• ベストアンサー

クロスフィルターの使い方

kuma-gorouの回答

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

クロススクリーンは、点光源や強い輝きに対し光の滲み(光条)が生じます。 No1さんのアドバイスどおり、ライティングを工夫して下さい。

pandakuro
質問者

お礼

回答有難う御座います。 ライティングを工夫したいとは思うのですが、道具がありません。 家にあるものでピンスポットにライティングできないでしょうか?

関連するQ&A

  • イルミを撮るならフィルターは?

    イルミネーションを撮影するときに使うフィルターは 4Xのクロス、6Xのクロス、8Xのクロス、ソフトなどありますが、 どれが一番使いやすいのですか? EOS_KISS_X4用でお教えください。

  • 「PhotoshopElements 2.0」のフィルターについて

    デジカメでで撮影した矩形の用紙が、手持ちだった為に台形に写ってしまいました。 画像加工ソフトとして「PhotoshopElements 2.0」を使用しています。 もとの矩形に戻すにはどのようなフィルターを使用すればいいのでしょうか? 具体的に教えてください。

  • みなさん常用フィルターはどのようなフィルターを使っていますか?

    フィルターについて少し教えてください。 色んなフィルターがあることが分かり、青空をキレイに写すならPLフィルターがよいなどは分かってきました。 今使っているフィルターは kenko pro1 digital です。 単に一番初めレンズを購入した際に、店員さんからこれがいいと強く勧められたからです。 そのおかげで?今持っているレンズ全てがこのフィルターです。 しかし調べていくうちに、常用フィルターはUVカットの方がいいとか、丹に保護だけのフィルターは無意味という情報が入ってきました。 これからPLフィルターなどを購入するのに、UVカットのフィルターも併せて購入した方がいいのか、フィルターが2枚重ねはよくないからPLフィルターだけでいいのかなど教えてください。 撮影しているのは、鳥・猿・イノシシ・鹿などの野生動物や、風景がメインです。 最近になって人も撮り始めています。 動物は70-300mmのシグマのレンズで、風景・人物は17-70mmの標準ズームと30mm f1.4のシグマの単焦点です。 風景や動物はPLフィルターでいいと考えていますが、間違えてたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • カメラ本体のデジタルフィルターの利点

    オリンパスのアートフィルターや、ニコンのスペシャルエフェクトなど、カメラ本体にデジタルフィルター加工ができる機能を搭載する機種が増えてます。 フォトショップやGIMPのようなレタッチソフトや、フィールフィルター(http://grafficia.com/ff/)のようなフィルター専門ソフトを使って、パソコンで処理するのと比べて、カメラ本体で処理するメリットには何がありますでしょうか。 PCが苦手な人でも加工できる、というのはあると思いますが、できあがった作品の質や撮影時にカメラで加工できた方がいいというような、本質的なところでのメリットがあれば教えて下さい。

  • 魚眼フィルターを探しています。

    連続の質問になってしまい申し訳ありません。 一眼のフィルターでソフトフォーカスやクロススクリーンはあるのですが、魚眼フィルターがなかなか見つかりません。 友人が昔カメラの総合カタログで見たことがあるというので探しています。 見つからなければ1万3000円位で売っているスーパーフィッシュアイレンズ (http://www.rakuten.co.jp/uchu/421492/421596/475347/) というものを購入しようと思っています。 フィルターをご存知の方、または上記のものを使ったことがある方居ましたら教えてください。

  • クロスの張替えをサービス(無料)でやって欲しいのですが・・

    中古住宅を購入し、現在リフォーム中です。 リビングの壁のクロスを貼りなおしてもらっています。 その時に、サービス(無料)で、トイレ、洗面台のクロスも張り替えてもらうことはできますか? クロスは、リビングは注文したのですが、実家が昨年新築した時のクロス (余った分、相当量あります)をトイレ、洗面台に使ってもらうことはできますでしょうか。 その担当者がとてもだらしないようで、一度決めたクロスの番号を再度 聞かれたり、天井の壁紙を断りなくはがし、壁と同じクロスを勝手に貼っていたり、 ごたごたしているのです (天井の壁紙の料金は見積書に入っていたのですが、よく確認せず、契約してしまったのです。もちろん、天井も張り替えてくれ、とは頼んでいません)。 壁のクロスは再度、選びなおしていいという確認をしたのですが (選びなおしてもいいといわれたのに、前に決めたクロスが天井にも 壁にも貼られていたのです)、なんだかそれだけでは、納得できず、 何か他にサービスしてもらいたいと言うのが、本音です。 ずうずうしいとは思うのですが、できたらいいのですが・・・。

  • 光収差にUVフィルターは有効?

    倍率の高い望遠レンズなどを使うと、光収差なるものが出やすくなると思いますが、その軽減にUVフィルターが有効、という解説を見ました。 光学系の知識は全くないので、完全に理解は出来ていないのですが、光収差が起こる原因は光の屈折率の違いに伴う焦点のズレにあるというとです。 特にデジカメの場合はレタッチソフトなどでRGBに分解可能な光をCCDで感知して映像化しているのに、不可視光である紫外線をカットすることが本当に光収差の軽減に繋がるのでしょうか? 素人で、聞きかじりの知識しかないのであまり難しい解説は理解できないかもしれませんが、教えてください。 また、その差をフィルターがあるとき・無いときなどで比べて写真を公開しているようなサイトがあれば教えてください。

  • テレビの搬入時、クロスや階段に傷を・・

    先日電気屋でテレビを購入し、搬入してもらいました。その時に、古いブラウン管(32型)のテレビを引き取ってもらう(無料で)事になっていたので、それを2階から1階に運んでもらってる時、クロスや階段に、かなりの傷を入れられてしまいました。 もちろんクロスの張替え、階段の修理をお願いし、全額電気屋が保険で保証してくれる事になったのですが、まだ怒りがおさまりません。 まだ新築5年目なのですが、クロスに傷がつかないようかなり気を使って生活していました。家を購入時、特に気に入ったクロスにしたもので・・・。でも同じクロスは今はないとの事なので、新しくクロスを変えなければなりません。 もちろん、フローリング、階段にも傷が付かないよう、気をつかっていました。 また新しくクロスを変えれると思えば良いのですが、なんだか納得いきません。お金の問題ではないのですが、修理代全額保証以外、他に請求できないのでしょうか・・。 工事は3日間かかります。もちろん3日間は家をあけれませんし、新しくテレビを買って、気分良くなるはずが、こんな事でほんとうんざりです。 何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

  • PictBearのフィルタ、どうやったら出てきますか?

    こんにちは。 PictBearを使い始めたのですが、フィルタの追加の仕方がわかりません。 解凍ソフトはダウンロードして、欲しいフィルタもダウンロードしました。書いてあるとおり、下記のようなこともしました。 ※インストール方法 nekora_a.zipを展開するとできる、"nekora_a.ppi"をPictBearのプラグインのフィルタディレクトリを ("C:\Program Files\BearSofts\PictBear\plugins"など)にコピーしてください。 その後PictBearを起動すると、フィルタの「撮影効果」に「光条」が追加されています。 なのにpictBearを開いても出てきません、何故でしょうか? もしかしたら、『フィルタディレクトリにコピー』の部分のやり方が違うのかもしれません。 どなたかやり方を教えて下さい!<(__)> ※ちなみに、私はパソコンが苦手なので、解り易く説明してくださると助かります。

  • P900のお勧めPLフィルター教えてください

    ニコンCOOLPIX P900を購入したばかりです。 秋に紅葉を撮影したくて、PLフィルターを買おうと思っています。 ただ、選び方が分かりません。 カメラに関して知識は無く、フィルターの購入は初めてです。 「67mm PLフィルター」 で検索すると値段もピンからキリまであり、安いものは当然レビューを見てもあまり良く無さそうで… かと言って高いものを買うほどカメラに没頭するのかというと、そうではありません。 5000円前後までかなぁと思っていますが不十分でしょうか? そこでいくつか質問なのですが。 ・67mmのフィルターなら必ず装着できるのでしょうか? ・「サーキュラー」というものを選ぶ必要がありますか? ・「ケラレ」という言葉をよく目にしますが、薄枠を選ぶ必要がありますか? ちなみに私はが撮る対象は、雲、山、空、川、太陽、などを含む景色で、広範囲の景色を撮ることが多いです。 景色の一部を切り取って撮影することも多いですが、83倍までは滅多に使わないと思います。 特に、雲、夕日、朝日、夕焼け、朝焼けがを撮るのが好きです。 腕が無いのが問題だと思いますが、普段撮影しても思ったより暗いとか鮮やかではないと感じることが多く、PLフィルター常用すると変わってくるのでしょうか? お勧めのものがあれば教えてください。 お願いいたします☆