• ベストアンサー

イルミを撮るならフィルターは?

イルミネーションを撮影するときに使うフィルターは 4Xのクロス、6Xのクロス、8Xのクロス、ソフトなどありますが、 どれが一番使いやすいのですか? EOS_KISS_X4用でお教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asuwa_yuu
  • ベストアンサー率31% (39/123)
回答No.2

デジタル機なので クロスフィルターを使わなくても 回折で 光点に輝条が少しでた状態で写る場合も多く フィルターありと無しで撮っておく事をすすめたいですね 今の季節だと 行きのイメージに近い 六条のものがよいかと ケンコーだと R-スノークロス http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cross/4961607352212.html カメラを三脚に固定して使うのなら シートや板式の古くはケンコーSQやコッキンの ソフト系やクロス系の物をかざして使えば 有無が楽に撮れるので勧めたいですね。

osaka-girl
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.5

私はあまり使いませんけど、効果が欲しい場合は4か6かな?。 ただ、案外とむずかしいですよね?クロスフィルターって。 思うように効果が出ないときがあるので。 私は「PC後処理派」です。

osaka-girl
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

人夫々の好み。 イルミネーションだと4条クロスが使い易のかなと思います。 一つ二つの光源なら、6条8条でも良いと思いますが、電飾だとちょっと煩いように思います。 クロスフィルター自体、僅かにソフト効果があるので、ソフトフィルターの併用は必要ないと思います。 まぁ、ソフト効果は、レタッチでも可能なので、効き具合が調節できるソフトの方が自由度が有って良いと思いますよ。

osaka-girl
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • luckyebisu
  • ベストアンサー率51% (582/1129)
回答No.3

ソフトフィルターは種類があってそれぞれ効果が異なります。 装着するレンズによっても効果に差が出る(焦点距離が長いほうが効果が強くなる)ので、じっくり効果を確認しながら調整して撮影するならいいと思うのですけど、パッパッと撮って帰宅後確認してみたらイメージと全く違っていた、ということもあり得ますので、多少の注意と慣れは必要かなと思います。 その点クロスフィルターは特殊なレンズでない限り、一定の効果が出るので、取っ付きやすいとは思います。 6X・8Xだとうるさく感じられるかもしれませんので、使いやすいというか無難なのは4Xですね。 下記リンクのようなフィルター枠が回るタイプだと、より使いやすいと思います。 http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cross/4961607352205.html 装着を予定しているレンズのフィルター径に合うものを選ばれて下さい。

osaka-girl
質問者

お礼

ありがとうございました。 ちょっとケバい写真を狙いますので、6Xにしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

