• 締切済み

このような受験計画でよいでしょうか

私は、現在高2で、横国の経済ー国際経済学科を目指していますが、模試の判定(英語、数学)では前期の合格は厳しいですが、後期は英語又は数学の1教科です。英語で受験すれば、模試の成績によるとB~C判定です。そこで、浪人をしてもよいということでしたので、他の大学を(私大も)受験せずに、センター試験と英語(二次)の勉強をして、前期には、センターと調査書だけで選考される国際経営学科を受け、合格しない場合は後期で国際経済学科を受けるつもりですが、このような計画は国際経営学科、国際経済学科に合格するには、よいでしょうか。

みんなの回答

  • yuu111
  • ベストアンサー率20% (234/1134)
回答No.1

こんばんは 特に悪くはないと思います。 ただこの場合、前期に受かったら経営のほうに進むということになりますが。 ただ、高2のときの判定はざっくりしたものなので、あまりあてにしないほうがいいとは思います

関連するQ&A

  • 私大受験の模試の選び方

    私大経済学部を国語、英語、数学で受験する予定です。 代ゼミ摸試を申し込もうと思うのですが、どの模試を選べばいいのか迷っています。 全国私大模試、全国センター模試、全国記述模試があります。 私大なので私大模試でいいのかとも思いますが、私大模試は判定が甘いなどときいたことがあり、他の模試も受けるべきかと考えています。   その場合、センター模試と記述模試のどちらを選ぶべきなのか判断がつきません。アドバイスをお願いします。

  • 大学受験で「第二希望」がある?

    大学受験生を持つ親です。 大学受験の知識がありませんので教えてください。 大学受験で(前期なら前期、後期なら後期試験の中で) (当然ですが同じ大学で)第一希望、第二希望というように 複数の学部(学科)を希望をできるのでしょうか? □ たとえば、国立大学の場合で前期試験において、 第一希望、北海道大学 法学部 第二希望、北海道大学 経済学部 として、法学部は落ちたが、経済学部なら合格したとか、、 □ あるいは、学部の第一希望、第二希望はだめだが、 同じ学部で、学科違いならできるとか、、たとえば、 第一希望が、北海道大学 経済学部 経済学科 第二希望が、北海道大学 経済学部 経営学科 として、経済学科は落ちたが経営学科なら合格したとか、、 □ 国立の場合と私立の場合、 それぞれで教えていただけるとありがたいです。

  • 東工大受験について

    東工大を受験しようと考えているものです。 いくつか質問がありますのでご存知の方教えてください。 ・東工大の合格最低点が赤本や受験案内に記載されてないのですが、非公表なのでしょうか。センターがボーダーラインの場合、どのくらいとれば合格できるのでしょうか。 ・東工大の化学の計算量が凄いのですが、どのくらいの計算スペースが与えられるのでしょうか。 ・模試で前期後期ともにB判定なのですが、後期は人数も少なく難しいと思うので、前期に落ちた場合、後期はランクを下げたほうがよいのでしょうか。 もうすぐ願書受付が開始しますが、迷ってます。よろしくお願いします。

  • 受験校選びのアドバイスをする組織はあるか

    去年独学で国立大学を受験し、不合格になった者です。センター試験では、国語、数学2つ、理科2つ、社会1つ、英語を受けて、自己採点で71%とりました。受けた学科の合格率60%のラインはおよそセンター試験で前期後期ともに65%前後でしたが、募集人数が10名以下だったのが原因だったのか、結果的に前期も後期も不合格になりました。 今年は、国立は一校しか受けられないため危険なので、国立をあきらめて私立の理系の学科を何校か受けようと思っています。 親は、「情報が足りなかったから受験校選びに失敗したんだ。予備校に行けば情報がたくさん入ってくるから予備校に行きなさい」と言っています。 しかし、自分は独学の方が性にあっているし、予備校にいったら人間関係も面倒なので、できるだけ予備校には行きたくありません。 でも、確かに何のアドバイスもなしに受験校を決めるのは、やはり不安です。 自分の偏差値を計るために、予備校の模試を定期的にうけるつもりはあります。 そこで質問です。 1.少ない金額で、大手予備校などの模試の偏差値を参考にしながら、的確な受験校選びのアドバイスをしてくれる組織などはありますか? 2.もしくは、予備校の模試の偏差値を参考にして、自分で受験校を判断する方法はありますか?できれば詳しく教えてください。 (予備校に通ったほうがいい、というアドバイスがあってもかまいません。) どなたか詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • センターの数学配点が低い大学

    こんにちは。 大学で迷っています。 今年のセンターを受験しました。文系です。 九州大学 経済学部 経済経営学科 を受験する気でしたが 国語 数学 英語 生物がぱっとせずおわり とくに数学は大失敗をしてしまいました。 九州大学をなるべく受けたいとおもってますが、 今日発表されたセンター試験の判定結果はCやDです。 後期を確実に大丈夫なところを受験して 前期に九州大学をうけるか、 前期から安全校をうけるか迷っています。 前期から九州大学より可能性のある大学をうける場合、 なるべくネームバリューのある大学で (親が県外にでることを承認してくれそうな....) センターの数学の配点が他の科目に比べ低い大学をご存知ありませんか? 数学は苦手なわけではありませんので 二次に数学があっても大丈夫です。 *九州大学レベル 以下でお願いいたします。

  • 大阪大学の受験について。

    進学先のことでの相談です。 自分は浪人なんですが、 センター試験では思うように点が取れず、 英語:178 リスニング:28 数学IA:94 数学IIB:82 国語:128 化学:80 世界史:89 倫理:83 合計:721 という結果になりました。 第一志望は大阪大学 経済学部なのですが、ボーダーまで約12点足らずD判定で、 前期を神戸大学の経済学部に落そうか迷っています。 後期は横浜国立大学の経営学部経営システム学科に出す予定です。 自分としては、後期で横国に受かる可能性が高いのなら、 少し無理をしてでも阪大に挑戦したいと思っているのですが、 横国もセンターではボーダーラインで、河合のドッキングの判定でもCでした。 (第3回 全統記述 偏差値64.1) しかしながら、これ以上浪人もできないので、どこの大学も行けないということだけは避けたいです。 どうすればよいでしょうか。 できるだけ多くの方からの意見をお待ちしています。 ちなみに私立は同志社の経済学部を受けます。 参考データ 阪大OP 偏差値 国語 57.2 英語 53.3 数学 60.3 総合 58.6 B判定 阪大実践 偏差値 国語 58.3 英語 55.8 数学 63.0 総合 62.8 B判定

  • 前期は理系、後期は文系学部を受験ってありですか?

    英語が得意な理系受験生 (偏差値は河合の筆記で、英語65~70、数学60、物理65、化学55:センターはコンスタントに合計80%以上)です。就きたい仕事は特にこれといってなく、最近は文系でもよかったかなとも思います。 僕は前期で神戸大の理学部(;競争率3倍)を受験するのですが後期がいまいち決まっていません。前期と同じ学科の後期試験には小論がいるみたいで、小論素人の僕にはたぶん手がでません。ちなみに 前期は5割ぐらいの確率受かるかなと自分では思っています。 ここで次の選択肢の内どれが僕にとって最良であろうかご意見下さい。 (1)神戸大経営学部(テストは英語のみ)受験:10倍 (2)センター後、小論やりまくって神戸大理学部後期受験:5倍 (3)留年してワンランク上の理系を目指す (4)確実に受かるであろう東京理科大入学

  • 文理系の受験で困ってます(大学受験・私立)

    某有名私立の推薦入試に落ちて一般入試を控える高校3年生です。 ただ推薦入試の倍率が低いので甘くみていて一般入試の準備が全然できてません; 目標はMARCH以上を目指しています。 理系を目指していたため古典はまったくやってませんでした^^; なので経済や経営などを文理系3教科(英語・国語(古典漢文なし)・文系数学)で受験しようと考えているのですが、古典を敬遠しての受験はやはり英語・数学が強くなければきついでしょうか? 英語は記述模試で偏差値60程、センター模試で63程度。そんなに強いわけでもなく 数学は高校の授業とセンター対策を少ししたくらいで^^;偏差値はあてにならないほどです; 国語はまだ受験対策といった勉強はしてません。 12月を迎えてしまいましたが、必死で努力すれば合格できるでしょうか^^;また少ない3ヶ月間という期間で実力を伸ばすには、どのような対策をすればいいのでしょうか?特に数学で。 この状況へのアドバイスならなんでもいいので教えて下さい^^; 宜しくお願いします。

  • センター後期

    私大のセンター後期は前期に比べて難易度は下がるのでしょうか?また、センター後期は前期よりも、受験者が少ないので、合格者得点の年毎の変動が大きいのではないですか?前年度の合格者得点率はあまりあてにならないものでしょうか?

  • 立命館大学のセンター利用入試について

    先日行われたセンター試験で、国語で盛大にこけてしまい、 立命館の法学部に出したセンター利用入試がはやくも不合格確定となりました。 そこで、立命館のセンター利用後期入試を調べていたのですが その受験科目が良く理解できません。 現在出願を考えているのは 産業社会学部現代社会学科・後期センター利用 もしくは 経営学部国際経営学科・後期センター利用です。 募集要項には 英語と、 「国語」(近代以降の文章のみに限定) 「数学I・数学A」「数学II・数学B」から1科目採用 「現代社会」「倫理」「政治・経済」 「日本史B」「世界史B」「地理B」 「物理I」「化学I」「生物I」「地学I」から1科目採用 高得点2科目を採用 とあるのです。これは 1:国数から一科目、地歴公民理科から一科目 2:数学と理科のみの高得点2科目は不可(例:地学と生物など) のどちらの意味なのでしょうか? ちなみに、前期・産業社会学部のセンター3教科利用入試も、同じ記載でしたが 各予備校の判定サイトでは英語・地理・現社でA判定が出ました。 パスナビにも地歴公民から各一科目選択可、との記述がありました。 ですので、2だと思うのですが違う意見も聞かれたので不安で・・・ 要するに、英語、地理B、現代社会の成績で出願できるのでしょうか? よろしくお願いします。