• 締切済み

詐欺による婚姻解消が認められるのは

お見合いで知り合い、数ヶ月の交際期間を経て結婚しました。 ある日、夫がうつ病で病院に通院、服薬していることを知りました。 夫はうつ病での通院・服薬していることは、お見合いの際の身上書には記載し ておらず、交際期間中にも一切話がありませんでした。  私は夫がうつ病の既往症があることを隠して結婚したことに騙されたと感じ、 知っていれば結婚は当然しなかったですし、夫の日頃の言動や服薬による副作 用が不安で、また子供ができた場合その影響が心配で仕方がありません。  このような事実を悪意で隠していたとしか考えられないのです。  民法では詐欺による婚姻の取消しができる規定があると聞きましたが、この ような場合には対象になるのでしょうか?

みんなの回答

  • green3103
  • ベストアンサー率30% (237/789)
回答No.6

欝病を詐欺とかいって…ひどいな~。まあ、隠し事があったのはちょっと嫌な気分だけど、コトがコトなだけに言いづらかったんだと仕方ないと思いませんか。 今企業で働く人の6~7割が何らかの心の病をかかえているんですよ。 そんなこと言ってたら誰とも結婚できませんよ…。 まあ、欝病だとわかって、普通なら「言えなかったんだな。仕事が辛いのかな。かわいそう。支えてあげなければ。」と思うのに、騙された!という発想なら、この先欝を抱える旦那様を支えることはムリでしょうね。受け入れて支えられないのなら別れた方がいいでしょう。治していくには家族の支えは必要ですから。 しかし欝病はキチガイみたいな病気とは違いますよ。 質問者様も仕事でストレス溜まったことありますよね。結婚できなかったらどうしようと悩んだことありませんか。 そういう重度のストレスや悩みが溜まって欝になる心の病ですから、質問者様だって誰だってなる「心の風邪」みたいなものです。 >知っていれば結婚は当然しなかったですし 旦那様のことは愛してるわけではないんですね…まあいいですけど。 とにかく、欝であるかどうかを確認して「欝ではないよ」と言ったのに欝だったのなら詐欺にあたるのかもしれません。確認していないなら、欝病を隠していただけなので、このことが取消し理由に値するかわかりませんが、微妙っぽいので婚姻や離婚を相談できるところに相談してみたほうがいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nonno36
  • ベストアンサー率27% (114/422)
回答No.5

質問者様へ、私は4年以上前から鬱病で1年以上前に躁鬱病になった ものです。病気を持った立場からの意見も聞いてみて下さい。 お見合いをされたのですよね。そうであれば、相手の外観から入って 考え方・正確等を感じ取り、お付き合いするかどうかを決めて、相手の 事を結婚相手に相応しいかどうか熟慮して結婚されていたのですよね。 鬱病を患っている事を身上書に記載していなかったのは、仰る様に 問題が無いとは思いませんが、ご主人の気持ちは良く分かります。 自分から傷物ですと思われる様な事は記載したくないのが本音でしょう。 鬱病について質問者様より私の方が詳しいと思いますので、一応説明 致しますが、鬱病は精神障害ではありません。医学的にも区分されて います。脳内の神経伝達物質がストレス等により分泌異常を起こす病気 です。つまり体の病気と言う事です。それと期間は人それぞれですが、 環境要因を改善し、投薬・カウンセリングによって完治する病気です。 遺伝については医学的研究はされていますが、結論は出ておりません。 >私は夫がうつ病の既往症があることを隠して結婚したことに騙されたと  感じ、知っていれば結婚は当然しなかったですし、夫の日頃の言動や  服薬による副作用が不安で、また子供ができた場合その影響が心配で  仕方がありません。 質問者様の不安は良く分かりますが、まず、鬱病に対する正しい理解を する気持ちにはならないでしょうか?それには結婚した以上はお見合い であっても、愛情を持つに至ったからではないですか?結婚は楽しく 幸せであるのが理想でしょうが、苦しく辛い事も夫婦で共に立ち向かって いく姿勢は必要だと思います。 >このような事実を 悪意で隠していたとしか考えられないのです。  民法では詐欺による婚姻の取消しができる規定があると聞きましたが、  このような場合には対象になるのでしょうか? ご主人が悪意を持って鬱病である事を隠していたと考えられているよう ですが、鬱病になりやすい性格として、生真面目な完璧主義な方が多い 様です。私は悪意を持ってやった事とは思われません。 民法には詐欺ではなく、相手が鬱病であり生活に支障を来す場合には 離婚を認めています。しかし、すぐにそこに話を持って行くのはどう でしょうか。夫婦なのですから互いに良く話し合い、結果離婚に至っても 仕方無いとは存じますがそこから始めるのが本筋と考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.4

#2です。 納得ができないかもしれないので、理由です。 ご主人さまが、うつ病をかくしていたことについて、貴方様に損害が生じていません。伝染病でもありませんし、子供に遺伝することもありません。 遺伝するとののしると、かえって、差別発言です。 身上書にかかれていないけど、知っていれば、結婚しなかった! ということは、お互いに山のようにあるはず。 トンデモナイ姑の性格に気づき、 「こんな姑がついていたんじゃ、結婚しなかったわっ!! 」 といっても、詐欺ではありません。 現在療養中の、生命に危険のある伝染病(ミズムシじゃダメです)だとか、脅迫されて、婚姻を強制された、とかでなければ、できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tama1978
  • ベストアンサー率24% (57/237)
回答No.3

難しいのではないでしょうか。そもそも結婚する際に、貴女は病気をしている者と結婚したくないと結婚条件で伝えているのでしょうか。 うつ病を悪意と判断するのは、難しいと思います。 個人的意見ですが、何の為に結婚したんですか?財産ですか? 道徳から言えば、貴女の方に悪意があるとしか思えません。結婚相手は、物ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.2

あなた様が、重大なかくし事だと思えば、離婚の理由にはなります。 が、サギによる取り消しにはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

なりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 婚姻の無効とは

    民法第742条の婚姻の無効に「人違いその他の事由によって当事者間に婚姻する意思がないとき」とあります。だいぶたってから、「命の恩人だから結婚したのに、別の人だったとわかりました」と、離婚ではなく取り消しができるのですか????つまりなかったことに。バツがつかないということ???

  • 重婚で婚姻無効?(2)婚姻取消しに遡及効が無い理由

     (a)婚姻無効が遡及する仕組み  (b)婚姻取消しが遡及しない理由  (c)婚姻取消しでも子は嫡出子である理由  この3点を、常識に逆らって以下のように説明してみました。  批判をお願いします。  ********* (1) 婚姻の定義-婚姻は実体である  憲法第24条「婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の・・・」  * 両性の合意のみに基いて成立した(男女関係の)実体が、婚姻である。 (2) 婚姻無効の設定-無効な婚姻と有効な婚姻の切り分け  民法742条第1項「当事者間に婚姻をする意思がないときは婚姻無効」  * 婚姻をする意思がない男女関係は婚姻ではない。  * 婚姻意思を有する男女関係の成立が、婚姻の成立である。 (3) 婚姻成立の規定-成立要件説の完成  民法742条第2項「当事者が婚姻の届出をしないときは婚姻無効」  * 婚姻意思が有っても届出をしないと婚姻は不成立。(実体がない)  * 婚姻意思を持って届出をしたら(実体の存在が確認され)婚姻は成立。  * 届出をしないときは、婚姻実体があるとは認めない。  民法739条の届出により、民法742条第2項で婚姻が成立し、同時に739条で効力を生じる。  届出がないと婚姻ではないので、全ての婚姻は法律婚となる。  民法は法律婚主義を完成している。  成立した婚姻が(届出により)効力を生じたら法律婚になる。  「婚姻の成立」とは「法律婚の成立」ではない。  届出において、742条に対して婚姻意思が必要となるが739条に対しては必要ない。  届出により婚姻が成立(婚姻実体が生成)し同時に効力が発生するので、民法は成立要件説を完成している。 (4) 婚姻効力の規定-婚姻取消し  民法第739条 婚姻は、戸籍法の定めるところにより届け出ることによって、その効力を生ずる。  民法第740条 婚姻の届出は、その婚姻が第731条から第737条まで及び前条第2項の規定         その他の法令の規定に違反しないことを認めた後でなければ、受理する         ことができない。  民法第743条 婚姻は、次条から第747条までの規定によらなければ、取り消すことができない。  民法第748条 婚姻の取消しは、将来に向かってのみその効力を生ずる。  婚姻効力を介して、739条と748条は対になる。739条で生じるのは効力なので748条で消滅するのも効力である。  婚姻取消しにより、740条に規定する実質要件に違反した婚姻は効力が無いことが確認される。  同時に共有財産を処理し子の処遇を定めることで、婚姻の成立は終了し婚姻の実体は消滅する。  婚姻の成立(婚姻実体)が終了するのは、裁判確定の時である。  故に  ★ 婚姻無効 - 婚姻の成立(婚姻実体の有無)を問う規定。  ★ 婚姻取消し- 婚姻の効力を問う規定。 (a) 婚姻無効が遡及する仕組み  民法742条第1項は、憲法24条の意を享けた条文である。  「無効な婚姻」即ち「実体が無い婚姻」は、実体がないから効力を発生できない。  当初から実体がないので、効果も一切無い。  そのため、民法742条には効果を規定する必要がない。実際に効果を記述した条項はない。  婚姻成立の無効化は遡及するように見えるが、実は遡及する訳ではなく、始めから無いだけである。    (b) 婚姻取消しが遡及しない理由  法律行為の取消しは基本的に遡及して効力が消滅する。  婚姻取消しで効力が遡及して消滅した場合は、結婚当初から裁判までの期間に、法的に成立だけして効力の無い婚姻が残ってしまう。  民法は742条で法律婚主義を完成しているので、「成立して効力の無い婚姻(事実婚)」は存在できない。  従って、民法の婚姻取消しは遡及できない。  故に、婚姻取消しには遡及効が無い。 (5) 嫡出推定-親子関係成立は婚姻の効力ではない  民法第772条 妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する。       2 婚姻の成立の日から200日を経過した後・・・  嫡出推定は婚姻の成立に対して作用する。  親子関係の成立は婚姻の効力ではない。  民法に規定する婚姻の効力は、夫婦同氏・生存配偶者復氏・同居協力相互扶助義務・成年擬制・夫婦間契約取消権の5項及び夫婦財産制である。  従って、婚姻を取消しても子が嫡出子である理由は、遡及効が無いからではない。  婚姻取消しにおいて子が嫡出子である理由は、子の出生時点で婚姻が成立していることによる。  民法では、婚姻届・離婚・取消し・婚姻無効、いずれの場合も「婚姻成立と効力発生」又は「婚姻終了と効力消滅」が同時となる。  そのため、[ 婚姻成立 = 法律婚成立 ]としても齟齬が出ないので、婚姻取消しには遡及効がないから子が嫡出子であるように見えるだけである。  *********  ということなんですが、考えたのは素人です。  法律に詳しい方の御意見をお願いします。  中国婚姻法の婚姻無効を読み込んだところ、民法では法的に婚姻が成立しなければならないはずだと考えました。  素人が議論しようというワケではありません。なんか削除されそ  参考  http://blog.goo.ne.jp/cloudsflower/e/e6750c669d8f99162231d84bd1cfc681

  • 婚姻後200日以内の嫡出子?

    国際結婚をし今年の8月末に出産を控えているものです。 海外の日本大使館で婚姻手続きをしたために時間がかかり、3月末にようやく婚姻届が日本の区役所に受け付けられたようです。 最近知り合いから「結婚後200日後に生まれた子と200日以内に生まれた子では扱いが違う」と言われました。 自分なりに調べたところ、婚姻関係中にあれば嫡出子扱いになる事は分かって安心しているのですが、200日、という期間に関しての民法の説明がいまいちよく理解できません。 推定される嫡出子?推定されない嫡出子? いったいその違いはなんなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。 (下記は私が参考にした民法772条の説明です) 民法772条によると、「妻が婚姻中に懐胎した子は、夫の子と推定する」とあります。また、婚姻届が受け付けられた日から200日を過ぎて生まれた子、あるいは死別、離婚、又は婚姻の取消によって婚姻が解消した日から300日以内に生まれた子は、婚姻中に懐胎したと推定する。」ともあります。このような場合の嫡出子を「推定される嫡出子」といいます。反対に、推定される嫡出子でない子を「推定されない嫡出子」といいます。

  • 内縁解消を言われて婚姻をだせるか

    12年一緒に生活した内縁の夫がいます。生活を共にして、11年くらいの頃から交際している方がいるらしく内縁関係の解消をイっぽい敵につげられました。 この場合私が婚姻届を出すことはでき、また、相手の女性にはどのような請求ができるでしょうか? 法律上の理由などを交えて知りたいのですがよろしくお願いします。

  • 結婚で合法的に生活費・婚姻費用は巻き上げられる??

    ( ・`ω・´) わたしは独り者のおっさんです。 結婚した場合に、もし結婚したあとめっちゃ最悪な人やったーって なった場合でも、離婚するまで合法的に 結婚費用はまきあげられるわけですよね? ( ・`ω・´) ----------------------------------------- 生活費は法律用語で「婚姻費用」 生活費とは、法律用語では婚姻費用といいます。 法律では(民法第760条)、 婚姻費用は分担することに なっています。 つまりは、あなたが専業主婦なら夫から 一定の生活費を婚姻費用という名目で受け取れる権利が あるわけです。 「夫婦は、その資産、収入その他一切の事情を考慮して、 婚姻から生ずる費用を分担する。」 (民法760条) (2)婚姻費用の具体例 婚姻費用の具体例としては、 家賃 光熱費 通信費 理美容代 塾や習い事の教育費 監護費用 家具や家電製品などの費用 食費 日用雑貨代 被服費用 医療費 冠婚葬祭費用 交際費 出産費用 など生活に関わる全てに関する費用のことです。 夫婦のお互いの趣味や娯楽の費用も含まれますが、 「一般的に相当と考えられる範囲」に限られます。 趣味に関する収入に見合わないほどの高額な品物の購入などの 出費は婚姻費用とは言えません。

  • 嫡出子について

    民法772条2条に『婚姻の解消若しくは取り消しから300日以内に生まれた子は婚姻期間中に懐胎したものと推定される』とあります。 そして同条1項には『妻が婚姻中に懐胎した子は夫の子と推定する』となっています。 では婚姻解消してから懐胎し、300日以内に生まれた子は嫡出子で、夫の子と推定されるんでしょうか? また婚姻期間中に懐胎し、301日目に生まれた子はどうなるんでしょうか? 推定されない嫡出子でしょうか?

  • 「婚姻届を出すまでは・・・」

    30歳男性です。 結婚相談所で紹介された、1歳年下の女性との結婚について悩んでいます。 相談所で規定されている、交際期限の3ヶ月が過ぎ、先日お互いに「結婚しよう」という意思を確認しました。口約束レベルとはいえ、婚約したわけで、これから両方の家族に紹介をする段取りを考える段階なのですが、気にかかることがあります。 それは、相手の女性が、「婚姻届を出すまでは体の関係を持ちたくない」と言うことです。 私は、学生時代から彼女ができず(だからこそ結婚相談所に入ったのですが)、女性とそのような経験はありませんでした。 相手の女性は、学生時代から最近まで東京で一人暮らしをしていました。最近父親をなくしたようで、現在は実家で母親と二人暮しです。私は一人暮らしですが、中学生の時に父親をなくしているためか、彼女とは何か通じるものがあるように感じていました。 婚約後に聞くと(婚約前には聞きづらかったです)、それなりの経験もあるとのことなので、「婚姻届を出すまで」と言うのは、特に信条宗教的な理由というのではないようです。 彼女に真意を問うと、「だってお見合いでしょ」と。 ただ、私としては、結婚と無関係な経験が過去にありながら、「婚姻届を出すまで」と言うのは、筋が通っていないと思うのです。 過去に経験したことを「軽率なことをした」などと、省みる気持ちがあるのなら、まだ納得できるのですが、そのように言うと、「結婚を考えるぐらいの年齢になったら、ある程度の経験があって当然。ないほうが理解できない。」と。私自身は、「結婚を具体的に考えるぐらいに好きになった女性でないと、そういうことはしないだろう」という価値観なので、彼女の価値観が理解できないのです。 今の世の中、彼女のような価値観を丸呑みできるのでないと、女性と交際したり、結婚を考えたりすることはできないのでしょうか?

  • 民法748条で頭が混乱してきました。

    民法748条で頭が混乱してきました。 以下の場合どうなるのでしょうか? (民法748条) 「婚姻の当時、取消原因を知らなかった当事者が、婚姻によって財産を得た場合は、現存利益を返還しなければならない。婚姻の当時、取消原因を知っていた当事者は、婚姻によって得た利益全部を返還しなければならない。なお、相手方が善意の場合はその損害を賠償しなければならない。」 ここで質問です。 A(男)、B(女)がいました。やがて婚姻を取消したとします。 A、B共に、婚姻によって得た利益があるとします。 この場合、下記A,Bの取消事由の善意・悪意によりどうなるでしょうか?以下私見ですが 全然自信がありません。 1.Aが善意、Bが悪意であった場合。 AはBに現存利益の返還をする。BはAに利益全部を返還の上、損害賠償する。 2.A、B共に善意の場合。 AはBに現存利益の返還をする。BはAに現存利益の返還をする。お互い損害賠償は無し? 3.A、B共に悪意の場合。 AはBに利益全部を返還する。BはAに利益全部を返還する。お互い損害賠償は無し? お分かりになる方、ご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 婚姻前からの財産か、否か?

     民法第762条「夫婦の一方が婚姻前から有する財産および婚姻中自己の名で得た財産は、その特有財産とする」 とありますが、この条文の意味するとこをを、もう少し詳しく教えていただきたいのです。  1、たとえば、妻に300万円のへそくりがあるとして、それは婚姻前に貯めた貯金だったとします。しかし、たんす預金だったため、銀行預金と違って入金した日付などを記した通帳がなかったとします。離婚の際、夫が「その300万円を婚姻後につくったへそくりだから財産分与の対象になる」と主張して争った場合、婚姻前のものだという確たる証拠がない場合、300万円はだれのものになりますか?  2、「婚姻中自己の名で得た財産」の「自己の名で得た」という部分がわざわざつく意味がよくわかりません。逆にいうと、「他人の名で得た」という状況もあるということですか? だとしたら、具体的にどういうケースのことでしょうか? 夫が働いて会社からもらう給与は「自己の名で得た」夫の特有財産ということになるのでしょうか?   素人ですので的外れな質問でしたらすみません。よろしくおねがいします。

  • 婚約解消後の結納金返済について

    ここで婚約解消についていろいろな内容を参考にさせてもらいましたが、自分の状況とはどうもぴったりとは来ないため、皆さんの意見を聞かせてください。  知人の紹介でお見合いをして結婚ということになりました。  初めて会った後約1月半で結納を済ませ、結婚式まであと3週間という時期に、結婚前ではありますが生活に慣れるためにと彼女が私の家に宿泊に来て帰って行った後に、彼女が精神薬と、薬局からその薬の効能や注意事項を説明する説明書を家に忘れていきました。  すぐに薬のことを尋ねると、2年前に仕事のことでストレスが掛かり服薬しているとのことであり、今は常用しているのではなく落ち着きがなくなった時に飲むようにしていると言っています。薬は3種類あり、医師の処方では1種類は毎日服薬するようになっていました。  紹介をしてもらう際にも、付き合っている間にも病院へ通院して服薬をしていることは知らされていませんでした。 彼女の行動については付き合っている際にも、おかしいかとも感じたことがありましたが、本人に精神的におかしいのではとも言えなかったし、まさかそのような病気で通院しているのであればお見合いをする前にあらかじめ伝えておくものであろうからそんなことは無いと思っていました。  薬の件を彼女の両親に、なぜ教えてくれなかったのかと聞くと、「伝える程重要な病気ではないと認識している」との返事でした。(病気のことがわかり内容を尋ねた時以降、自分の状況について彼女の口からではなく親から(特に父親)であり、本人が自分のことを説明することはありません。)  なお、私は離婚をしており、そのことについては初めて会う前に紹介者から伝えていましたし、彼女の親から結納した後にもその事実を彼女の家族の前でも聞かれました。  置き忘れて行ったその薬の説明書には、“妊娠中や授乳期には服薬を止めるように”とありました。  私にとって、薬について結婚生活には重要な事であり、またお見合い前に精神疾患を持っていること(現在通院していること)を予め告知しておくべきと考えますが。皆さんの意見を聞かせてください。  また、この病気のことが分かり、私には“将来生活をともにしていく上で重大な隠し事をしていた”と捉え、私の方から婚約解消をしたいと申し出婚約解消をしました。(彼女側では婚約解消については合意しましたが、その理由については私が考える“重大な隠し事”と捉えているかは不明です。)  婚約にあたり結納金を渡しておりますが、私としては婚約解消となった理由は彼女側で病気の事実を伝えてなかった事が原因であると考えているため(事実婚約解消となった理由はこの病気以外にありません)、結納金を全額返納して貰おうと考えています。  このことを彼女側にいうと、彼女側では結婚するにあたり。また婚約解消となりキャンセルに掛かった費用を差し引いた分を返すというようなことを言っています。(私この準備やキャンセルに要した費用もありますが)  以下の2点について皆さんはどのようにお考えになるかご意見をお聞かせ願いたいと思います。  1、2年間精神的な病気で通院服薬していることを、見合いで知り合い、結婚しようとしている人に、見合い前また結婚前にも伝える必要の有無。  2、“重大な隠し事”(精神的病気)がわかったため婚約解消をした場合、結納金の全額返納請求は妥当であるか。 長文ですみません、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう