• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の同期が配偶者の友人)

職場の同期が配偶者の友人、結婚による関係変化と心理について

mimi_luciaの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

すみません!内容を誤解しました。 Cさんは全く結婚歴のない方なんですね。でしたら、難しいことは何もないと思います。 ABご夫妻は、お友達の紹介など、普段は積極的でない方とのこと。 でも、せっかく質問者さんが、お会いしてみたい、という気持ちになったのなら、そのままそれを話してよいと思いますよ。 > 『あのぉ、この間お邪魔した時写真見せてくれた人なんだけど、 > もうお付き合いしてるとか結婚決まったとか聞いてる? > あの時は突然で (私なんかと) 否定的な事言ったし、 > AちゃんもB君 (と呼んでます) も本気でなかったかもしれないけど、 > その話真に受けても良い? > 一度時間の空いた時にでも、 > 一緒に食事でもどうかと思っているんだけどどう思う? > どういう感じ?』 「AちゃんもB君 (と呼んでます) も本気でなかったかもしれないけど」 という一文は、いらないかな、と思います。 せっかく、紹介しようと思ってくれたのに、「本気じゃなかったかも」とは言わない方がいい気がします。 この前は、せっかく紹介しようとしてくれたのに、 突然でびっくりして、否定的なことを言ってしまって、ごめんね。 でも、今は、AちゃんとB君のお友達なら やっぱり会ってみたいなと思っています。 みんなで食事でもできないかと思っているんだけどどうかな? まずはお友達になれればいいなと思うので気軽な感じで…。 もし、既にお相手が決まってしまったり、状況が変わってしまってたら、 そう言ってもらえればいいからね。 なんて感じはどうでしょうか?(質問者さんの元の文とそれほど変わりませんが…) メールでもいいんじゃないでしょうか? お友達の紹介ですから。 お会いできるといいですね!

noname#63075
質問者

お礼

ありがとうございます。 「本気じゃなかったかも」と言ってしまうのは、 もしも本当に深く考えず話程度というくらいの気持ちで紹介してくれていたとしても、真剣ではなかったという確信がある訳でもなし、本当に私の事を思っての事だという可能性も確かにある訳で、 口にしては気分を害してしまうかもしれないですね。 今回のようなジャンルに限らず何でも昔から 【私なんか(の事を思ってくれる人親切にしてくれる人なんていない)】 という気持ちが強くて、 一方で何でも真に受けてしまう悪い癖もあって、 今回の事も逆に「まさか乗ってくるとは思わなかった」と軽く困らせてもな、という不安がありました。 その気持ちが、「本気じゃなかったかもしれないけど(ごめんね)」という言葉になってしまったかもしれません。 メールでも良いですかね。 Aちゃんの都合とかを考えると良いかもしれませんね。 現段階でこの話に対して最もブレーキになっていて、 最も私のコンプレックスになっている仕事の事も、 契約が切れたら無職という情けない状況だけど…と正直に言ってみようかとも思います。 これだけ考えてもあっさり「C君はもうなんか良い話があるみたい」と言われるかもしれないですしね。 良いご報告ができればいいのですが。 本当に有難うございました。

noname#63075
質問者

補足

色々とお世話になりました。友人Aちゃんが今はお子さんの入園関係で色々忙しいと思うので、落ち着いた頃に一度メールで率直な気持ちを伝えて、B君やC さんの状況やお気持ちを聞いてみたいと思っています。のんびりもしてられないし、この間にも良いお相手と出会って私とは縁がないという事にもなりかねないんですが。既に現時点でもこのお話を聞いて4ヶ月近く経ってはいるんですが、なによりAちゃんも気持ち的に他人(友人ですが)の事を考えるほど余裕がない時に頼むのはチョット気が引けて。 又、改めで結果の報告が出来ればと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の友人夫婦と絶縁したい私

