• 締切済み

道を譲って崖から落ちたら避けさせた対向車はどんな罪になりますか。

バイクでダート林道を走っていてジムニーに遭遇すると大抵威嚇されるのでこちらが避けるのですが、避け損ねてバイクごと崖下に落ちてしまった場合ジムニー側はどんな罪に問われますか。あきらかに道幅の狭い軽自動車がなんとか通れるくらいの林道を走ってきたジムニーの罪は不問とされ私の運転ミスの一言で片づけられてしまうこともあり得るのでしょうか。

みんなの回答

  • cotepii
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.5

こんにちは。 No.1さんが仰られている様に 「接触しない限り」は相手に罪を問う事は無理でしょうね。 そう云う非常識な相手には「動かない」事が一番の武器でしょう。 一応端に避けて止まり、相手が通り過ぎるのを待って、そこでもし接触事故を起こそうものなら相手の過失は目に見えてます。

co1ontan
質問者

お礼

左側が崖となっているとき端によって止まるのは勇気がいりそうですね。林道で対向車があったときは動かない方がよさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.4

『威嚇』の内容にもよりますが・・・ 「避け損ねて」なので、「運転ミス」に該当。 法の趣旨は、危険が迫った場合でも自分で回避できるように、安全確保(速度を落とすとか、事前に停止するとか)すること を求めてますね。 こっちが止まって譲っておけば、 『威嚇』の結果、相手が当たってくれば、相手側責任の接触事故 相手が落ちれば、相手の運転ミス まあ、ドッチの責任であれ、落ちたりぶつかったりすると色々面倒なので、『君子危うきに近寄らず』で。

co1ontan
質問者

お礼

避け損ねて崖下に落ちるような運転ミスを誘うような威嚇をした本人は罰せられることはないということでしょうか。 自分の身の安全のために避けることなく停止しておけばよさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.3

威嚇の程度とその証明の度合い次第ですかね。 威嚇が脅迫・強要していると明らかな場合には、脅迫罪や強要罪などで処罰することは可能ですが、道の状態から避けきれない状態であるとかであれば、運転者(2輪車)のミスで済まされてしまうような気がします。 もちろん、車両通行止め(2輪を除く)などになっていれば、ジムニーの運転者の過失(故意)が高いので、相応の罰を受けることにはなると思いますが、一般公道であれば、避けた方の運転ミスで転落した場合や、怪我をした場合、車両に損傷をおった場合などに対して、罪には問えないような気がしますよ。 威嚇されても、譲ることができないような道であれば、避ける手段としてUターンするのも手ですし、Uターンが手軽にできる2輪車にそれをお願いするというのも仕方のない行為であると見られるかと思いますよ。

co1ontan
質問者

お礼

威嚇されたり睨まれたりすると絶対にこっちから避けてやるもんかと思いますが、さすがに頼まれるとUターンできればそうしてしまいそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kadakun1
  • ベストアンサー率25% (1507/5848)
回答No.2

微妙でしょうが、相手側がスピードを出していて避けられないとか、接触されたとかでなければ、機動性に富むバイクが不利でしょう。 お互いがよけれるところまで、バイクが戻るしかないです。 車のバックは非常に危険ですから。 譲ったと言っても「バイクが勝手に落ちたと言われれば・・・」 威嚇された証明も出来ないでしょうし・・・・

co1ontan
質問者

お礼

崖下に落としておいて勝手に落ちたとか言われることもありそうですね。ジムニーには近づかないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

接触しない限り >あきらかに道幅の狭い軽自動車がなんとか通れるくらいの林道を走ってきたジムニーの罪は不問とされ私の運転ミスの一言で片づけられてしまうこともあり得るのでしょうか。 これになります。

co1ontan
質問者

お礼

そうなんですか。 双方悪意は無くとも少しでも接触しているかどうかが基準になりそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ジムニーで林道を走ってもいいんですか。

    ある舗装林道を90ccのバイクで走っていたときダート林道の出口からジムニーが8台くらい出てきました。私はそれまでそこに入ったことはなかったんですが試しに軽自動車がなんとか通れる幅のそのダートを入ってみたんですが、途中ドロドロでガレガレの箇所があって明らかにジムニーのタイヤで掘り返したあとがありました。バイクでとおり抜けるのも大変なくらい大きな岩がむき出しになっていてこれまで幾度となくジムニー連中が通ったために土が掘り返されて岩がむき出しになったことは間違いないのですが、そもそもジムニーなんかでダート林道を走ってもいいんですか。そこは公道だからという理屈でバカ丸出しで入っていくんでしょうか。その結果路面が荒れてしまっても構わないという自己中心的でマナーの悪い人がジムニーに乗るんでしょうか。 そういえば林道から出てきたジムニーに乗っていた人たちはみんなニヤニヤしていました。

  • 女性に聞きます。彼氏の車が軽自動車でも問題ないですか?

    女性に聞きます。彼氏の車が軽自動車でも問題ないですか? 26の男ですが、軽自動車でしかもワゴンRとかじゃなく、ジムニーに乗っています。 最近、21の彼女ができましたが、軽じゃなくて、ミニバンの方がいいかなと思い始めました。 実は、大型バイクは持っています。ターミネーターのシュワルツェネッガーに憧れて、高校生からバイトして貯めた金でハーレーダビッドソンを買いましたので、車は維持費が安くて、克つストイックなジムニーにしました。 彼女は何も言わずに乗ってくれますが、長距離を乗るときはさすがに軽だと疲れますよね?ハーレーなら長距離もゆったり走れて疲れませんが、雨だときついですし。 ジムニーもまだまだ走りますから、乗り換えるのはもったいないけど、乗り心地は良いとはいえないし、どうしたものでしょうか? ちなみに、彼女は車やバイクはそのままでいいから、将来のために貯金したほうがいいよ、と言っています。 仮に彼女と結婚したとして、ジムニーでもやっていけますか?

  • 多摩川河川敷でのバイク練習(オフロード)

    先日、街乗り目的で80ccのオフロード車を購入したのですが、 やはり林道やダートを走ってみたくなりました。 しかし一番近い林道でも自宅から70kmあり、バイク初心者なこともあり、自走で行くには現実的でない感じがします。 そこで自宅近くの多摩川河川敷でバイクを運転してみたいのですが、 バイク走行可能な箇所はあるのでしょうか? できれば二子玉川より下流がいいのですが。ご助言よろしくお願いいたします。

  • MTの軽自動車なんて無くなるのでは。

    ジムニーやコペンみたいな特殊車や軽トラや軽箱バンなど商用車を除いたら軽自動車のMTなんて必要無いんじゃないのですか。 実際に既にそうなりつつ有りますよね。 ちなみに自分はATの軽自動車に乗ってますがとても運転がラクでMTの必要性なんて全く感じません。

  • 道に出る時の左右方向の視角改善について構想

    角地に高い塀や建物が道幅一杯に作られていて、カーブミラーも無くて、 一旦一時停車したあとにノーズをゆっくり徐行して出ないと危ない道などで危ない思いをする人が多いと思います。 図のように車先端ノーズの先に、バイクで使うようなバックミラーを取り付けて、左右確認が出来るように出来ないかを考えています。 自動運転が普及するとノーズ左右先端にカメラをつけるようになるのでは?と思いますが、 ミラーの方が安く出来そうなので、軽自動車バモスで実験したいと構想を練っています。 この方法について経験されたり知っている方のご意見を戴きたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車とバイクと原付の任意保険

     こんにちは。  私は軽自動車とバイク(400cc)と原付(50ccスクーター)を所有しています。  軽自動車とバイクはそれぞれ任意保険に入っているんですが、これら軽自動車・バイク・原付スクーターを同じ保険にすることで、保険料を節約することはできますか。  私自身の運転を前提で、所有・運転する自動車・オートバイ全てにまとめての保険を掛けられないか、と思っているのですが…。  よきアドバイス・情報がありましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 軽自動車のターボについて

    いま、4WDの軽自動車(中古)の購入を考えています。 普段の街乗りと、渓流釣りに行くために未舗装の林道を走る程度の用途なので、ジムニーかパジェロミニに候補を絞っています。 予算的にパジェロミニのNAにしようと思っているのですが、パジェロミニのノンターボ車ですとアウトドアの用途では走行性はかなりキツいでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 軽自動車のタイヤ選び@非舗装道

