• ベストアンサー

GPz900R AVDSについて

GPz900Rの初期型に搭載されているAVDS(アンチノーズ何とか)ですが、ブレーキング時のノーズダイブを抑制するシステムだったと記憶していますが、どうして評判が良くなかったのでしょうか?機械のシステムは違えども、最近一部の車でこのような機能を持ち売り出している車が有ると言うのに。発想は良いとおもうのですがね。動きが鈍くワンテンポ遅れる為良くない動きになってしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60563
noname#60563
回答No.4

アンチノーズダイブは私もGSXR1100で付いていましたけど、強くしたら違和感がありありで嫌だったので、再弱にして乗っていたら意外と違和感が余り感じられなかったので、切ったことはありませんが、それ以降のバイクには付いている物は選びませんでした。 高速でフルブレーキを掛けてコーナーに侵入していくときにバンプが有ったりしたら怖かった気がします(昔のことなので)現在のバイクではBMWの多くの車種に(Rが殆どに成りましたが)テレスコではない方式を使っていますが、初めて乗ったときは違和感だらけで(ブレーキングで沈み込みはほとんど無い)怖かったです。 7~80Km走っていたら成れてしまいましたが、結局今でもテレスコのバイクに乗っています、又テージの様な車両も見たことはありますが乗ったことはないためどんなものか解りませんが、アンチノーズダイブは質問者が乗っていて違和感が無ければそのままで、有れば再弱にしておけば良いのでは無いですか、ただし左右は必ず同じ位置に合わせましょう。

gucci7140
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sprr
  • ベストアンサー率36% (21/57)
回答No.3

 ホンダなんかにも昔ありましたねー バイクの場合、コーナリングのきっかけとして、ブレーキでノーズを沈めて (それに伴って実質的なキャスター角を立てて旋回性をあげて)コーナーに進入したりしますから そのへんで邪魔になるということもあるのかと思います。  テージやヤマハのGTSなんかのスイングアーム式のフロントサスが主流にならないのもそのあたりが大きな原因としてあると思います。

gucci7140
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

GPz1100Fで同様のサスを経験してます、言葉では表し難いのですが・・・底付きの前に妙にフォークから反発にあう感じです。 バイク乗りだと判ると思いますがハッキリと出る二次的なサスは乗り難いです。(バネで二次的な物ありますが全然違います) ですので私の場合はANDFを殺しバネレート自体から硬め、油面高さとオイルで調整してました。(調整しにくいのでANDFを殺したとも言えます) といっても日常的なシーンではそこまで差を感じません。奥が硬いな・・程度ですが200kmとかからブレーキかければタイヤが心配になります。 現在の技術で作ればまた別だと思いますけど、あの頃はエンジンに耐える為、タイヤ・サス・チェーンも新モデル毎に開発する必要があり過渡期で荒削りなシステムを取り入れたりしていたのだと思います。

gucci7140
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • accura
  • ベストアンサー率20% (141/686)
回答No.1

SUZUKI GSX400Fでしたが、コーナー進入でFフォークが突っ張る感じが するのがイヤだったですね。自然に曲がれないと云うか。多かれ少なかれ 同じような感じで、不評だったんじゃないですかね。

gucci7140
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブレーキングで前のめり

    クルマがコーナーなどでブレーキングをした時、車体が前のめりになりますよね?こういう状況は「ノーズダイブ」っていうんでしたっけ?? 例えば車がすごく前のめりになっている場合、言葉の使い方としては「ノーズダイブがすごい」?もしくは「ピッチングがすごい」って言い方をするんでしょうか? 適切な表現方法を教えてください。

  • ウィルスチェイサー購入について

    パソコン初心者です。よろしくお願いします。 ノートンアンチウィルス2003(+PC GATE)の使用期限が過ぎ、ウィルスバスター2004を入れ使っているのですが、ノートンの時よりPCの動きがワンテンポ遅くなってしまい違和感があります。そこで動きの軽いソフトを探してウィルスチェイサーってのを見つけてPC GATEと併せて使いたいのてすが、あまり有名なソフトじゃないみたいで心配です。チェイサーの使用感や評判を教えてほしいのですが…よろしくお願いします。 PCは2003年製NEC LF750/6です

  • GPZ900R

    GPZ900RA2のアクセルワイヤーないですか?

  • gpz900rについて

    ぼくは、GPZ900Rに乗っているんですけど!そろそろ足回りをかえたいんですけど、zzr1100,zrx1200のホイールを買ったら、フロントフォークやスインガーアームとか、変えないといけないんですか?

  • GPZ900Rについて

    以前乗っていたバイクが廃車になり(質問No.10562参照)、 今度はGPZ900Rに乗り換えようかと思っています。 しかし、GPZ900Rは年式が多くてどれを買おうか悩んでいます。 予算は60万円で、ツーリングを主な使用目的としているのですが、 年式はどれがようでしょうか。 また、購入の際に見ておいたほうが良い箇所、 その他アドバイスがあればお願いいたします。

  • GPZ900Rですが

    ショックメーカーがわからないのです。オークションで落札するか迷っていまして、ショックにはZJHXと書いてあるらしく、出品者は部品を買って売っているだけの人で、売った人にGPZ900Rから取り外したと聞いていただけらしく、取り付け方とかはわからないと言われました。分かる方よろしくお願いします。

  • レースカーの電子制御デバイスについて教えてください。。

    F1、スーパーGT、WRC、ル・マン(2008年7月現在)のマシンの電子制御デバイスについて教えてください。。m(__)m レース・カーに付いてる電子制御デバイスがあったら、付いている理由と、 もし付いてなかったら、付けない理由も教えてください。。m(__)m (やっぱり「安全」と、クルマが曲がりにくくなる、スピードが遅くなるとかの理由につながってるのでしょうか・・) あと、ゲームのグランツーリスモシリーズに出てくるような、TCSやASM(アクティブ・スタビリティ・マネジメント、四輪のブレーキ制動力を独立して制御し、車を安定させる装置。)ってのは付いてるんでしょうか?(そもそもASMってのはこのゲームだけにしか出てこないものですかね??) あと、ABS(アンチロック・ブレーキング・システム)やESC(横滑り防止装置)など、普通の車に付いてるのとかは装備してないんでしょうか? 教えてください。。m(__)m

  • GPX400RとGPZ400R

    GPZ400RとGPX400Rのエンジンはほぼ同様な感じがするのですが、GPZ用の集合管はGPXに付くのでしょうか?聞いた話によるとエンジン下で干渉するとかしないとか・・・ご存知の方おられましたら是非教えてください

  • GPZ900Rの燃料

    GPZ900Rを購入後、ずっとハイオクを入れ続けていたのですが最近ガソリンの値段が上がり続けている(今日のニュースでさらに値上がりするような話をしていました)のでこれからはレギュラーを入れようと思ってるんですが、そもそもGPZ900Rにはハイオクを入れる必要はあったのでしょうか?安いからといってレギュラーにして調子が悪くなってもイヤなのでどうか知ってる人教えて下さい。よろしくお願いします。

  • GPZ900R カウルの外し方

    GPZ900R カウルの外し方 GPZ900Rのカウル(トップ)の外し方のコツを教えて下さい。アンダーカウル、ミドルカウルは外し済みです。 左右のエンジン上辺りのボルトと、ラジエターの上部辺りの左右のボルト、ライトの下辺りの黒いプレートの左右のネジ、タンクに掛かる辺りのカウルのネジなど、見える所のネジは外してますが、カウルが取れません。他にフレーム等に固定されているネジは有るのでしょうか?それともインナーカウル(メーター下から左右に伸びる化粧カウル)も外さないと駄目なのでしょうか? ご教示の程お願いします。 ※ユーザーマニュアルを見ろ!とかバイク屋に依頼しろ!等の回答はご容赦願います。

このQ&Aのポイント
  • HDDが破損したため、入れ替えと再インストールを行った際、過去に設定したスキャナー設定のユーザー定義サイズの情報はどこに保存されているのか気になります。バックアップしている以前の情報を利用できるのか知りたいです。
  • お使いの環境にはWindows10を使用しており、USBケーブルで接続されています。また、電話回線の種類はひかり回線です。
  • 閲覧していたFAQのタイトルは「インクジェット/レーザー プリンター」任意で用紙サイズを設定したい(ユーザー定義サイズ)|ブラザーでした。
回答を見る