• ベストアンサー

元上司が奢ったことを無しにしたいと言ってきました

noname#52803の回答

noname#52803
noname#52803
回答No.2

 #1の言うとおり。  今度来たら直ちに、110番で迷わず警察に通報し、警察官を呼ぶべし。一言「強盗です」でよい。決してカギを開けないこと。電話も「迷惑!」の一言で切れば良し(出なければもっと良い)。  あなたは法律の素人なのだから、正確な罪名を告げる必要はない。相手の行為が犯罪であることは間違いないので、警察は必ず来てくれるし、相手の逮捕を含めた対応をしてくれるはず。余裕があれば、何と言えばいいのか警察官に聞けば良い。  あなたは、きっと人が良いのでしょう。それで、目をつけられたものと考えるべき。何としても、「払う義務無し」の毅然とした態度が重要。

michumichu
質問者

お礼

ありがとうございます。 今回、警察のほうへは、”今後のもしも”のときのために相談し、当方の住所なども控えて頂いているので、元上司が来たらすぐに通報しようと思います。

関連するQ&A

  • 元上司に金を払えと脅されてます

    数十年も前に働いてた会社の元上司から電話があり 新しい仕事があるから一緒に仕事をしようと言われました 詳しい話を聞くため後日 その上司と会いました 元上司と飲食店を何軒か回り 仕事の話を聞き その時は新しい仕事をするつもりで別れました 後日また元上司から連絡があり電話に出ると 以前言っていた仕事内容と異なる話をされて 何やら詐欺まがいな仕事だったので それから元上司からの連絡を無視してました すると先週ぐらいから 元上司から お前にはガッカリした 今週までに30万払え 払わないと警察に被害届だす また次の日に 今週までに30万振り込め お前のことは弁護士の先生に相談した 詐欺罪で訴えてやる また元上司が指定した振り込み期限の日にはすぐに払えないなら少し待ってくださいとか連絡できないのか? 絶対に詐欺罪でパクらせてやる。来週月曜までに振り込め など毎日留守電が入ってきます 夜中でも関係なく連絡がきます また先ほども連絡があり 15万にまけてやる 今日中に振り込め これが最後の電話だ 振り込まなかったら警察に被害届出しにいく とまた留守電が入ってきました 元上司の言ってる30万は飲食代や東京まで私が出向いたので飛行機代やホテル代を元上司がくれたのですが そのおごったお金とやったお金を返せと言ってるんだと思います 私は その元上司にお金を振り込まないといけないのでしょうか? それとも警察に相談した方がいいのでしょうか?

  • 会社と元上司の裁判で、自分の身に覚えの無いことを訴えられています

    会社と元上司の裁判で、自分の身に覚えの無いことを訴えられています 元上司が会社に対し残業代等の請求訴訟をしています。 元上司は会社の信用を失墜するような言動が有り解雇(自分から解雇でとのこと)された人物なので、会社側も「残業代は払うが、こちらも請求すべき損害は請求する」とし、弁護士も「結果的に相殺」のようになるのではということで、訴訟を起こしました。 ところが元上司側は、それらの不始末は「部下(私)の虚偽報告」「部下(私)による元上司への嫌がらせ」と、全て私の責任だと裁判の文書に記してありましたが、全く身に覚えが無いことです。 当初は私も当時の状況を聞かれることになり陳述書を提出しました。しかし、陳述書の内容は全く裁判に反映された様子もなく、会社側の弁護士は「元上司=従業員」で弱い立場なので、会社側が払う残業代を多少減額することで和解する方向というようです。 会社も面倒になって来たようで、減額で済むなら それでお金を払って終了でも良いという雰囲気になっているようです。 このまま、元上司の言い分を踏まえ和解し会社が相手の希望額を払い終結となると、「部下(私)の虚偽報告」「部下(私)による元上司への嫌がらせ」ということで解決されてしまうのでしょうか。 全く身に覚えがない(これは会社も承知はしてくれていますが)ことが降りかかって来た上に、裁判沙汰に巻き込まれ、私の責任ということで終結というのは、納得がいきません。もう如何しようも無いのでしょうか。 まだ何か対応できるのでしょうか。

