• ベストアンサー

明日、妻から離婚を宣告されそうです

こうなるまでのいきさつです 私29歳、妻28歳(専業主婦)、結婚8ヶ月、子なし 私の実家から10分ぐらいの場所に私の親族共有の持ち家に無料で住んでいる ◎結婚式前 ・結婚式の2週間前、新居に先に住んでいてほしいと言われ、 「先に住んでおくよ」と言ったものの仕事の都合もあり住んでいなかった →自分の一歩先を常に歩いていてほしいのに、男として頼りないと言われる《初めてギクシャクする》 ◎結婚後1ヶ月目 2人での生活が始まり、生活習慣の違いが現れる →テレビの主電源を切る、レンジのコンセントを抜く、ゴミの出し方など  妻の家では当たり前のことができていず、何もできない夫と言われる   私は、妻の家のやり方に沿うように心掛けるものの、うっかりミスをする度に、 妻が「何で一度言ったことができないの?いつも母親に頼ってばかりだったんじゃないの?」と言われる その度に「次からは…」と釈明するも、行動で示してと言われる ◎結婚2ヶ月目 ・妻の様子がだんだん冷たくなってくる。ボヤキも多くなる 私の言葉に神経質になってきて、(恋人の時には平気だった)冗談を冗談として受け止めず、自分への中傷と解釈しだす。遠回しに批判されているように聞こえるらしく「デリカシーがない」と言う その結果、夫婦の会話が減る 妻が私と話すと疲れるといい、土日は一人で出かけたり、週に2~3日実家に逃避するようになる 一緒に食事する回数も減り、セックスレス状態に   ・話し合いをしようとする →妻の言い分に対し、反論すると「女を相手にムキになって反論しないでほしい。男なら大きい心でいてほしい。」逆に、言葉に詰まると、「何か言えば。男のくせに女々しい」と言われる 他の妻の不満としては ・自分で考えて行動せず幼稚だ ・夫として妻を引っ張っていってくれない ・夫として妻を思いやる気持ちがない ・そんな夫では、相談したいことがあっても相談できない   ◎結婚3ヶ月目 妻は朝ご飯を作ると、寝室に戻り「いってらっしゃい」はなし 昼にメールすると「男が仕事中にメールしてこないで」といわれる 家に帰ると、晩御飯はあるが、10時には電気を消して寝ている たまに早く帰ると、「ちゃんと仕事してるの?」と言ってくる 一緒に食事することがなくなり、セックスレス継続 私としても家事を手伝う。 ・朝は、朝ご飯の配膳、窓明け、風呂掃除、ゴミだし、食器洗い、洗濯 ・夜は、自分の食器洗い ・週末は部屋の掃除機がけ、ベッドカバー等の洗濯、庭の掃除、晩御飯を作る 私の母より頻繁に野菜などをあげるから来いと連絡が入り、取りに帰るものの、妻からは 「男が実家に頻繁に帰るのは気持ち悪い」「もっと、親から自立すれば」「マザコンじゃないの?」と言われる →実家から距離を置こうとする。頻繁に電話するなと伝える にも関わらず、私の誕生日に、(母から電話があったらしく)、「誕生日おめでとうって。マザコンの夫って気持ち悪い」と言われる →私は否定するも、妻は自分の中で決め付けてしまう。私の携帯がなる度に、「大好きなママから?」など嫌味を言い出すようになる ◎結婚4ヶ月目以降 妻が些細なことでも怒りやすくなり口論となる 初めて妻を泣かしてしまう それ以後、何かあれば過去に泣かされたことを持ち出すようになる ◎今月 親戚関係の集まりがあり、母から頻繁に来るように催促の電話がくる 妻は親戚づきあいが苦手と知っていたものの、私は母の味方をしてしまう 結局、行かなかったが、その理由を妻の用事で行けないと言ってしまい妻を傷つける その数日後(今から2週間前)、妻が置手紙を置いて実家に帰る(いつもの逃避とは明らかに違う) 電話とメールで、先の件を謝罪 引っ越して実家と距離を物理的に経済的に置こうと伝える。通話履歴サービスで私と実家が連絡してないか確認してもいいと伝える 妻からは、「1年ぐらい単身赴任でも願い出て、自分が男として大きくなったことを証明してみれば?そんな度胸もないの?話はそれからだ」 「携帯の履歴なんて、そんな陰気な考え方事態しない。余計、嫌いになった」などメールがくる 冷却期間を設けようとするも、先日、「日曜日に○○の喫茶店で話があります。」とメールがくる 最後に話した感じからは、離婚を宣告されそうです 妻に大きな心を持って接することができませんでした。うまくコミュニケーションとれませんでした。時間が解決してくれると考えていました。 妻を愛する気持ちは変わりません でも、妻の冷めた雰囲気を見ると、これまで愛情はうまく伝えられませんでした 妻は、「夫として信頼できない。その場限りの言葉はいらない」とはっきりいいます 妻との離婚を回避し、結婚前のような関係に戻りたいです ひとまず、離婚を回避るにはどうすればよいでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • celery29
  • ベストアンサー率19% (31/157)
回答No.23

