• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モールス信号のようなノイズが常時スピーカーから出ています。)

PCスピーカーからモールス信号のようなノイズが常時発生している理由について

このQ&Aのポイント
  • 家電量販店で購入したELECOM製のスピーカー(MS-105UWH)をPCに取り付けたところ、電源を入れるとモールス信号のような「ピー、ピピピ、ピー」というノイズが常時出ます。
  • このノイズはスピーカーのボリュームに比例しており、音楽を聴く際はレベルを上げると耳障りです。
  • スカパーでデジタル録音しているファイルにはノイズは入っていないため、問題はスピーカーにある可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.3

続けて申し訳ありません。 まさかと思って今更のように"MS-105UWH"を調べてみましたが、USB接続の外付けスピーカですね、これ。てっきり通常のアンプ内蔵型スピーカだと思っていました。申し訳ありません。 であれば、サウンドカードなどは全く無関係で、ノイズはこのUSBスピーカの問題になります。USB接続なので、サウンド信号はデジタルのまま流れてきて、USBスピーカ内部で増幅されスピーカで音になります。従って、基本的にはパソコン内部の雑音は混入しないはずですが、それでもノイズが発生するのは製品の問題になりそうです。下記をご参照ください。 http://bbs.kakaku.com/bbs/01703010490/#5768545 また、オンキョウーのサウンドボードに普通のスピーカを接続されて、音が小さかったと言うことですが、サウンドボードの出力は"2.0V rms"程度なので、スピーカを直接駆動するには出力不足です。下記のようなアンプ内蔵スピーカなら通常問題ありません。 http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-76/index.asp http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-85/index.asp http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/8F316783B9CCE3C749257383001D0656?OpenDocument もう一度現状を確認してみてください。

noname#111481
質問者

お礼

再三にわたり回答頂きありがとうございましたm(_ _)m USBスピーカーだとお伝えするべきでしたね、ごめんなさい。 カカクコムの投稿読みました。 どうもこのスピーカー問題あるようですね。 USBから電源とれて、価格の安さで選んだのですが失敗だったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.2

了解です。 オンボードでは無いとのことなので、別の視点から。 もしサウンドのボリュームパネルを確認されていないのであれば、メインとWAV以外の設定を最小にし、更にミュートもチェックしてみたらいかがでしょうか。サウンドカードのアナログアンプの入力段に混入しているのであれば、使わないチャンネルは閉じておいたほうが良いと思います。 また、光学ドライブからサウンドカードにアナログオーディオケーブルを接続している場合は、取り外してみたらどうでしょうか? Windows2000以降は、ATAPIインターフェース経由でデジタルのサウンド再生ができるので、このアナログケーブルは不要です。もし、このラインからノイズが載っているとしたら解決するかもしれません。 その他、サウンドカードのPCIスロットをグラフィックカードから最も遠いスロットに移動してみるとか。自分のケースでは、サウンドカードは一番下のPCIスロットに挿しています。また、ケース内部の配線を適度に束ねてシャーシに固定するなど、雑音源を遠ざける工夫も必要かもしれません。ケース内をケーブルが横切っていたりすると、高周波が輻射されるレベルが高くなる恐れがあります。なるべくケーブル類を浮かせず、シャーシに密着させると、それだけ雑音等の輻射量が減少します。 ざっと、こんなこ感じですが、サウンドカードをオンキョウに換えてみる手もあります。 http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/20902B2F1E016F6C492572370004BFF8?OpenDocument http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/14082CE4E611B91349256FC400007BF6?OpenDocument もしUSB接続のほうが良ければ、最新版だと http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wavio/8007C034D7726F5249257383001ECBA3?OpenDocument ちょっと高いのが難点です。以上です。

noname#111481
質問者

お礼

再度回答いただきありがとうございます。 サウンドのボリュームパネルもチェック済みでいろいろ設定変えてみたりするのですが 変化ありません。使わないラインはミュートにしたり、いじってはみましたが・・・。 以前のPCでオンキョーのボード使ってましたが、 アナログ出力がおかしくて、普通のスピーカーでは出力パワーが足りず、 ラジカセかコンポに繋げないと音が出せなかった経験があったものですから、 今回はクリエイティブ製を選んだ次第です。 PC内のケーブルの取り回しなども影響してくるんですね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.1

サウンド系にオンボードをお使いだと思いますが、おそらくパソコン内部の動作雑音が乗っている所為だと思います。パソコン内部は、CPUやメモリ、グラフィックや各バスなど、すべての動作周波数が高周波ですので雑音として重畳しやすい環境です。マウスを動かしたり、CPUが処理を開始したり、グラフィックが変化すると音が変化するような場合は、ほとんどがこのケースです。設計によっては、オンボードでも雑音が乗らない場合もありますが、乗ってしまっている場合は現状での対処は中々難しいです。 ボリュームを上げるとノイズも大きくなるようなので、オンボードのアナログアンプ部の入力に乗っている可能性が高いです。自分のコンピュータでは、無音のときのみ聞こえて(遠くの方でピーギャー聞こえる感じ)、ボリュームにそれほど比例しない場合もあります。 GX2Wでの録画のほうには入っていないのであれば、デジタル側ではありませんので、PCIにサウンドカードを追加するか、USBのサウンドアダプタ等を接続して使うと解消できる場合があります。特にPCIサウンドカードは、自分のコンピュータでは効果がありました。クリエイティブの安い5.1Digitalサウンドカードを中古で\980で買って装着しましたが、ヘッドフォンで聞いても無音時は無音になりました。USBのサウンドアダプタの方も同様の効果が期待できますが、多少良質なもの(価格の高い)の方が良いようです。廉価なものだとそれ自体にノイズが入ってしまうケースがあるようです。機能限定であれば、USBスピーカという選択肢もありますが、それなりの価格でないと音質的のも満足できない可能性があります。 下記のものですが付属品無しのボードのみで安かったです。現行品のほうが良いとは思います。 http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/04/08/635018-000.html USBのサウンドアダプタ例。使ったことがないのでコメントできませんが、この手のアダプタもピンキリであるようです。口コミ等で評判を確認してみてください。 http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/21308029.html

noname#111481
質問者

お礼

詳しく説明していただきありがとうございます。 サウンドボードはクリエイティブ製のPCIタイプです。 教えていただいた機種と同シリーズと思われます。 ご指摘の通り、マウスのクリック時や画面の表示内容に よってもノイズの出方が変わります。 自分の場合なんかIEを立ち上げてるとき、高周波音がひどいようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外付けスピーカーからモールス信号のようなノイズが聞こえます

    ここ最近のことなのですが、スピーカーからたまにモールス信号のようなノイズがでます。しばらくするとなくなったりするのですが理由がわかりません。本当のモールス信号とは関係ないと思うのですが、ノイズの種類が「ザーザー」とか「「ピーピー」ではなく「ピピッピ、ピピピ、ピーッピッピ」と不定な音ということを説明したかったのです。 一つ関係があるかどうかわかりませんが、机の移動のためにプリンターを接続していなかった期間はその問題が起こらなかったのですが、再度プリンターを接続したあとにまた起こりました。何か関係があるのでしょうか。それとももっと根本的なところに問題があるのでしょうか。チェックポイントや解決法をご存知の方、何かアドバイスをお願いします。

  • シンプルな操作性の動画編集ソフト探しています。

    よろしくおねがいします。 以下のPCスペックで画像編集したいと思っています。 凝ったことはしません。録画したMPEG2ファイルの CMや不要部分のカッとした後、DVDに焼きたいのですが、 メジャーなDVDオーサリングソフト(MovieWriter 6)などは 動作も重く操作性が悪く感じたので、もっと軽くて 直感的な操作性でシンプルな物を探しています。 WinXP時はカノープスの〔MPEGCraft 3DVD〕が操作性も良く 重宝していたのですが、Vista上では正常に動かないので 買い換えないといけなくなりました。 OS Windows Vista Home Premium 32Bit CPU Core 2 Duoプロセッサ E6600(2.4GHz) マザーボード MSI P965NEO-F メインメモリ DDDR2 667 512MB×4(計2GB) HDD 320GB 7200rpm(SATA) 作業用Dドライブ 250GB 7200rpm(SATA) グラフィクボード  WINFAST PX7900GS TDH キャップチャーボード I・O DATA GV-MVP/GX2W

  • VistaにX-Fi Digital Audioのドライバを入れられず困っています。

    よろしくおねがいします。 先日このカードのVista用ドライバがリリースされたので、 XPからクリーンインストールでVistaにUPしたのですが、 このカードだけドライバが入れられず困っています。 CreativeのサイトからSBXF_PCDVT_LB_2_13_0012.exeを ダウンロードして実行するのですが、インストール途中の 言語を選択する項目から次へのボタンを押すと 下記のメッセージが出てインストールが止まってしまいます。 「システムにサポートされている製品が見つかりません。 このセットアッププログラムを実行する前に製品が インストールされているか確認して下さい。」 これはセットアッププログラムがボードを認識できないと いう事でしょうか? Vistaのデバイスマネージャーでは〔ほかのデバイス〕として [マルチメディア オーディオコントローラ]が認識して 黄色の〔?〕マークが付いてますし、PC機動の度に 新しいハードとしてドライバ入れろと出ます。 何か解決のヒントがありましたらご伝授下さい。 サポートにも問い合わせていますがなかなか返事が来ません。 スペックは下記の通りです。 OS Windows Vista Home Premium 32Bit CPU Core 2 Duoプロセッサ E6600(2.4GHz) マザーボード MSI P965NEO-F メインメモリ DDDR2 667 512MB×4(計2GB) HDD 320GB 7200rpm(SATA) 作業用Dドライブ 250GB 7200rpm(SATA) グラフィクボード  WINFAST PX7900GS TDH キャップチャーボード I・O DATA GV-MVP/GX2W

  • PCスピーカーからノイズ

    PCスピーカーからノイズ 現在、パソコンで良く音楽を聞いているのですが、ブラウザでページを新しく開いたりするときに「ブツッ」というノイズが良く乗ります。サウンボードを取り付けていてノイズ対策もある程度されていたものなので、どこからノイズが来ているのか疑問に思いました。このようなノイズはマザーボードを通じてPCI-Eから来る物なのでしょうか?それともヘッドホン&マイクのフロントパネルに繋がっているケーブルから入ってくるものなのでしょうか? パソコンは CPU:Phenom II X4 940 Black Edition 3GHz メモリー:4GB ビデオボード:Radeon HD 4850[デユアルディスプレイ] サウンドボード:PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio スピーカー:Creature II で組んでおります。

  • マウスを動かすとスピーカーからノイズ。

    マウスを動かすとスピーカーからノイズ。 が出ます、「ブブブ・・・」という感じの音です。 特にスクロールした時がひどいです。 (新しく購入したスピーカーです、試しに以前使っていたスピーカーを再度接続してみましたがノイズは出ませんでした) いろいろ試してみたのですが、気づいたのはコントロールパネルから スピーカーのデバイスを無効化してもノイズが出ているという点です。 原因が何か分かる方はおられますか? スピーカー BAFFALO BSSP04 http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=6738 PC DELL inspiron 570 AMD Athlon(TM) II X4 クアッドコア・プロセッサ 630 OS Windows(R) 7 Home Premium 正規版 64ビット メモリ 6GB (2GBx2, 1GBx2) デュアルチャネル DDR3-1066 SDRAM メモリ ハードディスク 750GB SATA HDD (7200回転) 光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ グラフィック NVIDIA(R) GeForce(R) G310 512MB(DVI/HDMI/VGA付)

  • PCのノイズについて

    初めまして PCのデスクトップなのですが、 先日からどうもノイズが発生して耳障りです。 もともとサウンドカードを挿入していたのですが、 それが原因かと思い、抜いてオンボードのほうにスピーカーを 接続しても結果がかわらず、ノイズがなります。 右下のスピーカーのマークからノイズがなっている最中にボリュームをミュートにしても ノイズが消えることはありません。 また、スピーカーのボリュームのつまみを一番小さくしてもノイズは消えませんでした。 ノイズは一定時間経つと「ピー」という高めの音をだした後に「ザッザッ」と一定のリズムをとるように なります。しばらくノイズがなり続き、ふと止み、また一定時間経つとなり続けます。 原因がスピーカーにあるのか、オンボード、あるいはサウンドカードにあるのか全く見当がつきません。原因特定がしたくて質問させていただきました。 初めての質問で、至らない言葉づかいを使っているかもしれませんが、よろしくお願いします。 サウンドカードはASUSのXonar DG OSはWindows 7 Ultimate 64-bit SP1 CPUはIntel Core i7 2600K @ 3.40GHz メモリは8.00 GB デュアル-Channel DDR3 @ 665 MHz マザーボードはASRock Z68 Extreme3 Gen3 スピーカーはONKYOのGX-70HD(黒)です。

  • 入力信号なしと出てしまいます

    初めて自作をしてみたのですが、画面に反応がありません。 通電ランプもひかり、グラボやCPUのファンはしっかり回っています。 しかし、BIOS画面すら出ないんです・・・。 あと、ビープ音が鳴っていません。(もちろんspeakerのケーブルはさしているので、メモリーぬき等でやれば鳴ります) マザボ・・・P5B グラボ・・・WinFast PX7600 GT TDH(Exclusive design) メモリ・・・DDR2 533 1GB×2枚 CL4 (バルク) CPU・・・C2D E6600 このような感じなのですが、 どうか、解決方法を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。  

  • ネット中のノイズ

    こんにちは。 ネット中にノイズが入るので質問させてもらいます。 いつもではないのですが、ネット中にページを切り替えると「ブツツツ」とノイズが入るときがあります。 これはPC能力が悪いのでしょうか? それとも仕方がないノイズなのでしょうか? 解決策などがわかる方回答よろしくお願いします。 CPU:Phenom II X4 940 Black Edition 3GHz メモリー:4GB ビデオボード:Radeon™ HD 4850[デユアルディスプレイ] サウンドボード:PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audio スピーカー:Creature II

  • ハードディスク

    IBMのAptiva 2255-14Jのハードディスクが壊れているのではないかと考えられ、接続するとピー・ピー・ピーと三回位音が鳴りその後電源が切れます。   HITACHI Deskstar 7K160 HDS721680PLA380 SATA2 / 80GB / 7200rpm / 8MB cache  を取り付けたら復旧出来るでしょうか?

  • グラフィックボード

    WinFastのGeForce 6600GT(型番忘れました)を今まで使用してました。 新しくWinFastのA7600GT TDHに変えました。 FF11のベンチマーク3で測定したところ、7600GTに変えた方が数値が下がってしまいました。 6600GT:3900前後 7600GT:3600前後 数値は下がっているけど性能は上がっているのでしょうか? それとも何か別の理由があって下がってしまったのでしょうか? ドライバーもインストールして、PCでもGeForce 7600GTと認識されています。 スペック OS:WinXPプロ CPU:Athlon64 3700+ メモリ:PC2700 1GB×3 合計3GB HDD:シリアルATA 120GB グラフィックボード:GeForce 7600GT(WinFastのA7600GT TDH)