• 締切済み

障害年金 申立書を書く時のポイントは?

D-Booの回答

  • D-Boo
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

私は人工透析になった主人の障害年金の申告手続きをいたしました。 確か腎不全が発症してから、体調が思わしくなく仕事も休みがちになり 就労に支障が出始めた事など具体的に、生活する不便さなどを書いた ように記憶しています。(4年ほど前に申告をしたので・・・) 書類を判断される方も、どの程度の不自由さがあるのか具体的に書かれ た方が判断しやすいと思いますので、具体的に書かれた方が良いかもし れないです。 障害年金サポートと言うサイトもありますので、参考にしてみてください。

参考URL:
http://www.syougai.jp/
noname#84073
質問者

お礼

ありがとうございます。社保の方は、簡潔に といいましたが、社労士のサイトでは、具体的に と書かれてあり、どの程度かわからずにいました。今、下書き中なので何回も練習してみます。

関連するQ&A

  • 障がい者年金の申立書に書くべきでしょうか?

    わたしは、20代後半の主婦です。双極性障害でずっと通院を繰り返していましたが、 障害厚生年金の対象になる、とのことで、今手続きをすすめています。 そこで診断書とは別に、病歴、就労状況等申立書を自分で書くようなのですが、 どこまで書いていいのか、よくわかりません。 精神の障害なので、傷ついたことなどを書いてもいいのでしょうか? わたしは、恥ずかしいのですが、一度強姦行為を受けて、警察に届けた ことがあります。そのようなことも書くべきなのでしょうか? 書くとすれば、そのときにお世話になった警察署に書類を書いて もらって年金事務所にも提出すると思うのですが。 年金額の等級にも関わってきますので、分かる方がいれば教えてください。

  • 障害年金の申立書の書き方

    私は中学の時手と足が不自由になったのですが35才の今まで障害年金のことは全く知りませんでした。役所でそういう物があると知って申請しようとしてるのですが、20才前後には病院に通ってなかったため事後重症による請求になるそうです。 今病歴状況申立書を書いてるんですが、就労・日常生活状況等の所にの1と2がありますが1 障害認定日のところは年金課の人は「あなたの場合は事後重症請求になるから書かなくてよい」と言われたんですが本当でしょうか? もし書かなければいけなかったら障害認定日は20才の誕生日になると思うんですが その前後は大学生で就労はしてないんですが、就労していない理由の所はその他を選んで 大学生だったからでいいのでしょうか? それともう一つ身障者手帳は3級で「右上肢の機能の著しい障害」と「右下肢の機能の軽度の障害」と二つ書いてあるんですが申立書の障害名の所はこれら二つの障害名を書けばいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 障害年金の申請について

    障害年金の申請について質問をさせて下さい。 先日、障害年金(障害厚生年金)の申請をしました。医師の診断書に、病歴・就労状況等申立書などを揃えて、窓口で確認して受け取って貰えました。 病歴・就労状況等申立書の記載が心配になったのですが、病状から、通勤や業務が困難であることを申告したのですが、病院が近くになく、結構、遠方の病院に通っています。 この通院が可能であることから、病状が軽く判断されることはあるでしょうか。実際には通院は大変にしんどく、申立書に書いておくべきだったと、後悔しています。 何かお分かりの方がいらっしゃっいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 病歴・就労状況等申立書の書き方

    病歴・就労状況等申立書の書き方 息子は20歳になるので障害基礎年金の手続をします。知的障害で療育手帳A2になります。 役所より病歴・就労状況等申立書を事務的に記載するように言われました。どの様に書けば良いのか教えて下さい。 ※診断書は記載してもらえるのですが、病歴・就労状況等申立書を書いてくる様に言われました。 アドバイスをお願い致します。

  • 障害年金における聴覚障害の認定基準について

    障害年金における聴覚障害の認定基準について 両側感音難聴ですが 申請書の中で病歴・就労状況等申立書は何にポイントをおいて書けばいいのですか? 受診した時、受診してない時の場合を教えてください。

  • 障害年金の申請書類について。愛知県は・・・

    障害年金の申請書類について、障害年金に関するネットや本には、医師の「診断書」とは別に、本人等が記入する「病歴・就労状況等申立書」が必要と書いています。 愛知県の申請に必要な書類には、「病歴・就労状況等申立書」が記載されていません。 本当に、申請書と診断書だけで良いのでしょうか? それか後日に「病歴・就労状況等申立書」を提出ですか?

  • 障害年金請求に際して必要となる病歴・就労状況等申立書についての質問です

    障害年金請求に際して必要となる病歴・就労状況等申立書についての質問です。 1 社会保険労務士が申立書の作成を代行(代筆)することはできますか? 2 可能であれば、これは独占業務になるのでしょうか?

  • 病歴・就労状況等申立書の書き方について

    この度、障害基礎年金を請求するべく医師から診断書を書いてもらいました。病名はうつ病です。 「障害認定日請求」と「事後重症請求」の2通分用意しました。 私の場合、初診日に主人の扶養に入っていたため、もらえるのは障害基礎年金となります。 社会保険事務所に問い合わせをして、年金給付の要件は満たしていることを確認済みです。 そこで、病歴・就労状況等申立書の書き方について悩んでおります。 平成13年に初診を受け、それから同じクリニックにずっと通っています。 初診日から1年6ヵ月後の障害認定日には働いていませんでした。 しかし、その後何度か働いています。 短いもので2ヶ月、長くて1年7ヶ月です。病状は悪かったのですが、経済的に働かざるを得ない状況でした。 現在は働いておりません(働けない状況です)。 これら、働いていた全てのものを病歴・就労状況等申立書に記載しないといけないのでしょうか? (例えば○年○月から何ヶ月働いていたと具体的に) それとも、ざっくりと「働いていた期間もあったが、無理をしていた」という書き方でも構わないのでしょうか? 通っているクリニックにケースワーカーさんなどいないため、困っております。 よろしくお願いいたします。

  • 障害年金の申立書追記方法について

    障害年金(厚生)を申請するため病歴・就労状況等申立書を作成しました。 代筆のため、下書きを本人と一緒に作成し清書し終わったあと、 本人がやはり表現を変えたいとのことで追記しました。 画像を載せたのですがこのような書き方で問題ないでしょうか。 訂正の場合と同じく訂正印のようなものが必要なのでしょうか。 お手数ですがどうかご意見よろしくお願いいたします。

  • 障害年金の申告について

    障害年金を受給している人いる?必要な書類とかは自分で揃えた? それとも社会労務士に頼んだ? 「病歴・就労状況等申立書」ってのが上手く書けるか心配なんだよね 勝手に違う病院に変えたりゴチャゴチャしてるから。 年金事務所にの人からアドバイス等教えてもらえる? 障害年金を受給している人回答お願いします。