No.12さんの意見に近いです… 基本的に奥様は完璧主義のワガママさんなんだとおもいますし、 顔色を伺ってばかりの質問者さまにたいして、 どんどんエスカレートしている状態だと思います。 奥様を擁護するわけじゃないですが、 私も、質問者さまのような態度だったら、イライラすると思います。 反省してる(本当にそうなのでしょうけど)実行が伴わないとしたら、 子供じゃないのだから、いい加減成長してよ…って思うと思います。 >わからないというと、「後で調べるとか言えば」 私はこれにすごく引っかかりました。 つまり、「わからない」なんて自分で考えてない証拠だし、 奥様の性格を分かっていたら「後で調べてみるよ」って、先回りして言えませんかね? 質問者様主導で、何とかしようとする意思が奥様には全く感じられないのではないでしょうか? 家事もすごく協力なさっていて、頑張ってると思いますが、 それは、奥様の顔色を見て徐々にはじめられた事ではないですか? そうではなくて、本当に奥様が体が弱いとか、大変そうだ…とか、そういうのを質問者さま自身が察して、 「しんどそうだから、今日はやってあげるよ^▽^」のような言い方で、 変化を感じてるよ、気づいたよ…というサインが大事なのではないでしょうか? 結局、奥様も、もともとワガママな気質はおありのようなので、 やって欲しいなぁ…と思うことがあっても、 不機嫌そうな顔をしとけば、気づいて動くだろう…みたいな感覚になって、 それが慢性化してるのではないですか? これは、帰ってきてすぐに宿題をしない子供に対して、睨みをきかせてるママと同じような感覚です。 奥様が当たり前と思ってることは、質問者様にとっては細かすぎるのかもしれませんが、 そういうのはこうなってしまう前に、すり合わせすべきことだったとおもうし、 質問者様も「直す」という意思表示をしてしまったんですよね… だったら、少々息苦しいと思っても、やらなきゃ、奥様に言われても仕方なくないですか? 質問者様には非がない…とおっしゃっている方もいましたが、 奥様はワガママがエスカレートして、確かに行動には問題があると思いますが、 質問者さまも、もっと意思を持って結婚生活を送られなかったことにも、 かなりの原因があると思います。 でも、離婚すべきとは思っていません。 なんとか、回避できると良いですね。 皆さんの意見を参考に、奥さんと良く話し合ってください。

sakamata79
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の問題点について言及していただきありがとうございます。 ・意思を持って結婚生活を送らなかった点 ・一度は意思表示した点 ・妻に遠慮ばかりしていた点 なるほどと思いました。 もっと、すり合わせの段階で、妻の抽象的な理想の結婚生活、理想の夫像というものを具体的にしておけばよかったと反省しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (26)

noname#58692
noname#58692
回答No.16

離婚しなさい。 『お前のように夫に対して畏敬の念も持てない、 思いやりも持てないような女はいらない。 はっきりいって俺の嫁にはふさわしくない』 このくらいガツンといって目を覚ましてあげなさい。 これは夫としての義務です。 遠慮しているからつけあがるんです。 まあ、つけあがらしたのは夫も悪いんです。 目が覚めなければ離婚もやむなしです。 これじゃ、子供が産まれたら子供の性格まで歪むよ。

sakamata79
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 離婚回避を優先としたときに、明日の話し合いで、ガツンというべきでしょうか。妻は話を聞くでしょうか。 自分が絶対正しいと思っている妻が目を覚ますでしょうか。 皆さんからたくさんの回答をいただいていますが、正直、今はまだ離婚の決心がついておりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yukai1515
  • ベストアンサー率12% (32/255)
回答No.15

質問を読んでいて 涙が出そうです。 もし うちの息子にこんなアホ嫁がきたら わたしは死んでしまいそうです。 もうこれ以上努力はしなくてよろしい。 男は働いて何ぼののモン。 それに協力できない嫁はお払い箱。 ちょっと頭にきて浮気しちゃった。。。では 済まされない相手のようなので はっきりと 縁を切られたほうが懸命です。 それとも とことん「嫌な夫になって」奥様の愛情を確かめてみたらどうでしょう・・・ そもそも 結婚したからと言って男だけ完璧になれといっても無理です。 未熟なもの同士がお互いを認め合い 助け合って成長してこそ 夫婦です。 一度 別居なり 行動をおこしたらどうですか? 「こんなおれでも 愛しているなら黙って付いて来い」と怒鳴ったらいかがでしょう・・・ 本当に別れるなり修復する前に あなたの男気見せましょうよ! それとも一生奴隷でいいの?

sakamata79
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >未熟なもの同士がお互いを認め合い 助け合って成長してこそ 夫婦です。 妻に聞かしてやりたいです。妻の両親に諭してもらった方がよいのでしょうか。(妻の父はなかなか聡明な方で、今は何も言っていません。私たち夫婦の問題で2人で解決すべき問題と思っているようです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

貴方が奥さんに一目ぼれして今でも愛している。 その事が夫婦の間に力関係を作っていると思います。 子供のいない専業主婦なんて、生活費を全て夫に依存していているわけですから、夫が家事をしないことに文句を言うのはお門違いです。 しかし、貴方は好きだからそれを許してきた。 許してきたから奥さんは増長し、どんどん要求がひどくなる。 この状態から元に戻るのは大変困難です。 奥様が「貴方を嫌いになっても、自分が飽きたからではない」という言い訳探しをしているに過ぎません。 私の同僚で、同じような経緯で離婚した人がいますが、そのときに「言い訳探しのために難癖を付けられている」と感じました。 貴方が「愛しているから婚姻継続したい」というなら、そういった醜い性格も受け入れなければならないでしょう。 その覚悟はありますか? 貴方の奥様に対する気持ちが愛情なのか、執着なのかを良く考えてください。 私も多くの回答者と同じように、離婚をオススメします。 ルックスが悪くなくてスポーツができる人ならこれからも出会いはあります。 その仲で「お互いに好きの程度が同じ位」という人を選んではいかがですか? なお離婚に際して奥様およびその家族は法的には支払う必要のないお金を要求してくる可能性があります。 専業で身体が弱い主婦が公務員と離婚したら、経済的にも今後の結婚条件的にもかなり厳しいからです。 決して払う必要のないお金を払う事のないよう注意してください。

sakamata79
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実を言うと、妻以外との過去の恋愛は、すべて異性から告白され、 妻のみ私から告白して付き合うようになりました。 強く出れません。顔色を伺ってしまいます。 おっしゃるように、このような力関係になった背景には 私が妻を愛しているからそれを許してきた、ビシッと言ってこなかったツケがまわってきているのだと思います。 辛いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • madmax4
  • ベストアンサー率6% (111/1826)
回答No.13

単身赴任しろ=生活費だけ出して、顔は見たくないから、といってるのと同じです あなたが好きでも奥さんは好きじゃないので 離婚しましょう あなたがどんなに完璧にやっても批判されますよね

sakamata79
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妻曰く、単身赴任しろ=(公務員でできないなら)それと同じような状況下で頑張ってみろ、みたいな感覚らしいです。 アラ探しされては批判されるのにも疲れてきました。 でも、妻の認識としては、私が言い返すと、自分が私からアラ探しされているように思っているようです。 結婚すると、こんなに人は代わるものでしょうか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

あらまぁ。。 私は結婚していませんけど、、、ウチみたいです。 奥さんは結構完璧主義なのではないですか?? テキパキとこなし、常に先を見るというか、計画的というか。。 まずあなたの問題点は、 ・言わなきゃできない。 ・言ったことしかできない ・言ってもダラダラ。 なところ予想しますがいかがでしょうか?  対策ですが。 1.まず奥さんが何に怒っているか、あなたに何を期待するか理解しましょう。 2.奥さんの機嫌を直しましょう。 3.文句を言わせないように直しましょう。 こんな感じです。 まず・言われる前にやる、   ・言われたことのついでに何かやる   ・テキパキとさっさと終わらせてしまいましょう これらは基本です。つまり気を利かせるということです。 でもその前に言われたことはしっかりとね。 奥様はすでにあなたの謝罪は望んでいません。 「行動」で示してください。 たとえば、週末、「居間の掃除機かけといて~」と言われたとします。 まず居間に掃除機をかけましょう。でもそれだけではダメです。 終わったら「ついでに隣の畳のへやも掃除しようか?」とか「掃除機のごみも捨てようか?」という+αがつくと良いと思います。 でもいつでもすぐにできるとは限りませんよね? 「うん。」といっておいてぐずぐずするのは最悪です。 「えー、待ってー、この番組終わったらやる。」とか「あと30分待って。」というような、いつならできる、というようなPositiveな言い方にしましょう。 >結婚式の2週間前、新居に先に住んでいてほしいと言われ、「先に住んでおくよ」と言ったものの仕事の都合もあり住んでいなかった このように、一度「Yes」という返事をしたにもかかわらず、やっていない。 奥さんは「住んでいなかった」ことに怒っているんではなく、言ってることとやってることが違うことに怒っているのではないでしょうか。 できないならできない、わからないならわからないとはっきり言ってください。奥さんからすれば私の話に適当に返事してたのね、って思います。 >テレビの主電源を切る、レンジのコンセントを抜く、ゴミの出し方など妻の家では当たり前のことができていず、何もできない夫と言われる ですから、できないならできないとはっきり言っていいのです。 >妻の言い分に対し、反論すると「女を相手にムキになって反論しないでほしい。男なら大きい心でいてほしい。」逆に、言葉に詰まると、「何か言えば。男のくせに女々しい」と言われる 「これは△△してっていつも言ってるじゃない!」 「そうゆう君だってこの前○○だったじゃないか!」というような会話でしょうか? この場合の、「君だってこの前○○だったじゃないか!」は あー言えばこー言う 状態ですね。。 なぜなら、この前妻が○○だったのは気にならなかったのに、妻に責められたときだけ思い出したように言っているからです。だって本当に気になっていたならそのとき言えばいいんですもん、「○○だよぉ~」ってね。 >夫として妻を引っ張っていってくれない つまりあなたから言い出せばよいのです。 ○○しようよ! たまには△△しない??  そろそろご飯食べよっかー。  なんか窓汚れてる、大掃除しない!? っていう風にね。 いつも奥さんが言い出しているのではないですか?? 奥さんを外に誘いましょう。買い物など疲れるかもしれませんが・・・。きっと期機嫌も直るでしょう! >実家から距離を置こうとする。頻繁に電話するなと伝える 今の状況から推測すると、電話の数ではなくあなたの態度なのでは?? 電話が来ても、あなたが「そんなに電話いらないからさぁー」「野菜なんかいらないよぉ~、ウチはウチで買ってるんだからさぁ。」って感じに不快感と妻がいるからなにも不足してないという気持ちをうそでも妻の前でお姑さんに言ってみて下さい。 >親戚関係の集まりがあり、母から頻繁に来るように催促の電話がくる 奥さん行きたくないって言っているの? でも頻繁にあるなら一回は行かなくてはいけないような気がします。 いかなくてもいいよ、と言われるより、嫌われたっていいじゃないか所詮親戚なんて他人だ、適当にすごしていればいいよ、って言ってみたらいかがですか?? そしてミスしてしまったら・・・。 「ごめん」とナヨナヨしくまじめに謝るのではなく、冗談ぽく、ある意味軽く、「ごっめーん忘れてたぁぁぁぁ~、そんなに怒るなよぉ~、明日ケーキ買ってくるからさ!そういえばご飯まだー??今日はカレーかー」「あ~~~~~、なんか忘れてると思ったんだよな!」みたいな言い方はどうでしょうか。微妙に話をづらすのです。 長くなりましたが、要は、できないことはうんと言わない。と言うことが一番だと思います。

sakamata79
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妻は完璧主義者で、掃除の仕方や冷蔵庫の置き方、匂いなどにも神経質です。 また、できないというと、「最初からできないと言わないで」 わからないというと、「後で調べるとか言えば」 などと言い返してきます。やはり、妻の資質の問題でしょうか。昔はそうではなかったのですが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59149
noname#59149
回答No.11

sakamata79さんがこんな奥さんを好きなのも良く分かりませんが、奥さんも何故?ここまでご主人に対する態度なのか理解出来ません。 sakamata79さんは、文面からは大変努力していると思いますが・・・ 奥さんからは何の愛情も感じられません。 早々に離婚された方が良いのでは? 取り敢えずは、一切奥さんにメールも電話もしないで放っておきなさい。今は何を言っても、総てが逆効果ですから。1ヶ月や2ヶ月は無視した方が良いですよ!

sakamata79
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 明日、会う約束があります。確かに、今は何を言っても逆効果。 明日の話し合いでは、とりあえず、妻の言い分、その理由などを聞くことに徹しようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#64531
noname#64531
回答No.10

下記URLの回答も参考になさてください。

参考URL:
http://okwave.jp/qa3783502.html
sakamata79
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の事例と似ていますね。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152554
noname#152554
回答No.9

大変、失礼ながら・・・。 質問者さんの奥さんは、私の「前の離婚相手」に、とてもタイプが似ています。 >妻を愛する気持ちは変わりません 本当ですか? (^^; >妻との離婚を回避し、結婚前のような関係に戻りたいです 「大変、難しい・・・」 そうとしか、回答できません。 悪しからず・・・。 >ひとまず、離婚を回避るにはどうすればよいでしょうか 取り合えず、別居して「冷却期間」を設ける。 月並みですけど。 しかし、奥さんの方から「離婚を宣告された」場合は、 質問者さんも離婚に応じた方が無難だと、アドバイス申し上げます。

sakamata79
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今の家から離れた上で、冷却期間は必要と考えます。 離婚が無難だと言う回答者様が多いですね。よく考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

質問を読ませていただき、まず、思ったことは・・・ 質問者様には大変失礼とは思いますが・・・ 奥様は、すごいわがままで自己中な女性だと感じました。 ご主人の事ばかり色々言ってますが、奥様の態度、行動はどうですか ?私は女性ですが、同性の目から見ても正直嫌いなタイプの女性です。(すいませんm(__)m失礼なことを言って・・・) これは、私が思うことですが・・なんで結婚したのか?しているのか?よくわかりません。 あなたから離婚してくれ!と奥様に言ってもおかしくないとおもいますよ。 内容は少し違いますが、私の知人の男性の奥様がこんな感じの女性でした(この人は奥様が機嫌が悪いと、離婚するわよ!!って毎回言われた)結果、男性から離婚を告げられて離婚しましたが、離婚に至るまでは今までのわがままがうそのように泣いてあやまってきたり知人の機嫌をとったりしてましたがもう時すでに遅しでした。 知人は離婚して本当によかったって言ってます。お互いのためによかったって。 質問者さんもよく考えてください、そんなに毎回なじられて悔しくないですか?まわりをよくみたりいろんな家庭の奥様たちをみてください。 お子さんも居ないしどれだけでもやり直し出来ますよ。 自分自身を押し殺して言われるがままの生活して一生すごして果たして楽しいんでしょうか? でも、これは質問者様が奥様をそれでも愛しているから・・・と言われたらどうしようもないですけど・・・・ 失礼なこととたくさん書いてしまい申し訳ありません・・が、ここに回答された方々の意見もよく考えてみてくださいね。

sakamata79
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妻との関係は非常に悔しいです。 でも、まだ「悔しい<愛してる」なので、「離婚回避できるならば回避したい」なんです。 離婚をすればラクですね。でも、離婚を回避し乗り越えることができたら、自分も人間的に一皮向ける気もします。難しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuqqy
  • ベストアンサー率16% (22/137)
回答No.7

奥様、完全にご主人をなめてますよね。愛情のカケラも感じられません。 今の奥さんの態度は、離婚間近の時の私の態度と同じです。(苦笑) 旦那に一歩前を歩いてほしいというのは私も同じで、それがいつもいつもできていないと、何かにつけて苛立つようになってしまいました。それでも旦那がシタテに出てくると、それがまた頼りなく思えて・・・。 そうなってくるともう旦那に対して愛情なんてありません。故にセックスレス。 初めにシタテに出てしまったのがダメだったんでしょうね・・・。優しいのといいなりになるのは違います。たぶん奥さんのような性格の人は、細かいことは口出しせず思い通りにさせてくれて、でも時にちゃんと叱ってくれる人が理想なんだと思いますよ。そんな瞬間に旦那を尊敬できて頼りにできるんです。 でも今更叱り付けたって、逆キレされて離婚ですね。 相性が合わなかった、見る目がなかったと思って、幸いお子さんもいらっしゃらないし、離婚して新しい人生を始める方がいいように思います。 離婚にあっけなく応じたら逆に奥さんが「えっ!?」ってなるかもしれませんが。 優しくて、思いやりがあって、専業主婦なのに家事もそれだけ手伝ってくれる質問者様なら、もっともっとステキな女性が見つかりますよ! がんばってください。

sakamata79
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 また、励ましありがとうございます。 ・妻に、自分が悪いという意識がなく、被害者意識が強いこと ・離婚問題について自分が正しいと思い込もうとする心理が強く、聞く姿勢になれないこと この2点を妻に自覚してもらえれば少しは可能性も見えてくるのですが。 最終的に離婚に応じるとしてもわだかまりについて溝を埋めたいのが私の本音です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 突然の離婚宣告

    初めて相談をさせていただきます。 結婚して2年の34歳です。 結婚当初から私は日本・夫は海外赴任で別居婚をしています。 子供はいません。 私は仕事をしており、実家の母と同居をしています。 夫とは一緒に生活をしていませんが、 お互いの仕事を尊重し、信頼しあってきたつもりでした。 連絡もメールやテレビ電話でこまめに取ってきました。 夫の赴任先にも頻繁に行っておりましたし、 離れていても仲良くやってきたつもりです。 しかし、先月突然夫から離婚を切り出されました。 理由は「お互いの人生の方向性が違ってきた」というものです。 夫は日本での転職も考えていたのですが、 やはり一生海外で働きたいとのこと。 今の会社を数年で退職し、その後はヨーロッパで働きたいようです。 今後仕事をしている私を辞めさせて海外に来させても、 それが私の人生にとっていいかどうか分からないし、 自分自身プレッシャーになると言われました。 確かに私は専業主婦になって、彼の帰りを待つだけの人生でいいのか 自信がありません。 専業主婦になれば収入も減りますし、 日本を離れて親の面倒をどのように見たらいいのかという 不安もあります。 夫からは結婚した当初とは気持ちも変わったと言われました。 とはいえ嫌いになったわけではないと言います。 これからのことを感情で考えるのではなく、 今後の生活や人生として考えるようにと。 他の女性の存在は全く感じません。 このまま、離婚するのが嫌だからといって 夫についていっていいのでしょうか? 私は夫を今でも愛していますし失いたくないので 夫には「離婚したくない」と泣いてすがりましたが、 ついていけば、将来日本で生活することはできなくなります。 仕事も家族も捨てなければなりません。 しかも夫についていっても 彼の気持ちが以前のように戻る保障もありません。 今はつらくても離婚を決意し、 現状の仕事を続け、親のそばで暮らし、 地元の人との再婚を考えるなどの 新しい人生を切り開いた方がいいのでしょうか? それともいつか夫の気持ちが変わることを信じて 海外に行くべきでしょうか? 突然離婚を切り出され、気持ちを整理することができません。 長文で申し訳ありませんが、アドバイスをいただけると助かります。

  • 妻から離婚宣告され悩んでいます

    子供ができて結婚して2年目です。 夫、妻、子1歳の三人家族です。 1年前から家庭内別居中です。 子供ができてからの結婚となり、 仕方がない結婚となったことで 結婚直後から口を聞いてくれません。 時間が解決してくれると思いましたが、時間とともに エスカレートして妻から離婚を求められました。 〇結婚して2年の状況 1.妻に話すと無視する 2.妻に最低限の質問した場合は敬語 3.同じ部屋で寝たこともない(拒否) 4.子供に触れたら子供を連れていかれる 5.結婚して妻の手も触れたことがない 6.週に2回ほど大きな音を立てて嫌がらせする 7.週に3回ほど聞こえるかどうかの小声で文句を言う。 8. 妻がキッチンにいるときに部屋にいるときに怒る。 9.妻と子の食費と日用品で月15万使う 10.育児休暇中、私の食事と洗濯1度もなし ※半年前から妻は仕事復帰となり現在は働いています。 トイレが汚れていたり髪の毛一つ落ちてても 喧嘩口調で文句を言われ、疲れる毎日です。 向こうから寄り添ってくれることもなく、 こっちから「ごめんね」と言うと、「そんなら言うな」とか、 上からモノを言ってくるため、最近は謝らないようにしています。 エスカレートしたのは1年前に一緒に住みだしたころ、毎月振込している以上に妻の食費と日用品のみで赤字のため使い過ぎじゃないかなっと言ったのが、火に油を注いでみたいです。自由にお金も使えない。男なのに養いきれないことを根にもっているようです。 妻がいない生活の方がよいと思っていますが、離婚で悩んでいるのは子供と会えなくなるからです。子供と会えなくなるのは考えれないです。今の生活に耐えながらでも子供の成長を見守りたいと思っています。 妻は離婚しますと言って調停するからといってきています。 一方的に離婚されることもありますでしょうか。 調停となるなら調停前に早めに離婚する方がよいでしょうか。

  • 妻との離婚を考えてますが・・・・(長文)

     はじめまして、私は28才の男です。5年前に結婚をし、4歳の息子がいます。  昨年、妻の祖父が無くなりその葬式に、私の親が出席しなかったことに不満を持ち、その時から、妻は私の実家への出入りがなくなりました。地域性の問題もあり、私の地域では妻の祖父がなくなっても、葬儀に出席することは余りありません。(妻の親であれば出席しますが)葬儀が終わってから、妻が『何で来てくれないの』とものすごく怒って、あんたの親はどうなってんのて言ってました。それからいろいろと息子のことをかわいがってくれないとか、私たちに何もしてくれない。と不満ばかり言ってました。  妻の親は初孫で、私たちの家も近く子供の面倒も見てくれ、とてもかわいがってもらい、私も大変感謝してます。  そして妻が先月私の姉の結婚式でおめでとうも言わず、私の実家に居る時も一人車にいたりとか、帰りも『お邪魔しました・ご馳走様』も言わず帰ってきました。私は実家からお前の嫁は『なんなんだ』としかられ、私も妻のしたことに腹が立っていたので、妻怒ったら『そういう風にさせてるのはあんたの親のほうだ、私は悪いとは思わない』と言われ 私も呆れました。その後私の実家の母から妻に電話が行き話したそうですが、妻は私の親に『お母さんは、世間を知らないとか、お母さんの子供の育て方は間違ってる、愛情が足りない』と言ったそうです。  私の実家は大きくは無いですが、会社を経営しており、世間のことは良く知っていると私は思います。私からすれば、妻はまだ子供で自分と意見が合わない人にすぐ腹を立て、文句を言う。としか思えません。  普通大人であれば、自分と意見が違ってもその場はその場で取り繕う 様でなければ、いけないと思うし。まして自分が愛した夫の親にたいしてはそうして欲しいと思うのですが、いくら言っても『私は悪くない』 の一点張り。私は子供のことを考えるとつらいですが、離婚しようと思うのですが、良いアドバイスはないでしょうか。

  • 妻に離婚を宣告されてしまいました

    はじめてお便りします。 実は昨日妻に離婚を宣告されてしまいました。内容はというと、 先日新人の女の子に相談を持ちかけられ飲みにいきました。その事を 妻には告げず(気分を害すると思ったので)また自分でも浮気とかそういった気持ちはなかったため黙っていました。いいわけがましくなりますが正直飲みに行ったときうしろめたさを感じたのも事実なためもう2度と2人で飲みにいくのはやめようと思ってましたので。その他2,3他愛のないメールを送ったりはしてたのですがそのメールを妻が見て問いただされ事の顛末を話したところ「裏切られた」となり離婚を宣告されました。ほんとに自分ではそんなつもりは無かったのですが浅はかな行動をしたと悔やんでいます。本当に私は妻を大事に考えていて、今後は誤解を生むような言動・行動は絶対しないと妻にお願いしてるのですが昨日の段階では平行線でした。私はこれからどのような行動をすれば失った信頼を取り戻せて離婚を回避できるでしょうか?一睡もできず、ごはんもノドを通りません。長文で申し訳ありませんが、皆様のお力お貸しいただければ大変助かります。どうかよろしくお願いします。

  • 妻が離婚を考えています。

    妻に離婚を切り出されたら。 妻が離婚を考えています。 原因は、夫の態度です。 妊娠中お腹が大きくなった姿を見てスーパーで「ボンレスハム」と母や祖母がいるまえで言ってみたり。 出産後、母が毎日のように病院へ行っていたこと。 もうすぐ子供は2歳ですが、寝起きに「ママ!ママ!」と泣かれ「うるさい!」と怒鳴ったり、そのことについて妻から指摘されましたが無視して寝ました。 こういうことを、度々しました。 自分の物を片付けるのが苦手です。 家で一番大きい押入れを与えられていますが、ほとんど使わないものしか入っていなく整理するように言われましたがしてきませんでした。 物は片付けられず、床にも散らかしてます。 妻が片付けするように言いましたが何かと理由をつけ片付けしてきませんでした。 妻が片付けるから、子供を見るように言われましたがママの元へ行きたがるからと言い一切してきませんでした。 さらに妻の作った料理に文句を言ったことも多々あり。 最近は食べないで腐らせて置いときました。 もうご飯をつくる気持ちもないそうで、作ることも少ないです。 先日、夫が精神的に病み妻が母に相談し 夫の母が家を片付けにきました。 毎日のように最近来るのもストレスみたいです。 これは、妻がかわいそうでしょうか。妻は遊びに出かけないものの、最近誰かとずっとメールしてます。 もう冷めたのでしょうか。

  • 妻から離婚宣告されました(;_;)

    実は突然妻から離婚宣告をされました。45歳の男です。。。 独立の失敗、1000万近くの負債を抱えて10数年、ようやくあと100数十万まで夫妻が減った昨今、急に妻から離婚宣告をされました。 正直、結婚当時から彼女の収入の方が多かったのですが、住宅ローンは何故か私のほうが約2倍。 ただ、これまでの間、奥様が住宅ローンを支払ってくれたおかげで今の地域に住むことができています。 しかし、私も少しでも彼女の負担を減らすべく!? 家事、育児は私が主に行ってきました。 学校の授業参観やら、PTAの役員やら、町会の役職やら、登板やら・・・ そんな折、高校受験を控えた娘を含め、余りにものだらしなさ(普段から片付けるように注意はしていたのですが)に普段同様厳しい言葉で注意をし、夜勤のため家を空けて帰宅したところ、突然の妻の「離婚宣告」。しかも、慰謝料を払うから家を出てってくれ!との事。 それ以降、私が声をかけても一切返事をしない日が1ヶ月以上続いています。 そして、つい数日前、彼女(奥さん)からメールがあり、「もうあなたの住宅ローンは支払いません。あなたが支払わないと家は銀行に担保に取られ子供たちは家を失うリスクがあります。あらなた家を出なければ私(妻)が来年家をでます!あなたが家を出てくれるのであれば慰謝料も払うし住宅ローンも私が払い続けます。ただし、払い終わったあとには名義は私のものとします。」との事。 あまりにも一方的なメールにびっくりの自分。。。 とりあえず、負債は増えてしまうものの、今月の自分の住宅ローン分は彼女(妻)に渡しているのですが、一切何も言ってきていません。 やはり、彼女の言い分通り、住宅ローンを肩代わりしてもらいつつ、家を出て離婚するしか方法はないのでしょうか? 離婚にあたって、財産分与=精算=住居の処分 などはできないものなのでしょうか?

  • 妻からの離婚宣告

    自分30代 妻30代 子供1歳未満 妻の両親と自分の両親お互い仲良くしていました 約一ヶ月位前に実父が怒鳴り妻が怒鳴り返すという事がありました 俺はこれはマズイと思って自分の両親の家(別棟の隣)でなんて事するんだと話しをしていました その時妻は実家に 助けて 早く来て と電話をしていました 自分が戻ってすぐに義父義母が来て妻と子供を連れて行き(自分も行き)説明しました それから何度も話し合いをして(自分は帰ってきて 妻は帰らない)自分の悪かった所は認め折れる所は折れてきました 数日後妻と義父義母に着替が無いから服だけ取りに行ってもいいか と言われ自分も服が無い事はわかっていて可愛そうだなっと思い承諾しました 自分が仕事の時に来て(日程が合わなかった為)服だけと約束だったのに妻と子供の荷物全て持って行かれました 自分は愕然とし妻と義父義母に約束が違うと言うと 義父は 娘の意思を尊重する としか言わないんです その後も話し合いをして 妻は批判された 自分の両親は悪い事をした謝りたいと言っています 自分は義父義母に(妻が居る所だったか居ない所だったか忘れましたが)言いたい放題言われ人生すべてを批判された感じです (言われた事は妻には言っていません) 義父義母は こっちは何も言ってないし一切悪くないと言ってます 妻は今の家には帰らない 3人でアパートを借りて暮らしたいと言います (まだ家のローンがあるのに 幸せに暮らす為に建てた家なのに) 現実どこかでアパートを借りて生活が成り立っていかない (今の生活がギリギリで妻は子供が小さいので働きにいけない) 妻の意見に義父義母は賛成しています自分は義父に家のローンがあるのにアパートを借りたら生活が成り立っていきませんと伝えたら その問題は そっちの両親と話し合いして下さい 両親にローンを払ってもらえばいい など と言います 自分はいろいろ考え先日妻に今の家以外では生活が成り立っていかないから今の家に帰ってきてくれ その為なら自分は精一杯力になるしサポートして支えていく妻と子供は絶対に幸せにするし何でもする と伝えてました そしたら妻は今の家には帰らない 離婚して下さい って言われました 義父はまた 娘の意思を尊重する としか言いません いったいなんなんだろう 父親としての意見はないんだろうか 自分ははっきりと妻と義父義母に子供の将来の事幸せの事が大事なので絶対に離婚はしません と伝えています 娘の親ならまず孫(初孫)の将来の事を一番に考え娘の将来の幸せを考えると思うんだが なんで少しも歩み寄ってくれないのか 義父義母は自分達の事 娘が可愛い 孫が可愛い 離れたくない しか考えていないのだろうか もしちゃんと考えているなら 娘の意見を尊重する と言う言葉は出てこないと思います 自分の考えは間違っているのでしょうか 自分だけがそう思うのでしょうか 自分はもし離婚になったら妻の将来の事を思うと心配で心が痛みます 妻は優しくて素直で本当にいい人なんです今も愛しています 離婚になるば ようやくできた子供もなんの為に生まれてきたのかと思ってしまいます 自分もこれからなんの為に仕事をしてなんの為に生きていけばいいの と思ってしまいます 自分は妻とやり直して子供と幸せな暮らしたいです 今後どのように話し合いをしていけばいいのでしょうか どのような行動をとっていけばいいのでしょうか 妻とやり直すにはどうすればいいのでしょうか 皆さん教えて下さい お願いします

  • 妻と離婚を考えています。

    妻と離婚を考えています。 三年前に結婚しました。付き合ってから7カ月で結婚しましたが私の家族から早いと反対されました。 反対を押し切る形で結婚しました。現在は娘が一人、もう一人男の子がおなかにいる状態です。 結婚以来大きな喧嘩の原因はほぼ結婚前に大反対されたことです。今まで散々妻から離婚すると 言われました。これまではひたすら妻の味方をして今はもうこれ以上してやれないと感じています。 妻は子供が生まれてから私の実家嫌いが激しくなったように感じます。孫ができたからって急に優しくされてもムカつくそうです。私が自分の実家と連絡を取るのが許せないみたいで、おかしな話ですが今は自分から連絡できない状況です。両親からメールが来ても妻に見せて妻が返事を考えることになっています。陰で何を言われるか分からないといって大喧嘩した上での譲歩です。連絡があった旨伝えただけでそこから発展して「離婚」と言われてしまうのです。 秋に子供が生まれても連絡するな、絶対うちには呼ばないと言っており、もうすぐ二歳の娘に私の両親は4回しか会ったことがありません。30分しか離れていないところに住んでいるのにです。 一方妻は親離れができず自分が仕事の都合で家にいないときは必ず母親の元に帰るか呼ぶかしています。 現在私の両親は「○○さん元気?」と連絡してくるときはいつも妻のことを気遣っています。確かに結婚前は揉めて自分もなぜ反対されるのか理解できず許せなかったのですが、今は逆に妻がひどいように感じます。 ここまで自分の親をないがしろにして妻の味方をしてきたのに、それでも実家の肩を持っていると言われて正直もうこれ以上何もできません。 妻は自分のことが好きなら親を捨てれるでしょ?って平気で言います。逆に同じことを聞くと離婚すると言われます。 自分を愛していない妻とは別れたいが、娘とは絶対に離れたくないです。 一緒に住んでいるわけでもなく3カ月に一回くらい実家から連絡がくるだけでこの拒否反応はちょっと異常に感じます。同じような経験がある方アドバイスお願いします。

  • 妻とやり直すか、離婚するか? ※相当長いです。

     妻と離婚しそうなのですが、進めた方がいいのか、復縁に向かうべきなのか悩んでいます。  長くなりますが、聞いて下さい。  妻とは10年つきあった後、現在結婚2年目です。お互い34歳です。産まれて2ヶ月の子供がいます。  妻は簡単に言うとKYな人なんです。妻の起こしたトラブルを解決するために頑張っている僕を、おちょくったりして、よく僕を怒らせたりしていました。  そして、家事が出来ないので、付き合っていた頃から主に僕が家事をしてきました。  僕はそれをネタにしてからかうことはあっても、出来る人がやればいいと思っていたので、結婚するのにそこは問題にしていませんでした。  また、結婚したあとではありますが、僕は子供は欲しいと思っていなかった(嫌いではない)ので、それも軽く伝えてありました。  結婚してしばらくした頃妻が子供が欲しいと言いました。僕は飲食店に勤めていて、店長だったので超多忙で、子どもを作っても子育てを手伝えないと伝えました。すると妻が、自分一人でも育てるから、子どもを作りたいと言いました。  そこまでの覚悟があるならと自分も協力しました。結果的に、僕も家族を大切にしたかったので、後に転職をして、子育てを手伝えるようにしました。  事が起こったのは妊娠中、妻はつわりが酷く、仕事も休み四六時中寝るか吐くかしていたときです。自分もなるべく力になろうと、いろいろ世話をしていました。そんな中、一緒に布団に入っていたら、妻が「殴られそうだから、反対向こう」と言いました。  僕は今まで彼女に対して、そのような脅威を感じさせないように注意しながら生活してきましたし、家事全般をずっとやってきました。もちろんいつものKY発言で、深い意味がないことは分かっていましたが、僕の中で凄く虚しい思いが広がっていきました。  その事があってから1ヶ月くらいはほとんど口も聞きませんでした。ただ、つわりは続いていたので、家事や食事の準備などは変わらず続けました。  そんなこんなで、仲直りもせず時間が経ち、つわりも落ち着き仕事にも復帰したある日妻と話し合いをしました。僕は、妻の殴られそう発言にとてもショックを受けた。妻は妻で口を聞いてもらえないのがつらかったと話し合いました。  僕としては、妻のそのような発言を減らすべくよく考えてから話して欲しいと伝え、自分にとってはそれはとても大切なことだと言うと、妻から「私は変われないから、あなたのその価値観を変えて」と言われました。僕はその言葉にとても怒りを覚えて、その日は家から出て漫喫に泊まり、次の日に離婚届を用意しました。  多分妊娠6ヶ月頃の事だと思います。僕のために変わる努力すらしてもらえないし、それを嫌だと思う感性の方を変えてと言われ、とてもショックを受けたのを覚えています。  更に時が経ち、彼女は里帰り出産のため、実家に帰りました。因みに離婚は出産前は考えられないと言われ、ずっと微妙な関係でした。ただ、里帰りしてからも、休みの度に彼女の実家(片道2時間弱)へ顔を出していました。  そして、いよいよ出産日です。病院のスタッフから産まれる前に話したいことがあるからと言われ、病院へ話を聞きに行きました。  話を聞くと、どうも妻は子供を育てる自信がないから、里親を探して欲しいと依頼をしていたようなのです。それで、夫の自分の意志を確認するということでした。  僕は子供を欲しいとは思っていませんでしたが、それでも作ったからには、誰かに預けたりというのは考えていなかったので、彼女が育てないなら、自分が引き取って育てる意志があると伝えました。  病院では先の予定もあるので、産まれたその次の日にはどうするか決めて欲しいと言われました。  結局、自分達で育てることになりましたが、「そのようなことを言う母親と子供を二人きりには出来ないので、入院中は親族の誰かが付き添って欲しい」と病院スタッフに言われ僕が一週間の入院中は付き添い、子育てをしました。  退院後も休みがあるうちは妻の実家に泊まり食事を作ったり育児を手伝ったりしました。(彼女は母子家庭で、義理母は彼女以上にKYのため自分が彼女の実家で家事をしてても、悪気?はないよう…僕は義理母が嫌いで、妻の親でなければ関わり合いになりたくないと思う人種でした。)  しかし、その間も話をしましたが、離婚の話は一向に進まず、自分の意志は決まっていますが(妻が改善すべく努力するなら離婚はしない)、妻の答えがはっきりしませんでした。一度、義理母も交えて話をしましたが、二人の話に割り込むし、「あなたが優しくないせいで…」と言われ、話しにならないと思い帰りました。  自分はこのまま休みの度に2時間近くかけ、喜びもしないのに妻の実家に顔を出し家事をして帰ることに虚しさを感じ、答えを出すまで会わないようにしようと話し、行くのを止めました。  それから、半月ほどラインで話し合いを続けましたが、こちらからの提案や質問は催促しないと一週間でもそのままで、「会って話さないと決められない」の一点張りでした。  僕もいい加減前に進まないので、「結論を出すこと」を条件に一度だけ会いました。  会いに行き何を話し合うの?と聞くと、特に改めて話したいことはない。と言われました。結局、子どもと一緒に散歩をして(その方が話もでると思って)、4時間ほどで帰りました。夕食に誘われましたが、そんな気分にはとてもなりませんでした。  そして、その夜電話で「離婚の方向で考えているが…」と返事がありました。  そのあと何度か電話で話しましたが、決まりかけると話が戻るという感じで煮え切りません。  僕は、心はいまだに彼女が好きです。しかし、理性ではもう別れた方がお互いのためと考えています。  本当にどうすればいいかわかりません。  ここまで書いてきたことは僕の視点から見たことなので、妻の悪いところが目立つと思います。しかし、どちらか一方が悪いと言うことはないと分かっています。僕もつわり中の妻にとって辛いことをしました。  長々と書き連ねてきました。ここまで読んでいただきありがとうございます。よければ何か書き残していただきたいと思います。皆さんはどう思われるでしょうか?

  • 妻との離婚について考えています。

    私は24歳にして子供が2人居ます。娘は2歳6ヶ月、息子は7ヶ月です。今月の半頃妻が出会い系をしてるのを知り、サイトないで自分の動画写メなどを載せていました。更に、娘は保育園に行ってるので、日中居ませんが、息子を一時保育して、男と1回会って車で話し、2回目も、息子を一時保育して、男とラブホでやっていました。私も、妻が相手にしてくれないので、人生初の風俗に結婚してから5回行きました。そのうち、3回は女の子とやりました。後妻は化粧品会社に勤めているんですが、そこはお金さえあれば誰でも開業出来るところです。私に内緒で、妻の実家と話を進めてお金は妻のお姉さん「未婚」から60万借りていました。店を開いたのは8ヶ月も前の話です。その間、妻に騙され、妻の親戚全員に騙されていました。かわいい娘、息子のことを思うと離婚に踏み切れなく考えてしまいます。妻のこともまだ愛しているということは、多少なりともあります。離婚したくないって思う気持ちもありますが、ここまでされたからもう終わっていいじゃないかと迷います。アドバイスお願いします。

MG6330 CNBJNP サポート番号6000
このQ&Aのポイント
  • 購入本人入院中の為、保証書・購入店情報等も確認中
  • 印刷指令出しても、サポート番号6000の表示、電源を入れ直しても印刷不可
  • ヤマダ電機周南店での購入情報が不明
回答を見る