• ベストアンサー

GPZ900R カウルの外し方

GPZ900R カウルの外し方 GPZ900Rのカウル(トップ)の外し方のコツを教えて下さい。アンダーカウル、ミドルカウルは外し済みです。 左右のエンジン上辺りのボルトと、ラジエターの上部辺りの左右のボルト、ライトの下辺りの黒いプレートの左右のネジ、タンクに掛かる辺りのカウルのネジなど、見える所のネジは外してますが、カウルが取れません。他にフレーム等に固定されているネジは有るのでしょうか?それともインナーカウル(メーター下から左右に伸びる化粧カウル)も外さないと駄目なのでしょうか? ご教示の程お願いします。 ※ユーザーマニュアルを見ろ!とかバイク屋に依頼しろ!等の回答はご容赦願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

たしか、ミラー外さないと取れなかったと思いましたよ。 ミラーとカウルとステーが共締めなので。 あとどこ外したかな? スクリーンとインナーカウルも外して作業したような覚えがあったけど。 GPZ900のころはメーカーもカウルの作りに馴れていなかったのか、アンダーカウルなどは異常にネジが多いし、アッパーカウルも外し難かった覚えがあります。

ESMUYCARO
質問者

お礼

Lupinus2さん 早速の回答ありがとうございます。 了解です。ミラーも外してみます。フルカウル車はGPZ900しか乗った事無いのですが、文章によると今の新しいバイクはネジ点数も少ないみたいですね。確かにアンダー、ミドル共にネジが多かったです。

その他の回答 (1)

noname#211632
noname#211632
回答No.2

あちこちで質問されておられるようですね。 質問のタイトルでググったところ、下記のようなのが一発で発見できましたが、いかがですか? http://blogs.yahoo.co.jp/tcmk_mura/18184628.html お役にたつでしょうか?

ESMUYCARO
質問者

お礼

CBX750Fさん 早速の回答ありがとうございます。 参考URLありがとうございます。外せる所は関係無いと思っても外すのが鉄則みたいですね。役に立ちました。 、あた、「質問のタイトルでググる」と言うのも、考えてみれば先にやっておくべきでした。これも参考になりました。 ところで、カウルの外し方に関しては初質問なんですが、他の方も同様な質問しているのですかね?少なくとも自分はこの投稿のみです。

ESMUYCARO
質問者

補足

早速ググってみましたら、「教えて!GOO」に質問を投稿すると、自動であちこちに転載されるみたいですね。御礼欄の「他の方」については、他の方では無くて自分の投稿があちこちに転載されていたのですね。ですから、全ての質問にCBX750Fさんの回答も全てについている様です(笑)。

関連するQ&A

  • われたアッパーカウルをタイラップで

    こんばんは。 先日、タクシーが特に信号が赤でもなく、前の車がとまったわけでもないのに急停止されよけるためにブレーキをかけながら転倒しました。タクシーはそのままにげられてしまい、カウルはぼろぼろタンクのねじまで吹っ飛ぶぐらいこけてしまいました。 車種はTZR50Rで94年式?です。フルカウルにせずボルドールのような感じにしていたので、エンジンなどはエンジンガードなどをつけていたので平気でしたがラジエーターホースにつながっているタンク横にあるサブのラジエータータンクのようなものの上のほうがわれていました。 とりあえずははしれるのですがこのままだとなにかまずいことはおきますか? それとカウルがバリバリにわれてしまい、あたらしいカウルを買おうとおもったのですがあまりでておらず、こまっています。しょうがないのでタイラップ(結束バンド)でみつかるまで固定しようと思うのですがどうやって穴をあけたらいいでしょうか?キリのようなので地道にけずるのでしょうか? それとネイキッドにしようともおもったのですが、ネイキッドにするのに50用のネイキッドKITではなく250や400のヘッドライトなどを使おうと思っています。これは可能でしょうか?ボルト数さえあってればOKと聞いたのですが、、、。また、ライトをつけるステーなどはやはりポン付けはできませんでしょうか? お手数ですがご回答の方よろしくおねがいいたします。

  • GPZ900Rのミラー交換のやり方

    GPZ900Rの後期型のミラーが好きでなく、前期型のミラーを手に入れました。が、カウルをどこから手をつけて外せばいいのかさっぱり????? アンダー、センター、アッパー全部外さないとつけられないの??と結構なやんでます。 どなたか、そんなこともわかんねーのか!と突っぱねず、優しく説明してくれる方ご指導の程宜しくお願いします。

