• ベストアンサー

私の治療法教えてください。

tumaritouoの回答

回答No.5

お答えします。私も貴方と同じように、長い間「辛くて、生き難い」想いで、暮らしていました。私の場合、14歳から32歳までの、18年間続きました。貴方の「生きにくさ」というものが良く分かります。自分が、余りに苦しい思いをした事で、今の時代でも「神経症」で苦しんでいる人たちが、大勢居るということで。今度は自分で、その人達に出来る事が、何かないかと思っています。 貴方の「生きにくさ」は、貴方が「何か」を意識する事からきています。人間の苦しさ。「人生苦」というものは、「何かを意識」して、その「意識」から離れられない事から、皆起きている事です。「心の停滞」から、大抵の精神疾患が始まると言っても言い過ぎではないような気がします。 貴方の場合、特に、敏感な所があるような気がします。普通の人が「意識」しなくて、素通りする事に、いちいち「意識」を向けている所です。それは、仕方の無い事です。それが貴方なのです。貴方の治療法と言う事なのですが。 「森田療法」の本を読むことをお薦めします。鈴木知準先生と高良武久先生の本です。また、以下のホームページも読んでで見てください。貴方と同じような人がいて、その考え方を、学ぶ事が出来るかと思います。人生問題の解決ホームページ http://www.jinseimondainokaiketsu.com/

noname#56755
質問者

お礼

同じような経験をされた方からのアドバイス 大変参考になりました。 「生き難い」という表現は私もその通りです。 もちろん人それぞれに悩みがあるし、私と同じように そう感じながら生きている人もいると思います。 でも、何で私だけがこんなことを考えてしまうんだろうと いうのはいつも考えていました。(特に子供の頃は強く思いました) 友達も進路や恋愛や人間関係に悩み、辛そうにしている時も ありました。でも、その悩みが解決するとまた元通り元気に なります。そういう光景をいつも不思議に思って見ていました。 私はベースが心が曇った状態なので そういう経験ができないんだなーって思います。 >>普通の人が「意識」しなくて、素通りする事に、いちいち「意識」を向けている所です。 これは私でも思います。それが辛いです。 普段は何も意識せず、何か立ち止まって考えないと いけない時だけ「意識を向ける」ということができるように なりたいです。 森田療法、聞いたことはありますが どういうものか本を読んでみようと思います。 URLありがとうございました。 まだ少し読んだだけですが、 私の知りたかったことが書いてあります。 後ほどゆっくり読んでみます。 18年間という期間はとても長いですが、 こうやって克服された方のお話に勇気が出ました! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬 リンパ腫末期の治療法

    我が家の犬がリンパ腫を宣告されて約5ヶ月が経ちます。 宣告された時はすでにステージ5くらいの末期だと言われ、もって1~3ヶ月と言われました。 腫瘍に針を刺して検査し、顕微鏡で見ると「怪しい細胞が有る」という事で、100%では無いが獣医の判断ではほぼ間違いなくリンパ腫との事。 抗がん剤を1回投与し、その後は化学療法や投薬を止め、サプリメントと食事などで5ヶ月頑張ってくれています。 最初の頃は元気だったのですが、近頃は食欲が落ち、以前の半分以下しか食べません。また、呼吸が苦しそうになってきて、散歩に出てもすぐ息が上がり咳こんでしまいます。 乾くと鼻くそ状になる粘り気の有る鼻水と、涙(目やに)が常に出ていて、鼻の通りがとても悪そうでした。 かなり呼吸が辛そうなので、今までは断固としてステロイドは飲ませていなかったのですが、せめて最後まで元気に過ごさせてあげようと、2日前からステロイドを投薬しています。また、肺に水が溜まっているとの事で、利尿剤も与えています。 薬が効いて、現在では呼吸もとても楽そうです。腫れていたリンパも少し腫れが引いたように感じます。(鼻水の量は減りましたが、こちらはまだ少し出ています。) 治る病気ではありませんが、まだ若いので、もう少し頑張ってくれそうな気がします。 そこで質問なのですが、ステロイドでごまかせる期間というのはどのくらいなのでしょうか?薬が効かなくなってきたら、量を増やしていくしかないのでしょうか?体に負担が掛かり過ぎない投薬期間はどのくらいなのでしょうか?無治療に比べて、最後の時は余計に苦しむ事も有るのでしょうか? 延命したいとは思っておらず、出来るだけ自然に近い形で逝かせてやりたいと思っているのですが、苦痛は緩和してあげたいので、そのバランスをどう取れば良いのか、ステロイドがベストなのか・・・葛藤しています。。。 また、全く違う話になってしまいますが、ここにきて、本当にリンパ腫なのか、と疑ってしまいます。(往生際が悪いですが・・・) 最初の診断の時から、口元を異常に痒がっており、その後皮膚に湿疹が沢山できたり、青鼻や涙が出たり、を考えると、もしかしたら単なる感染症なのではないか、と思ってしまいます。(今でも口(上の歯茎辺り)を掻いています) 感染症でリンパが腫れる事も有りますよね? 獣医さんは、「抗がん剤に反応が有った事や、体全体のリンパが腫れて居る事から感染症は考えにくい」と言い、間違いなく回復する事は無いと断言します。 ですが、専門機関への病理検査に出していないので、100%の確定無しでここまで来ており、近い将来の別れを受け入れつつも、僅かな希望を抱いてしまいます。 これだけの情報では判断出来ないかと思いますが、何か分かる事があれば教えて下さい。

    • 締切済み
  • 鬱ではなく躁鬱?もう1度、精神科に通うべきか悩んでいます

    今まで心身ともに健康で、急にうつ病になったわけではなく 元々、子供の頃から「うつ傾向」があったという前提で お話を聞いていただけるとありがたいです。 4年前にうつ病と診断され、通院、投薬治療をしていました。 途中で病院を変わりトータルで1年ほど通院しましたが、 全く回復しないどころか廃人のようになってしまい、 仕事をやめざるを得なくなりました。 最初の病院は不眠の為に受診したのですが、 簡単な問診で睡眠薬とパキシルを処方されました。 1週間ごとに量は増えましたが かえって病状がひどくなったので そのことを医師に伝えましたが しばらく飲むようにの一点張りでしたので 5ヶ月で他の病院へ変わりました。 その病院で事情を説明したのですが、 なぜか、引き続き同じ睡眠薬とパキシルの服用、 さらにもう1種類坑うつ薬(デプロメール)も増え、 気分安定剤などを入れると合計十数種類くらいの 投薬になりました。 さらに病状は悪くなり、生きている感覚もなくなりました。 仕事をやめ、先生にいくら訴えても薬は増えるばかりで これ以上の投薬が怖くなり、病院に行くのをやめ 自分で数ヶ月かけて減薬しました。 その後数ヶ月もの間離脱症状に苦しみましたが それがよくなった頃には、少しだけ生きている感覚を取り戻し 廃人のような生活は少しだけよくなりました。 精神科にかかる前の状態に戻っただけですが。 そこからは医者は信じないという気持ちになり、 漢方薬やカウンセリング、普段の生活で うつに効果的だというもの取り入れたりしましたが、 悪くもよくもならない状態が 2年半も続いています。 仕事はまだしていません。 このままどうなるのかという不安な気持ちと 諦めの気持ちが入り交ざり、まったく希望が見えなくなっています。 しかし、先日TBSで「20年間うつ病だと思っていた患者さんが 実は躁鬱だった」という番組を母が見たようで、 もしかしてこれじゃないの?と言われ気になっています。 テレビに出ていた患者さんは躁鬱のお薬で数日で気分がよくなったそうです。 今まで躁鬱という言葉は知っていましたが 自分は違うと思っていました。 病院でもそう言われたこともありません。 冒頭に元々うつ傾向があったと書きましたが 私は子供の頃から、常に鬱々とした気分ですごしていて あまり心の底から楽しめたという感覚はありません。 体も常にだるく、無気力な性格です。 好奇心や集中力もありません。 年齢を重ねるごとにひどくなっていきました。 それでも、なんとかがんばって周りに合わせてきたと思います。 人前にでると明るく振舞ってしまったり、 ちゃんとしないと・・と思ってしまいます。 なので友達は私の家にいる状態を知ることはないと思います。 家では何もできず寝ているばかりでした。 それは今もです。 躁鬱病の可能性があり、投薬で治るのであれば 病院に行ってみようという気持ちと、 また話もちゃんと聞かずに薬漬けにされるのが 怖いという気持ちがあります。 何かアドバイスをいただけたら。。と思い 相談させていただきました。 また病院にいくなら、選び方、 また大阪近辺でいい病院があれば教えてください。 せめて人並みの生活が送りたいです。 お礼は遅くなるかもしれませんが よろしくお願いいたします。

  • 和金の治療法

    金魚(和金)2尾を飼育中です。 細菌感染(内出血があった)したらしく、今2尾あわせて塩水(0.6%)+薬浴(グリーンFゴールド)中です。 出血の無かった方の金魚は見た目に変化は無いのですが、 ただ泳ぎ方が変だったので(狂ったように泳いだり、石に体を打ちつけたり)していたので、一緒に治療させていました。 初め塩水浴だけを施していたころは1尾は元気に泳いでいたのですが、 グリーンFゴールドを投薬したところ、内出血のあった金魚が元気に、 もう1尾は底に沈んでジッとするようになりました。 この違いはなんなのでしょうか? 病気が違うのですか?体質が違うのでしょうか? 別に治療したほうが良いでしょうか? それと昨日から内出血のあった金魚のほうの体が黒ずんできたようです。 場所は、腹部(内臓の辺り)と尾びれの割れ目のあたり。 これも病気ですか?

  • どの治療法がよいのでしょうか?

    私はパニック症候群です。といってもカウンセリングを受けたわけではありません。発症したのは5,6年前でした、その当時は訳もわからず電車に乗るのに苦労はしましたが、なんとなく(とういか記憶が曖昧です)治ったように思ってました。ですが最近パニックの事がテレビでも特集したり、芸能人がカミングアウトしたりで、自分がこの症例に当てはまると再確認(忘れかけていたのですが・・)しました。そして一昨年より母親の脳梗塞、そこから親の離婚問題(進行中)そのことで母を支えなくてはというプレッシャー、友達との音信不通、仕事場の人間関係、自分自身の体の変調と今爆発したようで一昨日からパニックが再発しました。電車に乗れず会社を休みました。母のこともあるので経済的に仕事は休めないし辞められません。治したい思いでネットで治療方法を検索しました。一番最初に催眠療法の先生のページにメールを出したところ次の日に返事を頂き嬉しくて涙が溢れました。ですがその診療所は遠く今の私には行くことが困難です。そして料金をみて愕然としました。12万円(一回です)。正直信用して良いものかわからなくなってしまいました。相場とかそういうのもよくわかりませんが私の中での12万円はかなりの額です。しかも催眠療法でそんなにもかかるものなのでしょうか? もうひとつの治療法の投薬療法です。少なからず副作用はあるようで、その内容は患者さんを余計に不安にさせるのであえてのせていません。昔からよくサイコロジーな本や、多重人格、人格障害、トラウマ等の本をよく読んでいました。そういった本の中の実際の被験者は投薬より催眠療法で治していくほうが良いとされていたように思い、いろんな情報で今どうしたらよいかわからなくなってしまっています。治療された方、今している方宜しければ教えて下さい

  • はだしの子供

    「ハイジ」とか「トムソーヤー」というアニメがあり、見ていました。 小さい頃から思っていたのですが、キャラが「はだし」である理由はなぜでしょうか? 原作を読んだこともありますが、「子供がはだしである」理由がわかりません。 作者の意図は何でしょう? その頃の子供は常にはだしで生活している、とか、靴の習慣がない、という理由でよいのでしょうか? 今なら靴の習慣がありますね。

  • 熟睡できる法、何でもいいですから教えて下さい。

    やりたいことが多すぎて、つい夜更かししてしまいます。 寝付きはまあまあなのですが、8時間近く寝ないと起きられません。 一旦目が覚めたら、電車の中などでは眠ることなく、仕事中も元気ですが、午後少し眠くなることもあります。 その人の体質や生活習慣によっても違うとは思いますが、出来れば、もっと眠りの質を濃くして、熟睡し、少ない睡眠時間でも、日中元気でいられる方法を教えて頂ければ有り難いです。 尚、「早寝早起き」は、確かに、いい方法だとは理解していますが、それならそれで、毎夕10時か11時位には寝つける方法も教えて下さい。(その場合は翌朝早く起きて、作業に取りかかりたいです。)

  • 他の治療法を試したい

    投薬とカウンセリングの受診者です。投薬はサブで、カウンセリングがメインです。医師、カウンセラーさんとの相性はとてもよいです。 私は重い気分障害で、病気と生育歴による性格の歪みが半々、というところらしく、投薬はあまり効きません。 そこで、他の療法を試してみようかなと思いました。前から内観療法というものに興味を抱いており、本も読みました。 私の家から30分くらいのところに研修所もあり、年末年始も受け付けるようです。 今年の年末休暇をすべて使って、一週間がんばってみようかな、と思っているところです。 費用はそれなりにしますが、一週間で劇的な変化が見られることが多いと聞いたので、お金は惜しくはありません。 ただ、心配な点があります。 私はカウンセリングで、数回にわたり自分の不遇な過去(精神的虐待など)についてカウンセラーさんにお話をし、いろんな話をした最後に、 「いいですか、あなたもあなたのお母さんも、心に穴が開いています。お母さんは一生それには気づかないでしょう。 でも、あなたは、自分がこのままじゃいけないと思ってここに来た。だから、親のことはもう諦めて、自由になって、自分のゆがんだ考え方を直していきましょうね」 と言われました。 その流れを今も続けています。 なので、内観をする過程、親への感謝を思い出すことになったら、今までのカウンセラーさんと築き上げてきた考え方がゆらぐのではないかと危惧しています。 また、私の気分障害が悪化したのは、長く交際して振られてしまった彼氏が原因です。 すばらしい男性だったのに、私がふがいないせいで、彼が疲れてしまったのです。 一年たった今も、毎日毎日思いだし、地獄のような日々を送っています。 だから、内観研修の一環で、もしその彼を思い出すとしたら、いろんなショックを思い出して死んでしまうのではないかとも、危惧しています。 今日もいつも通り体調が悪く、心も重く、会社が終われば布団に直行するのかな… なにも変われない自分に限界が来て、休みを潰すのはもったいないですが、内観をしてみようかなと思ったのです。 私は内観研修を受けるべきでしょうか?

  • 厨二病の治療法

    自分は、結構重度な厨二だと思うんです。 現在20歳なんですけど、中学頃から発症したまま 治るどころか悪化してるような気もして…。 別に、特に治したいとも思わないんですが、 最近日常生活にも若干支障をきたすようになってしまい、 困ってます。 邪気眼までは発症してませんが、 頭の中が常にカオスで…。 普通の会話がすごく難しいんです。 つい変なこと口走ってしまって。 これはさすがにヤバイと思うんですけど、 何をどうしたら治るのか全く検討もつきません。 みなさん、どうやって厨二病を克服したんですか? 症状を軽くする方法とかありませんか? 宜しくお願いします。

  • うつ、パニ治療が終わって元気なものの不安なことがあります

    お手数ですが、良ければご回答お願いします。 私はうつ、パニック障害の治療を1年半ほど続けて、減薬を経て3ヶ月ほど前お医者様から『パニックやうつの状態ではない』と言われました。 本当はSSRIなどはまだ続けたほうがいいと言われたのですが、投薬は事情があってしていません。 治療中の頃には出来なかった掃除や洗濯、食事作りなどもスムーズに出来るようになり、外に出ることも楽しいことに変わり今は、普通ですがとても充実して楽しい生活を送っています。 ですが常に、どうやったら死ねるのかとか消えてしまいたいなーなど、あまり良くないことをぼーっと考えています。 治療中の頃もそのようなことを考えてもっと気分が落ち込んだりしていましたが、今は考えても落ち込むようなことはなく本当にぼーっとしながら考えます。 そのようなことを考えてしまうことに対して、うつなどが再発したのではないかと不安になり、病院が運営しているサイトの『うつセルフチェック』等をしてみるのですが、異常はないと診断されます。 うつになる前にもこんな風に良くないことを考えたりしたのかはちょっと思い出せないです。 うつで治療をされたことのない方や治療が終わった方、このように消えてしまいたいとか死んでしまいたいなどと物思いにふけることはありますか? 今の私はもしかしてまだうつ状態なのに『大丈夫大丈夫もう治ったんだから』と言い聞かせてる状態なのでしょうか? 特に、治療が終わった方の心境や状態などを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 運動(筋トレ、ストレッチなど)は鬱や無気力に有功ですか?

    もう10年近く無気力、鬱々とした気分が続いています。人と会う時はそれなりに無理して笑っていますが心の中が晴れやかな気分になったことがないという感じでしょうか。一時期は鬱病を疑って精神科にも通っていましたが、投薬治療で治るのはずっと健康だった方が何かのストレスで急に鬱病になったときなどではないかなと思うのです。私はもっともっと昔の割と子供の頃から憂鬱な状態の子だったので、性格的なものかなとも思いがあります。 事実、2年ほど投薬しましたが効果がないどころか悪化した気がします。仕事に行くのがやっとこさの状態でここまで来てしまいましたが、昨年もう色んなことがいっぱいいっぱいで退職してしまいました。 その間に完全に良くしようと思ったのですがうまくいきません。 ここのサイトで色々見ていると、ストレッチや筋トレなどが鬱病にいいですよ・・という回答を見たのですが実際の所どうなのでしょうか? 私はずっと運動とは無縁の生活だったのですが、そういう人がみんな私みたいに憂鬱な気分の人ばかりではないとも思います。今は毎朝30分歩きうようにしています。体のだるさもあるのですが、この気分が治るのであれば無理をしてでも運動を取り入れようと思っています。 効果の有無、また有効な場合はどのようなことをしたらいいのか等のアドバイスもいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。