  • 元上司からのメール

    元上司からのメールで困っています。 私が今の会社に勤めはじめた時からの直属の上司が、半年前に上司の都合で会社を辞めました。 辞めたられた後も2、3ヶ月に一度飲みにいってました。 尊敬する方で、仕事の愚痴も聞いてくれ、楽しい時間を過ごしたのですが、先日の飲みでは、引いてしまう出来事がありました。 元上司が手を繋いできたのです。そして、肩や腰に手を回してきたり。さらに服の中に手を入れてくるのです。酔っていて、手が服の中に入っていることに気づいていないのか…と思いたいのですが、気付いてるハズ!と思い、手をはらいのけたりしていたのですが。。 元上司は50代。お子さんは私と同じ年くらいです。なので、親と子ぐらい年が離れた相手にこんなことをするなんて、尊敬していただけにショックでした。 しかし、気持ち悪く、距離をおこうと思い、メールが来ても返信しませんでした。 普段からメールの返信をしないことがあったのですが、私が今回メールを無視していたら、仕事中に電話があったのですが、出れずにいたらまたメールが来ました。 タイトルは「今までありがとう」。 メールの内容は、 これまでの食事会ありがとう。仕事頑張ってください。お元気で。そして笑顔で「さようなら」。 というものでした。 私は縁を切りたいとは思っていません。ただ元上司に下心(?)があるなら、距離をおこうと思っていたのですが…。 私はどう対処すべきでしょうか。 何事もなく、「電話に出れなくてごめんなさいー」とでも言って電話しても大丈夫でしょうか。それとも無視を貫き通すべきでしょうか。

  • 元彼女が会社に電話をするといってきてます。

    元彼女が訴えるといってきております。 こちらに否はあまり無いと思っております。 現状で電話でのやり取りをこちらは拒否をしておりメールでのやり取りを希望しておりますが依然電話がかかってきており全て着信を無視しております。 弁護士等から連絡があれば電話は取るといっていますし、弁護士の連絡先もうかがっていますが教えてもらえません。 この状況で携帯電話に出なければ、会社や自宅(親と同居)に電話するといってきているのですが法律には触れないのでしょうか? あと、このような電話を出なければといっている時点で脅迫等にならないのでしょうか?

  • 録音した脅迫電話の扱い方

    以前、脅迫電話について質問させていただきました。 まだ、録音されていませんが、脅迫電話の通話内容を録音し、証拠として持ったと過程します。 その後、証拠を元にどのように動けば良いのでしょうか? これが脅迫の証拠ですって警察に届ければ解決に向かいますか? 脅迫の内容は、「私の家を潰す。娘に危害を加える(直接的な言い方ではないですが、そう言い含んでいます)。お前の実家がどこにあるかも知っている。」といった内容です。 一刻も早く、犯人の特定と、然るべき処罰を与えたいと思います。 しかし、幸せに生き過ぎたせいか、こういうトラブル時にどのように動けば良いか手順を知りません。 脅迫電話があれば警察に相談と思い込んでいたのですが、警察は腰が鈍いようで、先に証拠を確保するという策をとるようにしました。 証拠があるばあい、弁護士に頼むのが解決早いですか? (明確な証拠を持って法的な根拠を元に警察に相談し、解決させる手順)。 それとも証拠を警察に持って行ってこういう被害にあってますと相談するほうが解決早いですか? 申し訳ありませんが、教えて下さりますよう、よろしくお願いします。

  • 元上司の相談にのっていたらとんでもないことに。。。

    元上司の相談にのっていたらとんでもないことに。。。 上司はずっと離婚を考えていました。いますぐではないが恐らく数年のうちにと。それから数年が経ち、様々なことがあり、家を叩き出され、事務所の片隅で寝泊まりして1年以上たちました。その間精神的に追い込まれたりうつっぽくなったりを繰り返していたので、ずっと相談にのっていました。あまりのひどい仕打ちが続くので、離婚をお勧めしていました。ずっとそのつもりだったというので、別にわたしが強要しているつもりもありませんが、妻がそれを聞きつけて、今度は私を脅迫めいたことをしてくるようになりました。メールやFacebookで話にこいと催促し、上司にも会わせろと言ってるそうです。相手は私(他人)に家庭のことを話しているのが気にくわないのと、勝手に自分と離婚したら一緒になるつもりだと思い込んでいて頭がおかしくなってるようです。 私はたぶん会っても、早く彼のためにも離婚したらとしか言えなくて、余計怒りを招きそうなので会いたくもありませんが、怖い嫁のようなので、要求に応えないとそれも大変そうです。 ほんと恐ろしいので、上司はかわいそうです。叩き出しといて一人ぼっちにしたくせに話し相手くらいいてもしょうがないんでは?と思うのですが、とにかく気に入らないようです。 そんなときどうしたらよいのでしょうか。 今のところ無視…

  • 上司からの相談?

    元上司から自分は鬱気味で、奥さんとは離婚しそう。 娘はパパ活に手を出して、警察にお世話になることになった。 奥さんも義理の両親も鬱気味で大変だと言われました。 このような深刻な話をしてくるのは何故でしょうか。 少し重たすぎて、どう反応したらいいか分かりません。 この上司も若い時に警察にお世話になった時の写真を送ってきたり、 役員をやっている人ですが、いい年して未熟だと感じることが多いです。

  • パワハラ・セクハラの録音を公開すると上司に警告

    「パワハラ・セクハラをやめなければ、パワハラ・セクハラの録音をインターネットで公開する」 と上司に警告した場合、 脅迫罪に問われると解説しているサイトがありました。 本当でしょうか? 脅迫ではなく「警告」だと主張しても、無視されるのでしょうか? 脅迫と警告の違いは何でしょうか?

  • 職場での上司からの脅迫

    職場で上司から脅迫のようなことを言われ、他の部署に飛ばされるんじゃないかと心配です。 私の仕事は特殊な仕事でしてコース分けされており担当が決められるのですが、1コースだけ異様に仕事のきついEというコースがあり私はそのコースを主にやらされています。 前々から個人的に上司から嫌われており、そのきついコースばかり自分だけやらされており。上司から「死ぬまでEコースやらせるぞ」や。 以前遅刻してしまった時には「頭を坊主にするか会社をやめろ」といわれました 他にも理不尽な脅迫をうけており、このようなことは脅迫罪にならないのでしょうか?ちなみに上司の発言は同じ場所にいた他の仕事仲間数名も聞いています。 脅迫罪になる場合直接警察に行くのか、弁護士と相談し裁判にかけるのとどちらにすべきでしょうか。

  • 上司に金銭的な事で脅迫をうけてます。

    はじめまして。 主人は元保険員です。半年前に新入社員として入社。 入社当初から、上司に「裏でお金を渡したら成績をあげる」と 言われ、断ろうとするとプレッシャーを与えてきました。 そして「うちの会社は皆そうやってる」と言われ、しぶしぶ毎月お金を渡してました。 金額としてはかなりの高額です。半年で40万は取られました。 払えなかった分はなぜか上司の中で借金という形になり、他で言うなと釘を刺され、負担になった主人自身が消費者金融に借金をしてしまい、家庭は火の車になっていきました。 今年の1月で保険会社を退社したのですが、苦しくなった主人はその元上司に21万を借りました。 そうしたら、21万+40万+利子を請求され、「返さないとヤクザに頼んでさらわせるぞ」「やみ金に借りて返せ」と電話のたびに言われました。 40万は私が元上司に聞くと「いくら貸したか覚えてない」ような事を言われました。 「信頼?して貸したんだから返せ」「これからも友人付き合いしたいから返せ」ともいいます。 「誰にも元上司から借りたとは言うな」とも言われました。 あと、貸したお金はカードで下ろしたから利子が付くとも言われました。 主人はいま、無職です。 借金の請求が苦しく働いたのですが、元上司が責めるので働ける状態ではなくなり、休んでいる形になりました。 15万は、借りてから15日で請求されしぶしぶ親類から借金をして 払いました。返せないというと、「やくざの親類がいる。さらうぞ」 と言われます。 かなり、追いつめられています。 警察にいけばいいのでしょうか? どうすればいいのでしょうか?