    林道を走行する必要があり、本来であればジムニーやパジェロミニのような車種のほうが好ましいのですが、普通の軽自動車よりはやや車高の高いスズキのKei(AWD/5MT)を購入しました。しかし、Keiで履けるオールテレンタイヤ(A/Tタイヤ)がないことを知り、タイヤ選びで悩んでます。 ・純正タイヤサイズ165/70R14 ・足回りノーマル ・ダート走行時および通勤(5km弱)を含む日頃の足としても使用予定 ・普通自動車を所有しているため、高速を使っての長距離移動には使用せず ・冬はスタッドレスを履くので、夏場の使用だけを考えます ・ダートでの競技走行のようなことは考えておらず、あくまでも安全に移動できるかという観点で、泥や土砂にはまることを一番恐れています。 ・乗り心地、静粛性、耐摩耗性、経済性よりもオフロードでの走破性と、オンロードでのグリップ重視 ・車検が通り、フェンダーにあたらないのであればインチアップ、インチダウンも可 お聞きしたいこと (1)軽自動車用(軽クロカン以外)のA/Tタイヤは存在するのでしょうか? (2)上記条件下でのタイヤ選びのポイント(アドバンのようなスポーツ系がいいのか、軽トラ用のような物の方がかえっていいのか?など) (3)A/Tタイヤ以外でお勧めのタイヤ   車を買い替えろ、という回答以外で^^; よろしくお願いします

  • どちらの運転がいいと思いますか。

    軽自動車に乗って 制限速度で走り続けて、後ろにもっと速く走りた気なクルマがピッタリ付いたり威嚇しても そのイラつく走りが面白いからとそのまま制限速度で走り続ける運転と 制限速度でトロトロと走っているクルマがいたら、その後ろに わざと車間を詰めて煽ったり威嚇したりする挑発的運転とでは どちらがいいでしょうか。 どちらを推奨出来ますか。

  • 自動車運転していて悪質な運転する人たちってどうした

    自動車運転していて悪質な運転する人たちってどうしたの? 今社会問題となっている煽り運転という行為、幅寄せだったり片側一車線の黄色線での強引な追い越し、車間距離を意図的に詰めたり等色々ありますね 軽自動車だと舐められるだとかいうのもあるらしいですね それやる人たちって何考えてるんでしょうか? 人は自動車運転すると自分が強くなったように感じる、自動車は部屋だから多少は悪質な行為しても大丈夫だと思ってしまうということがあるらしいですね心理学的に なんかアホですよね自分が強くなったわけでもない、ゴミクズのかけらレベルのカスも強くなってないのに何を勘違いしているのでしょうか私には全く理解できません そういう人たちは自動車運転してる時だけ偉そうにしてしまうアホなんでしょうかね 自動車から降りて対面じゃそんなことできないやる勇気も無い人が大半だというのに自動車運転の時だけ調子乗る人間未満の存在 なぜそのようなことするのか理解できないですなぜでしょう? それと軽自動車だと舐められるとかってそれって、軽自動車だからといってそれを運転している人が弱いってわけじゃないですよね、暴力団やヤクザヤンキーだったり喧嘩っ早かったり切れやすい怖い人が軽自動車運転している可能性だってありえます普通に それなのに運転している人はどうかまで考えられずにアホなことする人たちは先のことまで考えられてないですよね そもそも軽自動車だからーとかバイクだから雑魚ーだとかはおかしいです万が一、先ほど書いたように暴力団等の人間に煽り運転とかやったらどうなるんでしょうかねやった側が復讐されたり降りてきて攻撃される可能性があります あと、自動車運転していてバイクを幅寄せーだとかそれやるのもこっちの方が強くなったと勘違いする馬鹿だからやるのでしょうけど、それって自動車から降りたらただの人間強くも何もない ちなみに私はそのような煽りだとかアホなことはしませんよそんなアホな行為やっても何も良いことはないですから そもそも自動車の運転というのはちょっとのミスで人が怪我したり死亡したりするような危険のある行為、自動車の運転は危険だということを忘れている思ってない人が多すぎますよねこれは大問題ですよね ほとんどの人はそのような危険だということを思わずに甘くみて運転しているわけです ほんとに大問題ですよね??

PCFAXソフトが起動できない
このQ&Aのポイント
  • PCFAX受診のソフトが起動せず、PCでFAX受診できません。試したことやエラーはありません。
  • Windows10のPCでPCFAXソフトが起動できません。無線LANで接続しています。
  • 問題の製品はブラザーのMFC-J939DNです。PCでのFAX受診ができません。無線LANで接続しています。
回答を見る