• ベストアンサー

名義を貸した相手に請求したいのですが

ok2007の回答

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.7

> 成立した契約を、あえて名付けるなら 単純な金銭消費貸借契約でいいと思いますよ。 準消費貸借は、何らかの金銭債権債務関係を消費貸借に転化させるものであるところ、今回は元の債権債務関係が存在しないので、ちょっと違ってしまいそうです。 また、債務請負契約は、確かに金融会社と貸金契約を締結することをkoushien-oがご知人から請け負ったともいえますが、ここから生じるのは請負代金の支払義務であって「返済義務」ではありません。 今回は、ご知人に、koushien-oさんに対する「返済義務」が生じているとの捉え方が最も事実に即しているといえましょうから、金銭消費貸借契約とするのが良いのではないでしょうか。直観的に、これでは連動させられないとも思えるところですが、貸付条件を基本的に同一にしてしまえば、実質的に連動していることとなります。 ただ、利息制限法を超える利率での利息を得たい場合には、別途の法律構成が必要になるかもしれません。この場合の別途の構成については、仮に訴訟となったときに認めてもらえるかどうかグレーなので、個人的にはお勧めできません。 ※ 名義貸しそのものが違法となるものや、名義貸しによって違法行為がおこなわれた場合に名義を貸した者も違法とされる場合なども確かにありますが、金融業者からお金を借りる際に個人間で名義貸しをする行為を違法とする定めは、未だ無かったかと思います。 ※ 丁寧な御礼と要点を的確に押さえようとなさる確認とを続けて頂戴いたしまして、とても恐縮しております。気がちっちゃい私としては、自分にばかり御礼と新たな疑問とを頂戴してしまうと、プレッシャーで何だかめまいを起こしそうです。 ^^;)ゞ

koushien-o
質問者

お礼

要点を的確に押さえることができました。 すばらしいご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 過払金請求前の貸金請求

    知人の過払金請求で質問があります。 知人は、某大手消費者金融と1986年から取引があり、借入れと返済(完済)を繰り返してきました。 現在は、約定利息での計算で、13万円ほどの残債務があります。 最近過払金のことを知り、是非とも本人訴訟で過払金を取り戻したいということで、早速業者に取引履 歴の開示を申込んだところ、一度完済した後の、新たに借り入れた直近の分からの取引履歴の開示 しか行われませんでした。(開示された分の、引き直し計算後の残債務、約8万円) その後、内容証明郵便や電話にて都合5回請求していますが、今のところ開示される気配はないよう です。 ところが、先日業者から「金銭消費貸借契約の解除通告書」なるものが届き、それによると、支払期限 を過ぎた残債務を強制執行手続きにて回収するとの通知でした。(実は、取引履歴を請求した日以降、 届き次第すぐ不当利得返還請求の訴えを起こすつもりでいたらしく、約定利息による返済は行っていな かったようです。) もちろん、弁護士などの介入はないので、約定利息による返済がストップしないことは知っていたよう ですが、このような場合、どうせ不当利得返還請求で訴えるつもりなので、逆に業者に貸金請求で訴え させて、過払金が発生している可能性のあること、取引履歴を開示しないことを答弁し、争うことは可 能でしょうか? それとも、貸金請求で訴えられた場合、上記のような答弁をしても『それとこれとは別』として扱われ るのでしょうか? ご存知の方、ご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 名義貸しの過払い請求

    以前、数社の消費者金融から名義貸しで借り入れし他人に渡しました。月々の返済は貸した相手が支払っていますが、借入と返済を繰り返すため元金が減りません。そこで今回、消費者金融に対し過払い請求をし借金を清算しようと考えていますが、戻ってきた過払い金はどちらのものになるのでしょうか?

  • 消費者金融の名義について教えて下さい。

    消費者金融の名義変更というのは、可能なことなのでしょうか? 現在、私の名前で消費者金融に借りています。借りたお金は現在付き合っている彼氏がほぼ利用しました。 毎月の返済は2万円で、口約束では「彼氏がかえしていく」ということになっているんですが、彼氏には他にも多額に借金があるので、あてにはしていません。案の定、今まで私が返済してきました。でも、これは、私が名義を貸してしまったので、自業自得だと思っています。 しかし、最近彼氏が「もしできるならば、お前名義で借りているものを、俺の名義に変更したい。」と言ってきたんです。電話をして聞くのが早いんでしょうけれど、聞き難いので、どなたかわかるかた、教えて下さい。

  • 父親が行方不明。自分名義の債務を何とかしたい

    1週間ほど前から父親が行方不明になっています。 父親は多重債務者なので、それが原因なのかもしれません。 その父親のために、私の名義で借り入れした債務が2社ほどあります。1社は5年ほど前に借り入れ、消費者金融で残100万ほどで月々34000円の返済。もう1社は去年の10月ごろ借り入れ、不動産担保ローンで残560万で月々125000円の返済。抵当に入っている不動産は父親名義の家と土地。 父親がいなくなった今、それらが私に降りかかってくるわけですが、とても支払えるような返済額ではありません。 特定調停などの手段でなんとかこれらの債務を何とかしたいと思うのですが、「行方不明の父親名義の不動産が担保と なっている債務」という部分がどのように扱えばいいのかわかりません。 現在はその家に障害者の母と2人で暮らしております。アパートなどに出るにも(母が障害者ということで)条件的にも費用的にも苦しく、公共住宅も抽選だったり、順番待ちだったり、すぐには引越しできそうにはありません。なので、不動産担保ローンについては「じゃぁ、家、土地持ってってください」というわけにもいかない、と思っています。 どのように進めていけばいいのかわかりません。何か良い考えなどありましたら、ぜひお教えいただきたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 名義人の変更

    何度もお世話になっています。 彼のために消費者金融から借り入れしました。ぞくに言う「名義貸し」です。相手のためにも自分のためにもならないのはわかっていたのですが・・・もう事後でして。。。 私名義で2社から借り入れしていますが、名義を彼に変更するのは可能なのでしょうか? 正直、これから彼が全額返済できるのか不安なのです。 名義貸しする時に ・通帳と印鑑を私に預ける ・私が借りたお金で自分の借金を完済したのか証明を見せる ・約束できるか一筆書く この3つを約束したのに1つも守ってもらってません。 彼が払っていけなくなったとしても、金銭面での援助は二度としません。 なので名義変更したいんです。 可能なのでしょうか?

  • ■彼氏の借金■一緒に返したいので教えてください!

    彼氏には消費者金融2社から、合計280万円の借金があります。 ・内訳…A社140万、B社140万(B社は50万のショッピングを含む)です。 ・名義…元彼女の名義になっているので債務整理等は出来ません。 ・月々の返済額…これまではA社に4万、B社に3万でした。来月からは合計9万円払うようです。 その他に彼名義の借金がありましたが、債務整理をして月々6万円・残り10ヶ月支払わなければなりません。 わたしは現在大学4年です。親からの仕送り+アルバイト代があるので、私のお金で返済に充てられる金額は月に12~15万です。 債務整理した彼名義の借金はいいのですが、消費者金融から借りている分は金利が高いので2人で協力して支払おうと考えています。 彼いわく、債務整理が終わるまでの10ヶ月間は消費者金融へ合計9万づつ返していき、債務整理分が終了したところで家を引き払い浮いた家賃とわたしが貯めた分と併せてガツンと払った方が得、とのことです。 わたしは消費者金融に関する知識がないため、どちらが得なのか判断しかねます。 毎月消費者金融へ合計15~20万円ずつ返した方がいい、早ければ早いほどいいのではと思うのですが実際はどうなんでしょう? その他にも何かアドバイスや知識がありましたらお願い致します。

  • 債務名義

    消費者金融から、自分が債務名義取られてるかどうかどうすれば分かりますか?

  • 過払い金返還請求のリスク

    初めて質問させていただきます。 もしかしたら質問がかぶっているかもしれませんが、宜しくお願いいたします。 知人がマイホーム購入のため住宅ローンの申し込みをしようと考えています。しかしカード会社や消費者金融に多数の借金があるようです。 (総額約300万円)そこでローンを申し込む前に弁護士に依頼し、過払い金返還請求をして借金をゼロにしてローンを申し込むようです。 (相殺すると約200万円弱で返済できるようです) たしかにこのままでは(借金が残っている、多重債務)だと住宅ローンは通らない可能性が高いとは思いますが、過払い金返還請求を起こし返済したとなるとブラックリストに載ってしまい借り入れすらできないのではないかと思います。 弁護士には、正当な理由で請求し支払うのだから問題ないと言われているようですが、借り入れを申し込む土俵にすらのれなのでは?と思います。 色々調べたのですが、どうしてもわからなかったので質問しました。 どなたか詳しい方はアドバイスお願い致します。

  • 過払い請求について

    知人の消費者金融の借り入れ(50万円)の保証人になり、知人は最初から最後まで一度も支払いはせず、私が60回の分割払いで今月完済しました。約定利率が29.2%のため、消費者金融に対し過払い請求をしたいのですが、知人はまったくその気がありません。 保証人である私が、消費者金融に対し履歴の開示請求や過払い金の請求をしても大丈夫でしょうか?コメントよろしくお願いします。

  • 過払い請求まで・・・

    現在借金が消費者金融、カードローン等合わせて6社で350万程あります。 その内取引の長い消費者金融2社へ過払い請求を行おうと思っています。 消費者金融P社:取引年数9年、残元金95万、引き直し残元金-76万(過払い利息5%含) 消費者金融A社:取引年数7年、残元金60万、引き直し残元金-54万(過払い利息5%含) 身内から借金しP社へ95万全額返済→P社との契約解除→過払い請求をし、P社から入金され次第、身内への返済と同様にA社への手続きを行おうと思っています。 今後住宅ローンや車講入も考えてますので、ブラックにはなりたくありません。(先ず借金を完済するのが先ですが・・・) そこで質問なんでしすが、このような場合弁護士または、司法書士どちらに依頼すべきでしょうか?(本人は平日休みがとれないので、何れかにお願いしようと思っています) 又、費用は合計でどのくらい掛かるものでしょうか? 長文で申し訳ありません。 どなたか良いアドバイスを頂ければ幸いです。