• ベストアンサー

ベンゾトリアゾール系化合物の名称

2-methyl acrylate 2-(2-hydroxy-5-tert-octylpheny)benzotriazole の読み方と構造を教えてください。 2-(2-hydroxy-5-tert-octylpheny)benzotriazoleは非常に一般的な化合物ですので構造もわかるのですが、ここに2-methyl acrylateがどのように結合しているのかがわかりません。 「2-methyl acrylate」という部分が誤って記載されている可能性もないわけではないのですが、安易に誤りであると指摘することもできません。 どうかご助言をお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

>benzotriazole ベンゾトリアゾールはご存知の様にベンゼン環と1,2,3-triazoleが縮環しているので、2-位が置換されるとベンゼン環内の二重結合が二つになりo-キノイドの窒素置換体の形で、ベンゼン環に共役ジエン性が出て来る構造です。 もしかするとメチルアクリレートと4+2のディールス・アルダー付加をしている構造を表したいのかもしれません。 そうするとbicyclo[2,2,2]oct-2,5-dieno(5,6,d)triazole誘導体と云うことになります。置換基の位置は2-位に(2-hydroxy-5-tert-octylpheny)基が、8-位にcarboxymethylが付いている事になりますね。

kapnpm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 2-methyl acrylateが何らかの形でベンゼン環の置換基になっていることくらいしか考えが及ばなかったのですが、ディールス・アルダー付加をしてビシクロ環になるなんていう可能性もあるのですね。 (ただ、その場合は命名が誤っていることになりますね) どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#62864
noname#62864
回答No.3

No.2です。 ご質問の化合物名の中でphenylとなるべきところがphenyになってたんですね。道理で検索してもヒットしないわけです。 それで、2-(2-hydroxy-5-tert-octylphenyl)benzotriazoleとして市販されている物質の構造式を確認しましたが、確かにイオンではないですね。それと同時にその構造をbenzotriazoleともいいませんが・・・ ということになると構造はますます謎です。ただし、その化合物に2-メチルアクリル酸を加えれば塩になりそうではありますが。 ちなみに、2-methylacrylate というのは、2-メチルアクリル酸のエステルまたは塩という意味になります。2-(2-hydroxy-5-tert-octylphenyl)benzotriazoleにOH基がありますので、エステルも可能性も否定できませんが、それとて命名法としては不適当です。 まあ、そんなこんなで結局はよくわからないという情けない結論です。悪しからず。

kapnpm
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 表記の間違いについては大変申し訳ありませんでした。 私も塩かエステルの可能性を考えたのですが、その場合は w-palace様の仰る通り、命名法が適切ではないと思い、詳しい方の意見をお聞きしたく質問した次第です。 今回は、原文の表記自体が誤っている可能性もあったため、そのことも含めて質問致しました。 No.1様の回答と併せて、2-メチルアクリル酸が何らかの形で結合する可能性はあるけれども、命名法としては適切ではない、と理解させていただきました。 ありがとうございました。

noname#62864
noname#62864
回答No.2

そもそも、2-(2-hydroxy-5-tert-octylpheny)benzotriazole という名称自体がIUPAC名としては正しくないとおもいます。つまり、これは陽イオンではないでしょうか? もし、そうだとすれば、2-methyl acrylateは陰イオンということになります。ただし、その場合、2-methylとacrylateの間にはスペースは入りません。スペースの入った「2-methyl acrylate」というものはあり得ません。 こういった類推をもとに考えれば、2-(2-hydroxy-5-tert-octylpheny)benzotriazole という陽イオンと、2-methylacrylateイオン(陰イオン:CH2=C(CH3)COO^-)からできた塩ということになります。 2-methylacrylateを訳すならば、2-メチルアクリル酸となり、その後に「2-(2-hydroxy-5-tert-octylpheny)benzotriazole」をつなげることになるでしょう。 ただし、その名称は正しくありません。 正しい名称は、 2-(2-hydroxy-5-tert-octylpheny)-1H-1,2,3-benzotriazol-2-ium 2-methylacrylate ということになると思います。 なお、2-(2-hydroxy-5-tert-octylpheny)benzotriazole がイオンではないということであれば上記の想像は崩れ去ります。念のため。

関連するQ&A

  • 有機化学について

    こないだの小テストで(つぎの化合物の構造を書きなさい)とでたのですが答えを教えてください。 4‐Tert‐butoxycyclohex‐1-ene ethyl phenyl ether methyl phenyl sulfide 以上です。よろしくお願いします。

  • 日本語の化合物名を英訳する時の単語間のスペース

    例えばメチルエチルケトンはmethyl ethyl ketone、メチルアセトフェノンはmethylacetophenoneと辞書で訳されています。前者には単語間にスペースが有り、後者には有りません。同一の基(methyl)の後、或いは同一の語尾(-one)を持つ基本化合物の前にスペースが必要か否かを簡単に判断する方法(例えば構造から或いは一般化合物か否かから等)があればお教え下さい。

  • 有機化合物と無機化合物の結合

    化学初心者です。有機化合物の結合なのですが、あるテキストには,一般的には、共有結合である、と書いてありました。「一般的には、」ということは、有機化合物には、共有結合以外もある、ということだと思うのですが、他にどのような結合があるのでしょうか?また、無機化合物はイオン結合とだけしか書いてないテキストとイオン結合と共有結合と書いてあるテキストがありました。どちらが正しいのでしょうか?

  • 次亜塩素酸を用いたオキシラン合成

    「ある化合物にHOCl、KOHを用いcis-1,2-dimethyloxiraneを合成した。ある化合物の構造は?」という問題なのですが、この反応機構は cis-2-butenとHOClの反応で2-クロロ-1-ヒドロキシ化合物(慣用名ハロヒドリン?3-chloro-2methyl-1-propanolです)を作り、これをKOHでアルコキシド化し、分子内SN2で環化させるという事で良いのでしょうか? 読みにくくなってしまい申し訳ない;;

  • α配置とβ配置:化合物アのヒドロキシ基は、α配置

    α配置とβ配置:化合物アのヒドロキシ基は、α配置で結合している。のですが、α配置とβ配置の違いがよくわかりません。また、どのような場合にβ配置を取るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 有機化合物の構造式について

    有機化合物の構造式について C2H6Oの構造式をかけやC4H8O2の構造式をかけという問題であったらいくらでも答えはありますよね?でもここに官能機の条件が加わったら答えはいくつかに絞られるということなのでしょうか?後者のほうならば「エステル」と書かれれば4つに絞られますよね? 何も条件が与えられていなくて「次の化合物の構造式をかけ」と言われたら結合の手がつじつまが合うように並べてかけばいいんですか?

  • IUPACによる有機化合物の命名法

    有機化合物をIUPACで命名するとき,hydroxyやoxoは,アルコール,アルデヒド,ケトンの接頭語だと思うのですが,ということは,官能基が複数あり,アルコールやアルデヒド,ケトンよりも優先順位の高い官能基が主基としてあった場合,hydroxyやoxoもアルファベット順に並ぶのでしょうか? また,aminoやnitro,ハロゲン化物,aikoxyなども接頭語として持ちいられるときは,アルキル基と合わせて,アルファベット順に並べれば良いのでしょうか?とすれば,(数等省略)amino-ethyl-fluoro-methyl-nitro-propyl- という順番で正しいのでしょうか.

  • 有機化合物の水和物について

    液体有機化合物の水和についてご存じの方は教えてください。 二重結合の部分は不安定でありその部分が水和反応を起こすことが分かりました。この生成物は水和物というのでしょうか?(例CH3COCH2CH3←→CH3C(OH)2CH2CH3) CuSO4・5H2Oのようなn水和物(MEK・n水和物)というものが出来る機構、条件、その構造式、nの数等を調べています。 アルキル基のHに水素結合により水が結合することがありそうですが、それだとCH基は疎水性というのと矛盾しますよね?有機化合物は包摂(接?)水和物を作るという話があるようなのですが、これらのことをご存じの方は宜しくお願いいたします。

  • IUPAC命名法、サリチル酸メチルについて

    有機化学の問題で悩んでいます。 画像にあげた構造のサリチル酸メチルは、IUPAC命名法で以下の表記になります。 methyl 2-hydroxy benzoate この分子の母体は官能基の優先順位から言って metyl benzoateだと思います。 そして置換基がhydroxy基です。アルファベット順はhの後にmが来るはずですから 2-hydroxy methyl benzoate となると思うのですが、なぜこうならないのでしょうか?

  • ベンゾトリアゾール(もしくはトリアゾール)はアニオン性有機化合物?

    防錆剤のことを調べていて疑問に思いました。 表題のとおり、ベンゾトリアゾール(もしくはトリアゾール)はアニオン性の有機化合物なんでしょうか?? 防錆剤の成分として、ベンゾトリアゾールそのもののほかに、ベンゾトリアゾールナトリウム塩やカリウム塩などがあるようです。ーNH基のところのHと置き換わって塩をつくるようなのです。 本当なのでしょうか?