップスピンが掛かり易く、強打できるラケットです。友達からは<ピュアドライブは難しいから、もう少し楽なモデルにしたら?>と言われます。しかしもう一人の友達からは<いいと思うよ>と言われました。いちど試打した所、なかなか良かったので案外ピュアドライブでもいけるかな?と思っています。初心者がきちんとピュアドライブを使えるでしょうか?ピュアドライブに関しての良いプレイスタイルも教えて欲しいです。後、上記の条件にあてはまるラケットを教えて欲しいです。ちなみに筋力はあるほうなのである程度の重さまでなら大丈夫です。

  • 初心者の軟式テニスラケット…

    この春、中学生になった息子が軟式テニス部に入部したところ、学校からラケット購入の案内がありました。 何点か種類がありその中から選んだ物を顧問の先生が注文してくれるので、同級生のほとんどがこちらで購入するようです。 私も自分達で選ぶよりその方が良いかな?と思い、希望する事にしました。 とりあえず、まずは素振りとレシーブから入るかと思いヨネックス ナノフォース300Sを考えましたが、同様に300Vもあり迷っています。どちらの方が良いでしょうか? ちなみにまだ前衛・後衛は決まってなく、今は走り込み中心の練習なので素振りすら教わっていない状態ですf^_^; 長文ですみませんが、よろしくお願いします(__)

  • サーブが入らない

    テニス初心者です。 まだラケットも友達に借りている状態ですが、そのラケットに慣れ、十分使いこなせます。 ロブやボレーなどは一応出来る用になったんですが、サーブがどうしても入りません。 基本的に自分はスライスか無回転のサーブしか打たないんですが、入る確立は10本打って1~2本入る程度です。 サーブを打つときのコツなどあったら教えてほしいです。

このQ&Aのポイント
  • 外出先での印刷にお困りですか?この記事では外出先から簡単に印刷する方法をご紹介します。
  • お使いの環境や接続方法に応じて、Wi-Fiルーターの設定や関連ソフト・アプリの使用方法を解説します。
  • さらに、お困りの状況やトラブルの経緯についても詳しく教えていただければ、より具体的な回答ができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう