• ベストアンサー

一人散歩でも浮かない公園

toshiyukの回答

  • toshiyuk
  • ベストアンサー率41% (36/87)
回答No.7

>> ちなみに都内・東京寄りの神奈川県内で探しています。 平日に一人で行って、のんびり出来そうな所ということで。 神奈川県内では川崎市の、 東高根森林公園 http://www.kanagawaparks.com/higasitakane/ 生田緑地の日本民家園と岡本太郎美術館 http://www.city.kawasaki.jp/71/71tama/home/ikutaryokuti/index.htm http://www.city.kawasaki.jp/88/88minka/home/minka.htm 東京都西部では、 調布市の神代植物公園と深大寺 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/seibuk/jindai/ いずこも後、2週間位して花の種類がふえてからがオススメです。

saozo
質問者

お礼

東高根森林公園、めちゃくちゃ自然がいっぱいって感じですね! 空気も良さそうだし、気分リフレッシュしそうです。 生田緑地にはちょっとだけ足を踏み入れたことがあるのですが、 こんなに広いとは思っていませんでした。再度ちゃんと行ってみたいです。 3月中旬からですかね、花が増えてくるのは・・・ 花の多そうな所には、もう少し待ってから行ってみようと思います♪ ご回答、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 夜の公園の散歩

    夜の暗い公園を散歩するのが趣味なのですが、どなたか夜の代々木公園みたいな広くて夜暗い公園をご存知の方はいませんか? 東京都内か神奈川県内でお願い致します。

  • 公園、植物園などの歩き方?について

    21の女です。 この時期って、きれいな花がたくさん咲いている時期ですよね。 つい先日も、あるアパートの小さな花壇に咲く花がとてもきれいで、立ち止まって見てしまいました。 年のわりに…って感じですが。 よく、テレビや電車の中吊りで見る公園や庭園、植物園などがありますよね? 神代植物公園のバラや松戸のあじさい寺、その他色々なところに行ってみたいとは思うものの 一度も行ったことがありません。 一人で行くのもなんか変かなと思い、友達を誘うことも考えましたが、周囲で植物に興味がある人がいないんです。 そういう人を誘ったって、相手にとっても自分も楽しめないような気がして…。 そこで質問です。 こういうところって一人で行って浮きませんか? また、花を見るために行くときの歩き方?みたいなのがよくわからないのですが、どう見て歩いたら良いでしょうか? よく公園や庭園などに行く方にとってはくだらない質問かもしれませんが、アドバイスなどいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 都内で散歩に行くならばどこがオススメですか?

    都内で散歩に行くならばどこがオススメですか? (1人、2人、複数、カップル、アベック、夫婦 子ども連れ等々で) アンケートカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 最近の公園について・・・

    僕の近所に割と大きめの公園があり、子供の頃よく遊んでいました。もちろん今でもたくさんの子供がそこで遊んでいます。ちょうど半分が遊具、半分がグラウンドで小さい子から大人、ペットの散歩などたくさんの人が遊んでいました。 しかし、2年くらい前に、遊具全てが壊され、グラウンドの一部も加えて老人のゲートボール場にされました。 ゲートボール場はフェンスで囲まれ、使用者しか入れません。そのせいで近所の子供は一番の遊び場をなくし、近くの小屋に上ったりして遊んでます(割と危ない)。小さな子はほぼいなくなり、ペットの散歩ももういません。 ちなみにゲートボール場は土日に8人くらいが早朝だけ使ってるだけです。 僕は公園はみんなの遊び場では?と、すごく怒りを覚えたのですが、もしかして全国の公園もそんな傾向のあるのでしょうか?公園は子供やみんなの為の物ではなく、ただの喫煙所もしくは一部の老人の遊び場になってきているのでしょうか?

  • この花は何でしょうか?

    都内の公園を散歩していて見つけました。この植物は何でしょうか?

  • 2歳公園で帰り方教えて下さい!

    来月で2歳になる男の子双子です。 今まで私のお散歩というのは、双子の為どうしても目を離せないということと、公園が遠いということ近くの公園は池があって危ないということから、 手をつないで二人を歩かせるだけというお散歩でした。 近所の公園に行っても結局は二人が違う方向に行き池にはまりそうになるので、ずっと手をつないで自由がない可哀想なので 公園にも行きませんでした。(そこは鳩の糞がひどい!) しかしならがもう2歳にもなるし運動もしたいし最近では歩いてても 二人抱っこで私も年齢的に38歳ですからもう辛くて辛くて^^ 少し遠い大きな公園ならばまだ自由にさせてあげれるだろうと思い ベビーカーで行き公園で自由にしてやりたりと試みました。 何度も試みていますが、やはり同じ場所で遊ぶことはなく お砂場は比較的おとなしいですが、二人がばらばらになりどうしても どこに行った!!!っとドキドキしながらです。 大変大きな公園なのですが、公園一歩出ると普通に道路で交通量があります。 なんとか滑り台に二人を集中させたりしますがブランコは一人しか見れないし滑り台かお砂場しかありませんが、 子供たちは今まであまり体験していない遊びなので楽しそうにしています。 ただ、帰り際が・・・・。 10時から12時ごろまでみっちり遊ばせても帰ろうというともう全然だめです。 帰りたくない為に二人でふんぞり返って泣いて手がつけれません^^ 無理やり抱っこして連れて行くのも可哀想だけど、長く言い聞かせても全く動じないために結局は無理やり二人を抱っこしベビーカーに無理やり乗せます。 どのお友達を見てもそんなに帰りたくないとぐずっている子はいなくて ほとんどが一人のお子様で泣いても抱っこすれば帰れるような感じですが どうも二人いると私も無理やりでしか出来ないことがとても可哀想に思います。 皆さんはどのように子供に促しますか? また素直に帰らないお子様のお母さまは何か工夫されていますか? こうすると帰るようになるよとかありますか? 毎日毎日通えばそのうち帰るようになるでしょうか? おやつ作戦で行こうかと今日は思っているのですが、 どうもおやつで釣るのは私は今までも嫌でしたことがありません。 でもおやつの力が強いことは確実にわかっています^^ 本当は言い聞かせて理解してもらいたいのですが根性でしょうか?^^ 子供たちはいつもお昼寝はお昼を食べればすぐして3時間は寝ます。 公園で12時まで遊ぶと泣いててもベビーカーに乗ると帰るまでに 寝てしまいます。そしたらまた大変お昼を食べる時に大変機嫌が悪い! もっと早く散歩に行くにも寒いんじゃないかと10時にしていますが、 時間的にはもっと早い方がいいとおもいますか? お昼からだと4時以降になってしまうため寒いだろうし私も7人家族で家事私一人ですから夕方は忙しいです。 皆さん時間はどうしていますか? よろしくお願いします!

  • うさんぽのデビュー時期

    3ヶ月目のうさぎなの「うさんぽ」デビューの時期を調べているのですが、よくわかりません。 ペットショップは4ヶ月でOKとか、5ヶ月と言っているところもあるし、本では免疫ができる6ヵ月からと書かれているものもありました。 また、ノミを考えると外に出さない方が良いとの本もありました。 散歩先は、松林日陰になっている芝生の公園内で犬が居ない場所のみを考えています。 助言をお願いします。

  • 小型犬の散歩は危険?!

    かかりつけの獣医さんから、小型犬は病気にかかり易いので散歩させるのは危険だと聞かされて、以前飼っていた犬(ミニチュア・ダックスフンド)は14年間で散歩に行ったことが数回しかありませんでした。 道も汚いし、他の犬との接触もあるし、ということらしいです。 うちは芝生の庭が100坪程度ありまして、そこで走り回って遊んだりしていたので、確かに運動不足になるということもなかったように思いますし、亡くなった頃までは風邪ひとつ引かないような強い子でした。 でも公園とかへいくと、ミニダックスや、むしろそれよりもっと小さなマルチーズやチワワも散歩していたりボールで遊んでいたりしますよね。 五月にもう一度ミニダックスを飼い始める予定なのですが、やはり庭ではボールやフリスビーを思いっきりなげて遊ぶ事ができないので、時々は公園などに連れていけたらと思います。 しかしやはり病気をもらってしまったりするものなのでしょうか。心配です。(一人の獣医さんの意見を鵜呑みにするのも難しいですし。案外医者って偏見もってたりしますし。) 御存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答下さい。 経験や、根拠になる知識をお持ちでしたら一緒に書いてください。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 子ども一人での公園デビュー(長文)

    はじめまして(^^) 5月に出産したのですが、娘(5歳)の事で考えている事があります。 娘は、第二子を妊娠するずぅっと前から、幼稚園から帰ったら 私と近所の公園に行くのが日課になっておりました。 産後、娘が幼稚園から帰って来たらどうするか?については、妊娠中から 考えてはきたのですが・・・ やはり、そうなってみると中々考えていた事なんて実行できず・・・(T-T) つまり、公園に行きたがって仕方がないんです。(当たり前ですが(^^;) で、近所に住んでる姪に遊びに来てもらったりして何とかしていたのですが 最近はごまかせなくなり、姪も公園に行きたいだろうし、でもお友達を呼ぶには、 ベビーの事を考えてしまうし・・・ こりゃーもう、一人での公園デビューを実行するべきか?!と考えてます。 ちなみに、環境はというと・・・ マンションで、車や自転車の通る道路を通らなくても公園に行ける。 近所には知り合いがいっぱいいて、公園には誰かしら娘と私を知る人がいる。 マンションの管理組合もきちんとしている。(管理人とも顔見知り) など、いい面はいっぱいありますが、悪い面では・・・ 近所に知能犯がいる(大人も騙すずる賢さを持つ知能犯的意地悪姉妹。 仲間はずれをしたり、責任転嫁をしたり、嘘をついたりする。近所でも問題児として有名) 公園は、普段はとっても人が多く、ほとんどみんなが顔見知りだけど 過去に、人のいない時間などに変質者の目撃談がある。 (包丁を持った人がベンチに座っていた、水のみ場で体を洗うホームレスがいた、など) 簡単に言えばこんな環境です。 で、いろんな場面を考えて一人で行かせる事にまだ躊躇しているのですが みなさんだったら、思い切ってデビューさせますか? もしくは、もう小学生以上のお子さんがいる方で、ウチは○歳でデビューしたよ! なんていうお話を聞かせてください!!

  • 散歩の方法について教えて下さい。

    ラブラドール(オス・9カ月)の散歩の方法についてですが、現在朝・夕2回近くの公園まで散歩しています。公園まではリードを短くもって左側につけて、歩いて行っているのですが、公園に着くとリードをゆるめて(1.5mくらい)にしています。 公園では犬と一緒に軽くランニングをしているのですが、それを見かけた人から「犬と一緒に走ってはいけない。犬が飼い主をなめて、引っ張るようになるから」「犬を走らすなら犬だけ走らせて、人間が一緒に走っては良くない。」みたいなことを言われました。確かに家の犬はよく引っ張ります。その方の言われることが正しいのでしょうか。 そう言われると周りのどの人も一緒には走っていません。でも、私は自分の健康の為にも軽くランニングをしているつもりだったので、それが躾に良くないと言われて、どうなんだろうかと思っています。大型犬(特にラブラドール)を飼われている方どのような散歩の仕方をされていますか。教えて下さい。

    • ベストアンサー