• ベストアンサー

誰か川崎河岸駅を御存知の方?

TUNE0040の回答

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.3

私は、直接は存じあげませんが、手元の書籍に川崎河岸駅の記載があります。 多摩川新聞社1992年発行の「南武線物語」です。 詳細な記述はありませんが、参考にはなると思います。 昭和2年、川崎-登戸間開業と同時に開通し、昭和45年廃止とあります。 水運を利用した京浜工業地帯への砂利積み出し駅だったようです。

ertyuj
質問者

お礼

早速、インターネットの古本関係で調べた所該当した書物が有りましたので、上記に記した雑誌の該当のバックナンバーも昨日一日掛けて神田の本屋街で調べて来たのでそれと一緒に購入して来ようと思います。 どうも、有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 伊予吉田駅(愛媛県・予讃線)が無人駅になったのはいつ頃?

    愛媛県の予讃線・伊予吉田駅が有人駅から無人駅になったのはいつ頃でしょうか。 以前は貨物も取扱う賑やかな有人駅だったように思います。 急行列車が全廃(急行全盛時は全ての急行が停車していたと思います)になり普通列車と一部の特急列車しか停車しないようになったのと同じ時期でしょうか。

  • 「尻手」という地名・駅名の由来について教えて下さい

     こんにちは。会社員です。 私は川崎市幸区と横浜市鶴見区の境にあるJR南武線「尻手」(しって) 駅を時々利用しますが不思議な駅名です。鶴見区の方には尻手1丁目と かの地名もありますが、どういう由来でこの名前がついたのか分かりま したら教えて下さい。  JR東日本管内の全駅紹介の本や、川崎の図書館などで調べましたが 由来までは分かりません。  「尻手」の話しをすると、相手からは「知ってるよ」とギャグで笑え ることが多いのですが、変わった地名のためか「いやらしい」などと言 われたこともあります。  慣れているのか特に意識していませんでしたが、この不思議でちょっ とエッチぽい駅名地名の由来について分かりましたらお願いします。  隣の駅は「川崎」「矢向」ですが、川崎は多摩川の先の方だから川崎 だと教えてもらいました。「矢向」(やこう)も変わった駅名・地名で すね。

  • 神奈川県川崎市宮前区周辺から横浜市鶴見区矢向までの車通勤の時間

    来年2月ごろに神奈川県川崎市宮前区周辺に引越しを考えています。通勤する職場は横浜市鶴見区矢向という所にあるのですが、車通勤できる範囲なのか、いまいちわかりません・・・。 南武線「武蔵溝の口駅」から「尻手」という駅まで電車では約15~20分位との事を調べましたが、できれば車通勤したいと考えています。 「尻手」に平日朝8:00過ぎ(大体8:15位まで)に到着するように車通勤するには、「宮前区」周辺を何時ごろ出発すればよいでしょうか? 御存知の方がいましたら、車通勤がお勧めか、電車通勤がお勧めかアドバイスください。 今、田舎暮らしで働き始めてからずっと車通勤しかした事がありません・・・。今検索している物件は、「武蔵溝の口駅」にバスで10分位かかる所なので、バス+電車の通勤ができるのか、不安なのです・・・。 わかる方いらっしゃいましたら、回答をお待ちしております。宜しくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ

  • 産交路線バスヘリポート前

    路線バスで旅ができるか、ネットでいろいろ調べている所です。 目標は福岡から佐多岬まで。 以前回答いただいた路線は残念ながら廃線になっていました。 日田バスセンター(2)  ↓ 杖立  ↓ 阿蘇駅前 まで何とかつながったのですが、阿蘇駅前から高森にゆく路線がつながりません。 参考バスのサイトで路線図を見ると、ヘリポート前~温泉センター瑠璃の間は繋がって居るようなのですが、時刻表を見るとバスがありません。 この間は路線バスが無いのでしょうか。

  • 昭和45年、川崎市幸区塚越在住でしたが・・

    表記どおりです。当時中学2年で、塚越中学校です。今は、引っ越してますが、なつかしくてたまに、ぶらっと遊びに行っては感傷にひたっています。 川崎も当時とはえらく変わってしまいましたね。駅ビルが改築、地下街ができ、西口は工場が一掃されラゾーナなんて巨大施設ができて・・。あの頃は、明治製菓、東芝など工場が多く、また駅周辺はホームレス(当時の言葉だとルンペン、乞食)がたくさんいて、まだ戦争で傷ついた傷病兵士が道端で物乞い(言葉は悪いですが、当時ご存じのかたはわかってくださるでしょう。)している、そんな時代でした。 一方では、大阪万博の開催された年でもあり、高度経済成長まっただ中、活気があった気がします。 私の住んでいた塚越も、南武線の線路沿いだったのですが、工場が多くしょちゅう臭い空気が入ってきて、いやでした。団地の3階でしたが、ベランダから遠くに味の素看板や火を吹く煙突が見えてたのが、昨日のような気がします。塚越銀座商店街が近かったので、よく買い物したなあ。 その近くの工場もなくなって、マンションになり、ずいぶん環境がよくなったみたいです。もう、自分はいないので関係ないのですが。 塚越中学校時代の同級生も、いまは付き合いありませんが、そのままほぼ近くに住んでる方、私と同じちょっと遠くへ越した方いろいろいらっしゃるでしょうね。 今でもその近辺お住まいの方や、古くからの在住の方でなにかご意見やご存じの方ありましたら、ご一報いただけると嬉しいです。

  • 日帰りで京都観光のルートについて

    今月の三連休に日帰りで京都に行こうと考えています。 関東から夜行バスで京都駅まで行きまたその日にバスで帰る予定です。 以前まで大阪に住んでいたので、日帰りで思い立ったら観光しにいっていたのですが引っ越してからはそうも行かず・・・ そのためどのようなルートで行くのがいいか教えてもらえないでしょうか。 見て回りたいところは下記の通りです。 1、三十三間堂、平安神宮 2、清水寺、二年坂、高台寺、南禅寺、河原町 3、建仁寺、下鴨神社、京都御苑 日帰りなので全部回るのは難しいとは思っています。 優先順位としては1>2>3で 1は必ず行きたいところです。一度も行ったことがなく、ここの御朱印帳を買いたいので一番始めにどちらかを回りたいです。 3は立ち寄れたらいいなといったところです。 2と3は全部回れなくてもいいのですが、最後に河原町に行けたら夜行バスまでの時間つぶしになりそうだなと思っています。 またルート的にここにも寄れるよここはどう?といった所があれば教えてください。 もう一つ質問です。 出来れば出費は抑えたいのですが、一日乗車券など今回利用してお得なものはありますでしょうか? どこに立ち寄るのかにもよるでしょうが連休中ですしバスの遅延・混雑ぷりが気になりまして・・・ 以上、いろいろと質問していますがどうぞよろしくお願いします。

  • 京急仲木戸駅をご存知の方

    今度、京急を使って蒲田から仲木戸に行き、そこからタクシーで六角橋のほうに行くことになりました。 初めて仲木戸に行くので不安なのですが降りればすぐにタクシーは拾えるような場所でしょうか? また、何出口がいいかというようなアドバイスがありましたら何でもいいので教えてください。 同伴者が足が不自由なため「階段しかないよ」等の情報も嬉しいです。

  • 名古屋駅の構内をご存知の方。。

    こんにちは。 JRで名古屋駅まで出て、近鉄に乗り換える予定ですが、乗り継ぎ時間が5分と短いのです。 同行者の中に体の不自由な母がいて、早く歩く事が出来ません。 無理なら計画を立て直したいので、乗り換えが可能な距離か教えていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • ご存知の方お願いします。

    背中や二の腕に、リング状の湿疹(紅班)が出来る様になりました。 特に痒みや痛みはありません。 近所の皮膚科、2~3軒周ったのですが、原因不明だと 言われました。 自分で色々調べました所、見た目は、ぜにたむしに似ているのですが、医者で顕微鏡検査をしてもらったので、 違うように思います。 同じような症状をご存知の方がいらっしゃいましたら ぜひ教えてください。 お願いします。

  • これ、ご存じの方・・

    友人に教えて貰ったのですが、「超自然水」というのをご存じの方・使ったことのある方いらっしゃいましたら変化などお聞かせ下さい。お願い致します。 また、このほかに効くというものがありましたら教えて下さい。 我が子はもしかしたら乳児アトピーかもしれないのですが、極力薬を使わず治したいと思っています。 超自然水↓ http://www.shizensui.com/