  • GPZ900Rのオーナの皆様(特に首都圏)へご質問

    GPZ900Rを入手して、1ヶ月強(1500km走行)経ったリターンバイク乗りです。 当時憧れたバイクをようやく手に入れて、楽しく愛車で走っております。 今回質問したいのは、愛車の持病とも言える冷却系の悩みです。 具体的には 10分程度、渋滞路にはまってしまい、 水温計が時計の針で言う「12:30-1:00」の辺りになってしまうと(レッドゾーンは2:00)、 ラジエター液がサイドカバーのタンクから噴出してしまう事です。 たかだが、10分渋滞しただけで、ラジエター液がゴボゴボ(100cc程度)噴出してしまうようでは、気づいた時にはラジエター液が空っぽでは大変です それも2-3月でこんな調子ならば、真夏なんて考えるだけでも。。。。。。。 オーナーの皆さん(特に渋滞路によく出くわす首都圏の皆さん) どうやって対処しています?? それともラジエター液のリバースなんて愛車だけ??? リザーブタンクにはLowレベルしかラジエター液は入れていません オーナーの皆様の体験談、対処法など教えてください ※サーキットを走ったり、チューニングをする予定はないので 大きなラジエターを取り付けたりする気はありません

  • TDM850 フロントカウル取り外し

    TDM850(RN03J)国内仕様:5GG1 のフロントカウルを取り外そうとしています。マニュアルを見ても良くわかりません。 私の予想では、次のとおりです。 1.左右のサイドカウルの取外し。 2.ウインドスクリーン取り外し。 3.メーターカバーの取り外し。 4.フロントカウル取り外し。 この3番目の取り外し方がわかりません。 ウインドスクリーンをねじ留めしているゴムブシュが、カウルにへばりついている気がします。 3番が外せないと、フロントカウルを取り外すねじが見えてこない気がしています。 知識のある方、同じような経験のある方、よろしくお願いします。

  • YZF-R6

    こんばんわ。 今回、みなさまのお知恵を拝借したく思い、書き込みをさせて頂きました。 私ですが、05'YZF-R6に乗っています。 プラグ交換の時期になったので、プラグを購入し、いざプラグ交換をしようとしたところ、イグニッションコイルが硬くて外れないという自体になってしましました。 ネットで調べたところ、R1のを参考にし、カウルをはずし、ラジエータのボルトをはずし、ラジエータを前方へ少し押し出しましたがやり方が悪いのかイグニッションコイルは外れませんでした。 他に参考になるHPを探しても見つからなかったので、どちらさまか心当たりや知っているかたが居れば、交換の方法 or 交換の方法の載っているHPを教えていただければ幸いです。 よろしく御願い致しますm(_ _)m

  • GPZ-Rのフロントアクスル周りの組み付け方について

    GPZ600R(初期型A1)に乗ってる者です。 600Rもしくは同系車種整備のご経験者にお尋ねします。 去年秋、高速走行中にフロント周りが突然暴れてハンドルをとられ、 ギリギリ転倒を免れる、ということがありました。帰路、超低速 走行でもフロントが振られる状態でなんとか自走で帰着しましたが、 直後に分かったのはスピードメーターケーブルが切れたことだけで、 切れた原因が何なのか、そんなことだけであんなに衝撃が起こるのか 疑問でした。春になってようやく原因究明と修理を始めたのですが、 まず、アクスルが全く抜けず、仕方なくアクスルをハンマーと鉄棒で 5時間以上叩き続けてようやく抜き出してつかめた原因が、右ベア リングが壊れて傾いてアクスルシャフトがガッチリ咬み込んでいた、 というものでした。今回、アクスル周りの全交換(除メーターギア)を 実施したのですが、疑問点が沢山出てきたのでご教示、ご助言を頂け ませんでしょうか。 1) 壊れた側(右側)のベアリングホール?自体が大きく、新しい   ベアリングがほとんど圧入することなく入り(ホイールの温めは   実施)、抜け出ることはないものの、ホール内で左右(出入り)   方向に軽く動く状態でしたが、これは正常なのでしょうか?    →左ベアリングの圧入具合を調整して、インナーカラーが     右ベアリング内側にちょうど触れる状態で、かつ、     右ベアリング外側が留め具のスナップリングにきっちり     当たるように調整しました。しかし、強い力が加わると     右ベアリングが傾くかもしれない、先述のトラブルの     原因のような気がして不安です。 2) アクスルを締め込んだ状態で、右フォークアウター内側と、   スペーサーとの間に1mm前後の隙間ができます(修繕前も   同程度の隙間あり)。この隙間があるのが正常な組み付け   状態なのでしょうか? もしそうなら、隙間はどんな理由で   設けてあるのでしょうか? そして、アクスルボルトの   ヘッドとシャフトの境目に僅かに溝が切ってありますが、   これと関係があるのでしょうか? 3) アクスル右のスペーサーは、アクスルを少し締め込んだ   状態で固定されて左右にも回転方向にも動かなくなりますが、   上記の隙間があるので、右ベアリングの外側と「どこ」との   間に挟まれて固定されるのかが不思議です。 4) 組み付け状態で、メーターギアと左フォークアウターとの   間にも1mm前後の隙間が出来ますが、これは正常ですか?   メーターギア外側にはアウターと擦れた形跡があるので、   アウターと密着するのが正常とも思うのですが、正しい   組み付けはどうなればよいのでしょうか? 5) アクスルを締め込むとメーターギアがアクスルと共回り   しますが、これは正常ですか?    また、メーターギアの正しい組み付け位置が分かりません。   固定用の爪がギアに2本、フォーク・アウターにも2本あり   ますが、可能な組み方2種類のうち、前方の爪から(フ:   フォーク/ギ:メーターギア)「フ フ ギ ギ」と組めば   前進方向にはギアは固定されますが、爪が両者に2本ずつ   設けられていることを考えると、これは間違っているように   思います。    対して、「フ ギ フ ギ」と組むと周回方向の可動範囲が   大きく、無造作にアクスルを締め込むとメーターギアが   共周りした結果「フギ フ ギ」という状態に達し、メーター   ケーブルが折れます(1本無駄に壊してしまいました)。    また、左側アクスルナットをロックして「フ ギフ ギ」の   状態にして組めば収まりはよくなりますが、ロックが弛むと、   ギアが前進方向に回転して「フギ フ ギ」状態となり、   ケーブルが折れる位置に達します(名神でのケーブル切れの   原因はこれだと思われます)。    数はしれていますが自分の知る他車種では、メーターギアと   フォークの爪がきっちり嵌って(「フギギフ」の状態)、かつ、   メーターギア自体はアクスルシャフトと共周りすることなく、   フォーク・アウターに密着、固定されるのですが、GPZ-Rは   それとは異なるのでしょうか? 6) 上記2)~5)と、アクスルシャフトのヘッドとアクスル   ナットが左右フォークアウターにきっちり収まっていることを   考えると、アクスルシャフト+アクスルナットの全長が左右   フォークアウター間よりも若干長いことになりますが、そもそも   そういう「仕様」なのでしょうか? フロント周りを修理したのは今回初めてで、疑問だらけです。 大変長文で、一挙に多くの質問をして申し訳ありませんが、 ご教示のほど、よろしくお願い致します。

  • GPZ900RのキャブをFCRやTMRなどに交換したいのですが、やはりマフラーはノーマルのままではセッティング出ませんか?

    はじめまして。 GPZ900R(国内仕様A10フルノーマル)に乗っています。 ニンジャのフルノーマルのスタイルが気に入って購入したのですが、最近アクセル操作に対してダルな?純正の負圧式キャブをケーヒンFCRやミクニTMR、ヨシムラミクニTMR-MJN等の加速ポンプ付き強制開閉キャブに交換したくなってきました。 そこで問題がいくつか・・・ 1.キャブ交換自体は他車で何度か経験済みなのですが、今まで乗ったバイクは、マフラー交換→ハイカム、ポート等研磨等のエンジンチューンと同時にキャブ交換を行っていました。その為、純正マフラーのままキャブを交換してしまっても良いものかが今ひとつ解らない。(どの様な不具合が出るのか?ノーマルではキャブ口径はどの程度が良いのか?等) 2.映画トップガンで見たニンジャのノーマルスタイルが気に入っているので、多くのニンジャ乗りの方が外して乗られているセンターカウル・アンダーカウルは絶対に外したくない。 3.センターカウル、アンダーカウルを外さずに装着出来るマフラーが極端に少ない。(カウルの少加工で装着出来るなら可)あっても高価。 4.スリップオンタイプのマフラーでも、FCRやTMRなんて大それたキャブを入れてしまって大丈夫なのかが不安。さらに欲を言えば、純正マフラーのまま交換したくない。(重量やバンク角等は全く気にしません) 5.マフラー換えるなら、出来れば純正と同じ迫力のある2本出しが欲しい。2本出しとなるとさらに選択肢が少ない。 6.オイル交換・エレメント交換は出来ればマフラーを外さずに行いたい。センタースタンドも外したくない。 7.ついでに書くと、キャブとは無関係ですがハンドルも定番のバーハン化はしたくない。 ニンジャのポジションは、ハンドルも遠く小柄な私にはとてもしんどいものですが、意地でもバーハン化はしないつもりです。 という全て私のワガママで偏屈なコダワリと経済的な事情が邪魔をしてキャブ交換は遠い夢のままになっています。 とは言え、やはり鋭いレスポンスも体感してみたいと思っています。 ノーマルマフラー、あるいはスリップオンサイレンサータイプのマフラーでもFCRやTMRキャブ装着して問題ないでしょうか? ちなみに私が通っているバイク屋さんは「キャブ交換するならマフラー交換が絶対条件」と言っています。 また、↑の条件に当てはまるオススメのマフラーやキャブレータの口径等を教えていただけないでしょうか?(純正キャブ流用等も視野に入れています。) http://www.k-factory.com/ONLINE-SHOP/kawasaki_bikes/gpz900r_images/gpz900r_quattro_fe_twin_zoom.html ↑ちなみに高価ですが私が気になっているマフラーです。 本来なら私も、この様なカスタムは「人に聞く前にまずは自分でやってみる」という姿勢でなければならないと考えていますが、高価な買い物になるので躊躇してしまってます。 どうか無知な私にニンジャ乗りの先輩方の良き知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • 中古のGPz900Rを検討中

    A10以降程度の年式のGPz900Rをオークションにて中古で購入しようと思っています。 今、候補のタマとして6万kmの車体と8万kmの車体を検討しているのですが、この距離はバイクの程度としていかがなものでしょうか? 車体の画像はいずれも拡大画像が用意されており、私自身バイク歴もそれなりにありますので自分なりに観察すると、 ・カウルの割れ、タンク・キー周りの塗装はげ ・シートの破れ ・全体的なヤレ具合 ・エンジンの塗装はげ、オイルにじみ、キャブの腐蝕、 ・車体の姿勢 以上の点は大丈夫かと判断します。 不明な点 ・エンジン内部のコンディション ・サスペンションのダンパー性能 ・サススプリングの疲労 ・画像で見えないタンク内部やホィール、マフラーの錆び ・Fフォークの状態(オイルにじみ・フォークに力が加わったかどうか) バイクブーム全盛の頃はバイク屋も言いたい事を吹いていたようで「1万km越えたら買い替えを勧めるね」などと言われていたものですから(最近のバイク屋は1万km程度なら何の問題もないですよ、と言われる)距離に関しては少々神経質になっています。 考えてみれば車だって10万km越えても問題なく走るわけです。 バイクが1万kmで買い替えが必要なほど痛んでしまうという話には別に根拠があるわけではなし、実際には前オーナーの使われ方や排気量(50ccと1000ccでは耐久力だって同じではないはず)にも左右されるわけで、もしかしたら10万kmを越えても当初の性能に近い状態で走る車種があるのでは、と推測しているのですが。 仮に前オーナーが高回転を多用せず、通勤での使用を主体にしていたなど、バイクに過大な負荷をかけていなかった場合、6万km・8万kmの距離がかさんでいてもある程度の性能が維持されていると考えられるのではないでしょうか? なにぶん、自分自身が1台のバイクでここまでの距離数を走ったことがないものでなかなか見極めがつかなくて悩んでいます。 経験のある方、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • ビニール?の塗装 ダッシュボード

    こんばんは! ZZR1100のC3に乗っているのですがメーター周り、タンクとカウルの間のパーツが日焼けをして白っぽくなってしまっています。アッパーカウルインナー? D型や隼などの他車ではFRPみたいな素材ですがC型は車のダッシュボードみたいなビニールっぽい素材なのです。 これを塗装したいと思っているのですが可能なのでしょうか? また可能な場合どのタイプのスプレーを購入したら良いのでしょうか?ヘルメットやバンパー用で大丈夫ですか?サフなどもいりますか?

  • インテR DC2 ラジエーター液が漏れてる?!

    写真にも張りましたがインテグラタイプR DC2。 エキマニの下回りのちょうど右側(助手席側)の辺りの穴(スタンプで囲ってある所)からラジエーター液がポツポツと漏れています。今は少ししか漏れていないのでラジエータータンクは目に見えるほど減ってはいませんが今後が心配です。 長く乗りたいので整備士の方や車に詳しい方の回答を頂きたいです。