    以前、コチラの掲示板でその夫婦(特に奥さん)について相談させていただきました。 その夫婦(旦那さんはAさん、奥さんをBさんとします)とは夫の趣味の関係で知り合いました。 夫の友人夫婦なので仲良く出来れば良いのですが 奥さん(Bさん)の言動がド厚かましくて腹が立つことが多く 絶縁したいという私の気持ちが間違ってるのか第三者の意見が聞きたくて スレを立てましたところ、私に賛同する意見ばかりでした。 なので、思い切ってメールで今までの腹立たしい事を全部書き出し 家族ぐるみでのお付き合いは金輪際お断り致しました。 ただし、私の夫とAさんはとても仲がいいので夫同士は 今まで通り友人関係を続けても構わない、と言うことは付け加えました。 その後、奥さんがウチに来る事は無くなりました。 ただ、夫とAさんを中心に同じ趣味の仲間が大勢居て 我が家に来た別の友人からA夫妻の話を聞く事も多々有ります。 その友人たちが私とA夫妻が絶縁関係を知っているのかどうかわかりません。 だから余計に話をしていて辛くなってしまいます。 先日も、唐突に夫が A夫妻と関係を戻すわけには行かないか?というニュアンスの事を言って来ました。 絶縁になってから数年経ちますが 許せばまたド厚かましい奥さんが家に出入りされるのかと思うと 絶対に嫌なのです。 世の奥様にお聴きしたいです。 夫の親しい友人の奥さんがもし関わりたくないような人だったら 我慢してお付き合いしますか? それとも絶縁を続けますか?

  • 職場の同期とどう接していけばいいのか悩んでいます。

    1年半同じ職場で働いていて、同期ということもあり始めはそれなりに仲良くしていました。 しかし、彼女には少し人の話を誇張するところがあって、軽い冗談でも何倍にも膨らんであっという間に職場中に広まります。 なので、最近は距離を置いて余計な事を言わないようにしていたのですが…。 この間、その同期からパソコンの操作でわからないことがあるので先輩に相談したい、誰に相談するべき?と聞かれたので、 「Aさんは割としょっちゅうアドバイスしてくれるなあ。Bさんにも相談したことあるけど、あんまり詳しくないって言ってたから、私はパソコンについてはAさんに相談するよ。」 と答えました。 すると後日、その同期から 「Bさんに、あなたが『Aさんが好き、Bさんは嫌い・使えない』って言ってたと伝えておいたから!」 と、まるで 私にとって素晴らしい、いいことをしたかのように報告してきました。 その同期とBさんの会話の現場にいたという同僚に聞くと、パソコン相談のくだりもなにもなく、 「Aさんが好き、Bさんは使えないから嫌いって言ってましたよ」 と言っていたそうです。 どこをどうとったら、好き・嫌いの話にされてしまうのか私にはわかりません。 それに、Bさんにはいつも色々な面で助けていただいているので、Bさんに誤解をされているだろうことが一番つらいです。 ある程度距離をおいても、このような普通の会話すらおかしな方に誇張されて言い広められることが続くかと思うとぞっとします…。同期に悪気がないあたりがまた面倒です。 この同期とうまくやっていく方法について、考え方やアドバイスをいただけませんか? まとまらない内容で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 友人間のお泊りについて

    友人間のお泊りについてです。 今度名古屋へライブに行くために友人A夫妻に車を出してもらえることになりました。 車で行くメンバーは私(20代半ば)、友人夫妻(A、A夫(共に30代後半))、B(30代前半)、C(20代前半)、D(20歳、大学生)の計6人です。 B以外が関西在住です。前日(土曜)に大阪、当日(日曜)に名古屋でライブがあります。 全員年齢がバラバラですがライブで知り合った関係です。 Bは遠方に住んでいる為、元々前日(土曜)当日(日曜)共にA宅に泊まることになっていましたが、私もA夫妻とBと仲がよいので、私も是非前日に泊まってほしいと言われました。一度はお断りしたのですが、どうしても泊まってほしい。一緒に見たいDVDがあり3人で話したいことが沢山あると言われありがたく了承したのですが、CとDから当日(日曜)に泊まりたいと申し出があったそうです。 理由が終電にまにあわないかもしれないから、とのことなのですが、CもDも私と同じ関西在住であり、送ってもらう駅の到着時刻は終電には余裕で間にあう時間帯です。 そもそも終電云々関係なく、私には日曜の夜に泊めてもらおうという発想がありませんでした。 AもA夫も月曜は朝から仕事ですし、仕事の前日は余程仲の良い相手でない限り宿泊してもらいたくないと私自身が思っているからです。 私は終電に間にあいそうでなければ新幹線で帰宅することも検討していました。 Aもやんわりと次の日が仕事だから、朝が早いから、旦那(A夫)も運転で疲れてるからと伝えたのですが、 Dより、早くても大丈夫。Bさんを送るときに一緒に送ってください。と言われたそうで目が点になりました。 Bは家族ぐるみでA夫妻と仲がよく、しかもBは家が遠く(飛行機とバスで2時間強)の為Aの方から泊まってほしいと申し出を受けています。 私とBは泊まらせてもらうお礼に前日の夕食はごちそうし、別に手土産も用意する予定です。 車代(高速代、ガソリン代)と駐車場代は 私の方からC、Dに連絡し割り勘金額を伝えています。 先日泊まった際にもDは何も用意せず、親御さんからも何もなく手ぶらできたそうです。(その際泊まった時はDは未成年者でした) 手ぶらで来る来ないを許容するかしないかはA夫妻が決めることなので話は別かもしれませんが…。 そこで質問なのですが、 日曜の夜に社会人の友人宅へ泊まりたいという申し出を自分の娘がしたらどう思いますか?(もしくは日曜夜に泊まりたいと言われたら) 終電がないとか、遠方であるというのなら話は別かもしれませんが、CもDも電車で帰宅できる距離です。 ご自分が当事者なら、親御さんならどう思いますか? 因みに、Cはアルバイトがその日になく、Dは春休み中(大学)です。 A夫妻と私は仕事です。Bは元々その日に帰宅できる日程ではなかったので仕事の休みをとっています。 私の家はCより遠く、Dより少し近いくらいなので電車で帰ります。 長々と鳴りましたがご回答よろしくお願いします。

  • このような友人との付き合い方

    こんにちは。 私には以前のバイト先が一緒で、お互いにその会社を辞めて別々の会社に勤める様になった現在も 付き合っている友人(女性・34歳)がいます。 その友人の良い面も知っているのですが、以下の様な事から少し距離を 置いた方が良いのではないかと悩んでいます。 ・私を含めた共通の元バイトの友人達の過去を数年経った現在でも 面白がってというか、皮肉の様な感じで話題にします。 例えば、友人Aが上司と不倫関係にあった事を友人Aの前で「久々に○○さん(不倫関係にあった上司)も呼ぶ?」 「この間前の会社の近くの居酒屋に行ったら○○さん(上司の苗字)と同じ名前のボトルがあったんだけどさぁ」と言ったり、 友人Bがその後の職場に恵まれず短期間で辞めてしまった事について、 「私も今の職場辞めて●●(友人Bが退職した会社)に行こうかなぁ」と言ったりするのです。 ・友人Cのお母さんが清掃のパートをやっていると話した時に、 その職種をバカにした様な口調で「嘘でしょ~?」と。 私の母も清掃のパートに就いていた事があり、とても頭に来ました。 ・その友人以外の仲間はタバコを吸わないのですが、食事に入った お店で当然かの様に喫煙席を指定します。他の仲間はそれ程タバコの 匂いなどを気にする方ではありませんが、「ごめんね」とか「本当に喫煙席でいい?」など配慮をするべきだと思うのです。 ・友人宅に「遊びに来ない?」と誘ってくれる事もあるのですが、 他の仲間や近所の方の事を「△△さんは手ぶらで来た」「人の家に上がるのだからもっとこういった気遣いをするべきだと思う」 と私に言って来るので、この先友人宅にお邪魔する事になったとしたらとても気が引けます。 この様な事から、悩んでいます。 特に一緒に働いていた時の、こちらとしては耳が痛くなる様な事や、 辛い思い出として残っている恋の話をいつまでも話題にするのには嫌気が差して来ています。 友人はどうしてこの様な事を言うのでしょう? また皆さんはこの様な友人にどう接しますか?

  • 同じ職場に勤める昔からの友人との関係がこじれて会社を辞めざるを得なくなってしまいました

    今の会社に8年勤めています。 工場の設備保全・生産技術の主任として勤めてきました。 丁度4年目頃に友人A(高1から30歳現在まで友人関係)に勤めている会社を紹介しました。 (この友人Aと共通の友人B・友人C・友人D(中学~高校時代からの仲間)がいます) 初めの2年ほどは同じ会社の同僚としてうまくいっていました。 入社から6年目、私がとある困難な仕事を半年間続けたのと、部下の裏切りにあった事が加わり、 体調を崩して休職し、半年後にまた復帰しました。 復帰後、既に私のポストは既に部下に奪われており、友人Aがその人の部下になっていました。 今は工場の片隅の一日誰とも話をしない工程で、過酷な作業をし続けています。 (過去に3人、人が辞めているいわゆるリストラ工程) その頃から、どうやら友人Aが私の過去の話やプライベートの話を会社の人間に言いふらして いるらしいという話が耳に入ってきて、今では私の悪い噂が広まり会社に居続けることが出来 ないほどになってしまいました。 決定的だったのが、友人Aが新入社員を連れてきて、目の前で「一緒に○○(私の名前)を虐めようぜ~」と 言い放った事です。 この一言で、彼が私のうわさ話を会社中に言いふらしていると確信しました。 友人Aが職場の事務の女性と不倫をし家庭を壊したという話を彼の口から聞いて、元々口の軽い人間だったのに その人間性を見抜くことができなかった自身の未熟さを痛感し、また彼を同じ職場に誘った事を死ぬほど後悔しながら、 休職から復帰後3年間、地獄の思いで耐え続けています。 この状況から、今の会社を去らなくてはならない事はもうどうしようもできないのですが、一つ問題があります。 というのも、友人Aと私の昔からの友人Bとの事です。 友人Bとは最も古い親友ですが、どちらかというと友人A寄りです。 友人C・友人Dもまた、友人Aよりです。 友人C・Dはあきらめもつくのですが、友人Bだけは失いたくないと思っています。 ですが私が会社を辞めて友人Aと絶交したら、友人Bとの関係も難しいものとなるでしょう。 私は30歳現在、地位も名誉も奪われ会社を去らざるを得ない状態となった上、親友Bまでも失ってしまうのか と思うと、辛くて辛くてずっと悩んできました。 3年考え続けてきた事なので、解決策は無いかもしれません。 ですが、なにか救いとなるような方法があれば、教えて下さい。

  • 夫の友人夫妻と皆でレジャーの計画中ですが

    先日、偶然に夫の友人夫妻(Bさん)とばったり出会いました。 その話の中で、一緒に泊りがけのレジャーに行きたいね!!ということになりました。 そこで、4人だけで行ってもよかったのですが、その友人夫妻とは、共通する友人達が数人いたので、ではみんなも誘おうか!!という話になりました。 夫が他のメンバーにメールを送った所、みんな即OKだったのですが、一人だけ返事が来なかった人(Aさん)がいて… その人は普段、このメンバーで遊ぶときにイベントの企画を中心に立てるリーダー的役割を自分で好んでしている人です。 因みに、友人の奥さんの参加歴事情としては、そのAさんの奥さんが一番の古株で、次に私(Aさん奥さんの一年後)、偶然ばったり出会ってレジャー計画をした(Bさん)奥さんが一番新しい参加者(4,5年後)な感じになります。 ほかの友人メンバーには彼女がいる人もいますが、付き合ったばかりだったりで結婚まではしておらず、こういうイベントに参加するような状況ではない感じだそうです。 奥さん等関係なく、男同士の交友関係で見ると、夫とBさんは幼馴染で、AさんとBさんは、夫を通じて知り合ったみたいです。 でも、ほかのメンバーはAさんの通じて集まった人だったり、メンバーのまた友人だったりみたいです。 私としては、私達夫婦とB夫妻が、その一番昔から馴染んでいるA夫妻抜きで計画を立ててしまったことがいけなかったのかな~… と気になっています。 私たちも配慮が足りなかったとは感じていますが、でも、もう話をしてしまったし、この状況をどうしたら良いと思いますか??

  • 職場の同期に困ってます

    私は25歳男性です。 こういう所に相談するのは初めてで、不慣れな部分もあり、たどたどしくなりますが聞いて頂けると幸いです。 私が悩んでる理由なのですが、とある同期Sに悩んでます。 私達の職場はリゾートバイトというもので、2ヶ月や3ヶ月の期間で派遣として雇用されます。 そして、つい1ヶ月前に同期のSがやってきました。私も来たばっかりだったのでほぼ同期みたいで、同じ男性ということもあり仲良くしたかったのですが、同期Sは女性としか話さず、言動も一言余計な事を言ったり、相手を不快な気持ちにさせる人でした。職場のほとんどの人にうざがられてるみたいです。 このままじゃぁ、私はいじめみたいになると思い、Sに態度を改めるように言いました。内容としては、みんなよく思ってない。態度を改めれるならできるかぎりのフォローをしたいと伝えました。 ですが、Sは私の物言いに腹を立てたみたいでそのまま帰っていきました。 私は……どうすれば良かったのでしょう? 無視したり相手にしないのはあまりにも簡単なことですし、私には関係のないことだとも思います。 でも、1人の人間を寄ってたかって影でぐちぐち言ったり、遊ぶ時もその人だけ誘わなかったり……そんな状況に私は我慢できなかったのです。 綺麗事かも知れませんが、私も昔はSのように人に嫌われる人間でした。 その時も人に言われて気付くことがあったから、次は自分の番だとも思いました。 駄文と私的な物言いですが、お気を悪くされましたら大変申し訳ございません こんな私に何かアドバイスなどえりましたらよろしくお願いいたします

  • 仲が悪い職場の同期との付き合い方について

    職場の人間関係で困っているので相談させていただきます。 私は入社1年目で、同期が私含め、5人いるのですが、そのうちの1人(以下、Aさんとします)と気が合わず、先日口論になってしまいました。 Aさんは、元々なぜか私にだけ風当りが強く、言いたいことは遠慮なくガンガン言うタイプです。 正直Aさんの言動に対して日頃から不快な気持ちがありましたが、他の同期のことも気にしていたので、極力穏便に済ませようと我慢していました。 しかし、ある日私が仕事上でミスをしてしまい、Aさんや職場の先輩方に迷惑をかけてしまった事態が起きました。 Aさんは、これを機に私のことを見限ると言って、避けるようになりました。 私も反省したので謝りはしましたが、許してはくれない様子です。 職場の同期とは仲良くしたい気持ちはありましたが、合わないのは仕方のないことだと思い、今後は、Aさんとは仕事のみの付き合いと割り切っていこうと考えていましたが、他の3人の同期が、みんなで仲良くしようという考えで、仲直りしてどこかへ遊びに行こうと言ってきます。 たしかに、この先ずっと仲が悪いままでいいのか…と迷う気持ちはありますし、私とAさんの間に挟まれた他の3人の同期のことを考えると、申し訳ない気持ちでいっぱいです。 他の事業所への異動がない職場なだけに、このままだと気まずい関係がずっと続きます。 私としては、同期(他の3人含め)とうまく距離をおいて、仕事とプライベートを分けたいのですが、それはやはりまずいのでしょうか。 どのように同期と付き合っていけばいいのか悩んでいます。 支離滅裂な文章で申し訳ないですが、真剣に悩んでいますので、 ご相談に乗っていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 職場恋愛について

    職場恋愛の三角関係について質問させて下さい。 自分は30歳の男です。 同じ職場の後輩の女の子AとBに好意を持たれています。ちなみにこのAとBは21歳の同期入社です。 いきさつは、ある日突然Aから連絡先を教えて欲しいと言われ、交換しました。最初はAの恋愛の相談にのっていたんですが、どうもAは自分の事を好きみたいで自分もタイプだったので悪い気はしませんでした。 でもAが付き合ってるのは同じ会社の後輩Cで、自分はCと仲もそこそこ良いのでAの事を本気で口説く気にもなりません。 それから少ししてBも恋愛の相談を持ちかけてきたので色々と話を聞いてあげていたら、Bも自分の事を好きになってしまったようです。 しかし最初は興味なかったのに気づいたらBに惹かれてる自分がいました。 Bは最近彼氏と別れたようなのですが、Aは彼氏ともめているにもかかわらず、別れる気が見えません。 それなのに自分の事を好きというようなメールを送ってきたりします。 AとBはお互いが自分に対して好意を持っている事を知らなかったのですが、最近Bが気づいたみたいです。 AとBは同期入社で同じ仕事をしているということもありこのまま行くと、二人の関係が気まずくなってしまう恐れがあります。 自分はどうしたらいいでしょう? 希望としてはBと付き合いたいんですが、もしそれがAにばれたらと思うとなかなか答えが出せません。

  • 職場の同期と…

    職場の同期と… 20代の男です。今春から社会人です。 職場に親しい同期入社の女性がいます。 落ち着いた感じの人で、自分も相手もフリーです。 2人で仕事をすることはありませんが、 職場はやや閉塞的環境なので、毎日会います。 ただし、仕事中を除いた昼休みしか喋る機会はありません。 同期は皆、研修中に飲みに行くなど、仲が良くなっており、 その中でもその女性とは趣味が合うので特に親密になってきています。 休みの日に他の人には内緒で、何回か、 2時間程度の美術館めぐりをしたり、その続きで昼ごはんを食べに行ったり、 映画を見に行ったりもしています。 しかし、普段から知り合う仲だからか、僕自身はあまりデートという感じがしません… 色んなことを話せて、一緒にいて楽しいのですが、リラックスし過ぎています。 こちらはまだ、好きか好きじゃないかという判断は時期が早くて出来ないですが、 相手が自分をどう思ってるのかは気になっています… ただの友人としか見ていないのなら、こちらもそのつもりで接したいです。 職場の人間関係は大切にしたいですから。 今までずっと、バイトやサークルや友人の紹介など、 一歩離れた方と付き合うことが多かったので、今回は逆に近過ぎています。 何かアドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう