• ベストアンサー

「わや」や「たいぎ」という言葉、周りで使われますか?

ta2kiの回答

  • ta2ki
  • ベストアンサー率34% (51/146)
回答No.6

1.「わや」単独でなくて「わやくちゃ」って言います。  私は言いませんが、年寄りが使っていました。  意味は、「散らかっている」ってニュアンスです。  使用例は「なんだこの部屋は。わやくちゃだがな~」 2.「あ~、たいぎ~」って「すごく面倒だな~」とか「だるいな~」って感じで使います。 3.山陰です。  生まれ育ちは出雲地方です。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、広島や北海道と同じような感じですね。

関連するQ&A

  • 北海道弁「たいぎ」 と 広島弁「たいぎい」 は 同源?

    【質問1】 (A)北海道の人はよく、 「たいぎになってきた。」などと言います。 (B)広島の人が、 「たいぎぃくなってきたわ。」と言っていました。 いずれも、 (何かをするのが)・面倒になってきた          ・鬱陶しくなってきた という意味です。 上のように、両者は音も意味も似てますが、 (A)北海道弁の「たいぎ」 (B)広島弁の「たいぎい」は、 語源が同じなのでしょうか? 【質問2】 (A)北海道弁の「わや」(⇒滅茶苦茶なこと)と、 (B)広島弁の「わや」(⇒上に同じ)についても、 語源が同じなのでしょうか? それぞれ、 (A) 「あんただらわやだね~、ホントにもう。」 (B) 「もう、わやじゃー。」 などと、よく使われています。 【質問3】 上の2つが本当に同源だとしたら、北海道の開拓時代に、 中国地方から北海道へ移住した入植者が話していた言葉が、 当時の北海道で話されていた言葉(現:北海道方言)に、 大きく影響を与えたと考えるのが、妥当なのでしょうか?

  • 「死ね」という言葉について

    最近、アホ・ボケといった言葉と同じ感覚で 「死ね」という人が多いように思うので(言わない人も勿論居ますが)、 以下のアンケートを立ててみました。 ご協力お願いします。 (1)身の周りで、「死ね」という言葉をよく耳にしますか? (※この質問を立てるには使わないと仕方ないのでご容赦下さい) (2)今まで生きてきて、この言葉を使う人が増えているように思いますか?  減っているように思いますか? 増えていると思う方へ→・何故増えていると思いますか? (※「貴方がこのような質問を立てるからだ」等といったふざけた回答はご遠慮下さい) ・この言葉を平気で使うのは何故だと感じますか? (3)貴方は、「死ね」という言葉がいけない事だと誰かに教わりましたか?  誰が教えてくれましたか? よろしければ貴方の年齢・性別を教えて下さい。

  • 北海道の言葉(長文です・すみません)

    カテゴリを言語にしようか悩んだのですが広くご意見がいただけたら、と思い、 こちらのカテに質問しました。 それまで私の中に北海道弁がきつい、という感覚がなく、 (どちらかと言えば私の実家の方が言葉が悪い事で知られていたので) 主人の母もとても可愛らしい方で、主人もゆったり見えるタイプなのですが、 喋っていると「おこってるの?」「注意されている」と感じることがよくあり、 その事を主人に聞いても「そんな事はない」と言われるのです。 義母に至っては、にこにこ~♪と笑っていらっしゃるのに、 言葉が指導風?なので、「絶対心の中で怒っている」と 悩んでいました。 義理父や義理の妹に関してはさほど感じないので、 自分の中で「ありがちな嫁の悩み?」と思っていました。 ところが他の方の質問への回答に、「道産子は物言いが強い」というのを発見し、 とてもびっくりしました。 そこで質問なのですが、実際のところ、北海道弁はどうなんでしょうか? 北海道の方はご自身の言葉をどのようにお感じですか? また、道外の方はどのようにお感じでしょうか? もし本当に、一般的に物言いが強い、のであれば、 今までの悩みは、解消され、 一番会話の多い義理母と主人の言葉が一番厳しく感じるのは、 あたり前だったのだと、納得できるのですが。 ちなみに、ネット上でも喋りにくいな、と感じた人は 不思議と北海道の方が多いので、 主人とは「古い土地柄の中部と開拓の北海道では土台が違いすぎる」と話していたのです。

  • 言葉が見つからないときどうやって調べますか?

    最初からその言葉を知っていれば、国語辞典でその行の ページを開いて意味を調べたらいいことです。 意味を調べる事はできるけど、言葉を出す事が出来ない。 じゃあ、ある光景を見て、「これは○○だ」と、その場で 思っても自分がそれに当てはめる言葉を知らなければ、 国語辞典すらどこを見ていいのか解りません。 例えば、「高を括る」という言葉があります。 それは自分がどこかで読んで覚えた事です。 映画で例えたら、その監督はいろんな台詞を作ります。 その場面を想像して言葉を当てはめていきます。 それだってその人が知っているからできるわけです。 それをどこかで知るのはどうやるのですか? ある状態を見たりしたとき、あるいはその意味から言葉を 見つけ出すにはどうしたらいいのですか?

  • ら抜き言葉

    ら抜き言葉は若い人の間で一般的に使われ浸透していますが、それを日本語の乱れだと難色を示している人も多いですが、静岡や広島、長野、北海道など ら抜き言葉が昔から使われていた地域も散在しています。ですから 単純に ら抜き言葉は間違っているとは断言できないと思います。そこで質問です。皆さんは この問題についてどうお考えですか?

  • 【卒論】若者言葉について

     はじめまして、大学院の在学生です。現在は卒業論文で若者言葉の一般化現象を研究するため、30代以上の日本語母語話者を対象にアンケートを集めております。  この前一度アンケートについて質問しましたが、また多くの方のご回答をいただければ大変助かります。  つきましてはお手数ですがアンケートにご協力頂けますと幸いです。  内容が長くて申し訳ありません。最後に年齢、性別、職業(差し支えがなければ)をご記入もお願い申し上げます。 1、 若者言葉についてどう思いますか 2、この若者言葉(使い方)をご存知ですか?  (「〇」もしくは「x」をご回答お願い致します)   また使用する場合、使用頻度も教えてください。  (1よく使う 2時々使う 3あまり使わない 4まったく使わない) (1)すごいおいしい。 (2)やばい、おいしい。 (3)マジでわからない。 (4)超嫌い/超きれい。 (5)今の時期に停電するなんて、ありえない。 (6)やばい、おいしい。 (7)あいつ友達の彼女とったらしい。―えぐいな。 (8)あの子イタイ子なぁ。 (9)全然いい/全然平気。 (10)これ、おいしい?―うーん、微妙。 3、これらの若者言葉(使い方)をどこで知りましたか? (テレビ ラジオ 週刊誌 漫画 ネット 同僚 家族、或いは友達から そのほか)   4、(使用する方のみ)誰に対して使っていますか:(家族 友人 同僚 ネット そのほか) 5、(使用する方のみ)使用理由: (新鮮 カッコいい 仲間内の言葉 遊び心ある ノリがいい 使いやすい そのほか) 6、若者以外の人が若者言葉を使うことをどう思いますか? 最後までご回答を頂き、本当にありがとうございます!!

  • 京都の言葉(京都弁?京言葉?)について

    こんにちは。 実は今、京都の言葉について調べていて、皆さんに少しご協力して頂きたいと思っているのですが…。 よろしければ簡単な質問なので回答お願いします^^ 1)2)は差し支えなければで構いません。大まかにでも平気です。 1)年齢(10代などでも可) 2)住んでいる(または自分の使っている言葉に一番近い)地域 3)京都弁は"柔らかい"と言う印象が一般的に強いですが、それは何故だと思いますか?(音、言葉遣いなど) 4)京都弁の音について、特徴だと思う部分はどんな所ですか? 5)私は京都弁の音が、どことなく中国語の発音と似通ってる気がするのですが、どう思いますか? 6)その他、京都弁に関して感じている事などがあれば…。 部分的にでもよろしいので、ゼヒ回答よろしくお願い致します。

  • 言葉の使い方を是非とも!!

    綺麗な人や美しいモノ…それらを見て『~のため息』とか『~の眼差し』と表現する事がありますが、何と表しますか?(出来れば漢字2文字くらいで簡潔に…) またはそれに類似した言葉があれば教えてください~! 国語っぽくてすいません;; 教えて頂けると助かります。

  • 経験からして、北海道民には自分たちの話している言葉が「標準語」だと思っ

    経験からして、北海道民には自分たちの話している言葉が「標準語」だと思っている人が多いように見受けられます。 確かに他の方言に比べると、地域により程度の差こそあれ、訛りが少なく、標準語に近いことは事実だと思います。 とはいえ、標準語と比べると、明らかにイントネーションは異なります。 それにもかかわらず、「北海道民が自分たちの話している言葉は標準語だ」と思い込む背景は何でしょうか。 北海道弁成立の歴史的背景も交えてご教示いただけると幸いです。

  • 広島弁を話したい

     広島弁を話してみたいんじゃが、友人、家族等周囲の人間が猛反対するんじゃ。話さんとすると、「イントネーションが違う。」とか「その言い方やめんさい。」とか言って無理矢理標準語に直させられるんじゃ。之が又辛いんじゃ。理由を聞いても、「ここは広島県じゃないし、そもそも何で広島県に無関係な人間が広島弁を使わにゃならんのか?」との一点張りじゃ。  業務上使用する事は無理じゃし、そんなら私的に使いたいんじゃがそれさえも猛反対なら何処で使えばええんか教えて頂ければ有り難いのぉ。因みに広島県出身の友人や身内は全くおらんよ。  わしゃ関東の人間じゃけぇいわゆる「方言」とは無縁なんじゃ。まあ全くそれがない訳じゃないんじゃが聞いた事もないんよ。別に広島県の人間に媚びを売らんとか自分の故郷を蔑ろにするとかという気持ちは全くなく、ただ単に広島弁の響きと口調が好きなだけじゃ。勘違いせんで欲しいのぉ。