EOS KISS X4 用という Cross Filter などはなく、Cross Filter はどの Camera で用いようとも同じなのですが(汗)、KENKO の Soft Cross (4 条)、R Snow Cross (6 条)、R Sunny Cross (8 条)、Vari'-Cross (4 条、ただし II に近い X から+まで可変)、ELISE、PRIERE、AUROLA、MIRAGE Filter も持っています。 自作を含めてうじゃうじゃと Filter を持っているのですが、中古 Shop で¥200 とかだったので衝動買いしているうちにビー玉並に溜まってしまいました(笑)。 49mm や 52mm の Conversion Ring も Filter 用のためにしかないような有様で(笑)・・・。 Software の方が楽に、且つ細かく調整できるので、今や殆んど御倉入りになっているのですが、 使い易さという点では Vari-Cross ですね。 6 条や 8 条は Snow Cross や Sunny Cross と名が付けられているように Illumination では光条が多いと返って嫌味になりますので、星を Image させる 4 条の方が Illumination には似合い、+ よりも雰囲気に合わせて光条の開き角が 90 度ではない X 条の方が良い雰囲気が出せると感じています。・・・効果がかかり過ぎるとどれも「乱視かいっ?(笑)」ってな感じになってしまうのですが(汗)。 Cross の開き角や傾き、光の強さや発光場所によって異なる光条を創り出す、より本格的な Cross Light を得るには Photoshop などの Software で創るのが一番ですが、手軽さという点では Vari-Cross も捨て難いので Vari-Cross は未だに持っていくことがありますし、夜景を背景に女性を撮る際には R Soft Cross で人物の肌目を柔らかく表現しながらも灯火などの輝点からは Moody な Cross が出ているという絵を創ることができる R Soft Cross も受けが良いので隠し玉にしています(笑)。 尤も Xmas 限定使用ならば Illumination 相手でも 6 条の R Snow Cross が Best です(笑)。 なお Effect Filter を付ける撮影では Lens の収差や解像度など気にしない方が Better です。 もともと超解像感など期待しない Scene を、PC Display に映し出すとか Post Card Size に Print するといった解像度で、印象的な Effect による別次元の描写を得るためのものですので Camera は DSLR (デジタル一眼レフ) でなくとも夜景に強い Compact Digi'Came' でも構いません。 被写界深度が浅い上に設定項目が多い DSLR 機の方が返って使い辛いという面もありますので、Effect Filter に凝っていた頃は DSLR 機の PENTAX K100D よりも Compact Digi'ame' の RICOH CAPLIO R4 に取り付けて使う方が多かったです。 私の持っている中古 Filter よりは新しい型番になっていますが、写真例は各々 http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/soft/4961607352304.html http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cross/4961607352212.html http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cross/4961607352229.html http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/cross/4961607452066.html http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/ef_around/4961607352441.html http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/ef_around/4961607352458.html http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/ef_around/4961607352410.html の「使用例」に、MIRGE Filter は古いので http://optica.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/kenko-mirage55m.html http://blogs.yahoo.co.jp/toujyou_toujyou/46132708.html などにあります。 素敵な Camera Life を(^_^)/

osaka-girl
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 6Xを買うことにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レンズフィルター

    EOS Kiss X3 ダブルズームキット のレンズフィルターですが キャノン以外のフィルターはどこのがいいでしょうか 昔のフィルムカメラはUVかスカイライトを使っていたと思うのですが、よろしく御願いします

  • クロスフィルターの使い方

    クロスフィルターを使い宝石を「キラリ」と輝かせて撮影したいです。光に焦点を合せ絞りたいのですが 光の範囲が広くて全くクロスしません。 宝石にどのような光を当てたらうまく撮影できるのでしょか? また撮影時に注意すること等ありましたら教えて下さい。 (クロスフィルターを購入したのでソフトを使って加工すると言うのはなしでお願いします。。。)

  • ご推奨のPLフィルターとNDフィルターは!?

    デジイチ初心者です。 PLフィルターとNDフィルターの購入を検討しています。 効果的&価格的に妥当な推奨品をご教示ねがいます。 使用機器は「キャノン EOS KISS X6i」です。 宜しくお願い申し上げます。

  • デジタル一眼レフのお手入れ

    先日EOS kiss digital Xを購入しました。 レンズにはフィルターを装着していますが、フィルターが子供が触った際に汚れてしまって・・・専用のクリーナー等あるのでしょうか? また、レンズは基本的に撮影が終わればはずしておいたほうがいいですか?

  • 一眼レフレンズのフィルターって必要ですか?

    一眼レフ初心者です。 Canon EOS Kiss X5を購入しました。 恥ずかしながら、今日『フィルター』という存在を知りました。 しかし、写真屋さんで帰り際に説明され、用事があったためゆっくりできずそのまま帰りました。 気になって気になって… フィルターというのは、レンズに取り付けるものなのですか? 取り付けることでどんな効果、利点があるのでしょうか? レンズ同様、種類がたくさんあるのでしょうか? レンズ同様、交換など取り付け、取り外しなど面倒なことはありますか? 質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。

  • Hα光以上をカットするフィルターってあるのでしょうか?

    Hα光以上をカットするフィルターってあるのでしょうか? 一眼レフカメラ(kiss x2)の赤外線改造を考えています。 どうせ改造するのなら、赤外線撮影のほかに天体撮影にも対応できないものかと思っています。 そこで、だいたい380nm~656nmあたりまでを透過し、それ以上(656nm)はカットするフィルターというものは存在するのでしょうか? 無知ですみません。 よろしくお願いします。

  • 一眼レフカメラの動画の変換のことで教えてください

    以前、ソニーの一眼レフカメラを購入しました。動画の撮影をしてビデオスタジオで編集しようとしたところ、撮影した動画をmpeg2に変換できない(=取り込めない)ことがわかりました。動画撮影が目的で買ったのに! しょうがないので次は「eos kiss x5」を買いたいと思っています。そこで単純な質問です。キャノンeos kiss x5でフルハイビジョン撮影した動画は、編集ソフトとかフリーの変換ソフトでmpeg2やaviに変換できるんでしょうか?あまりにも基礎的な質問で恥ずかしいんですが、説明書にも見当たらなくて…。

  • EOS40D ⇒ EOS kiss X5

    EOS50D, 7D, 60Dが出るたびにEOS40Dからの買い替えを検討してきましたが、ここに来てEOS kiss X5も登場して迷っています。EOS40DからEOS Kiss X5に買い換えるだけのメリットはありますか?特にEOS40Dで不便に思う事もありませんが、EOS kiss X5ならこれができる点を挙げていただければ買い換えたいと思っています。基本的には家族の記録、自然、モデル撮影などに使います。 よろしくお願いします。

  • キャノン EOS KISS X7

    キャノン EOS KISS X7で、京都の紅葉を撮影しに行きます。 ファインダーで、1日1500枚撮影しようと思うのですが、 予備バッテリーLP-E12はカメラに入っている他に1個で足りますか? 嵐山の寺などにある紅葉を撮影しつつ、家族の動きも 撮影して行くのですが、撮影モードはインテリジェントオートで、 曇り晴れに関わらずPLフィルターは、つけっぱなしで大丈夫ですか? 透明フィルターのみか、それにフードをつける形式が良いか などで迷っています。

  • X6iプロテクターフィルターとレンズフードについて

    お休みのところ、もうしわけございません。 よろしくお願いします。  今冬、はじめて一眼レフ(EOS Kiss X6iWKIT)を購入しました。 購入したお店で、店員の方から、レンズフィルターをすすめられました。私は見たことも、聞いたこともなかったので、だまって聞いていたところ、こんな感じの説明でした。 「いや~。フィルターは必要ですよ~。だって傷がついたら、下取りのときにはひきとってもらえないんですよ?それが数千円で保護できるんですから、安いもんですよ」 さらに、「しかもですよ、レンズ表面に傷がついた日には、もう、画像も正常にうつしだせない可能性もありますからね、えー」 なにも分からない私は、購入一歩手前まできましたが、ぐっとこらえて(この時点で5年保障に加入し5% SDHC16GBTDK Class10も購入)まずは調べてからで、と帰宅しました。 個人データ :一眼はおろか、7,8年前の古いデジカメからいっきにX6i :説明書はとりあえずはしから読み、操作に関してはある程度可能(とはゆうもののオート関係のみ) :撮影目的は体育館(バレーボール)や、家屋などの室内のみ、屋外は一切なし。 そこで、ご質問です(前置きが長くてすみません)。 1、プロテクターフィルターは必要でしょうか?(これに関しては、ケーズバイケース、個人の見解によるものが大勢をしめると思われますので、ご回答者様自身の考えが聞きたいです) 2、プロテクターフィルターよりも、レンズフードが先、あるいは重要との見解が散見。これに関しては本当なのでしょうか?またプロテクターフィルターとどっちがいいのでしょうか? 3、私は室内でのスポーツ撮影が主なのですが、この場合、プロテクターフィルターをつけての撮影、またはレンズフード装着での撮影での影響をお教えいただきたいと思います(例えば、レンズフードを装着して体育館内で撮影すると、光があまり入ってこなくてもっと撮影が困難になる・・・等 完全な憶測ですが・・・)。 お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。