• 締切済み

ママ友からのメール。これってどういう意味?(長文です)

SABANAの回答

  • SABANA
  • ベストアンサー率20% (65/321)
回答No.2

私はAさんじゃないのであくまで予想ですが・・ >「明日じゃなかったっけ?私、今、結膜炎になっててもう大丈夫なんだけど、うつしたら困るから今日はやめとくね。誘ってくれてありがとう」 この質問者様のメールの「今日」というのを「今回」と読み違えているのでは?? 「結膜炎になったから今回はやめる」というメールです。 だから「わかりました、お大事に」と返事しているのではないでしょうか。 そして「明日と入れ忘れていた」というのはあくまで日にちの訂正だけの意味ではないですか?? となると質問者様の最後のメール >「明日には結膜炎は治まってると思うので、明日の朝にメールさせてもらいます。」 はAさんも「どういう意味かしら??」と思っているかもしれません。 もう一度きちんと確認してみてはどうでしょう。

azule
質問者

お礼

そうですね。きちんともう一度確認してみます。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ママ友との距離の置き方。(長文です)

    ママ友との距離の置き方。(長文です) 私には、とっても仲のいいママ友Aさん、ママ友Bさんがいます。 みんなミクシィのコミュニティのオフ会(ママさんの集まり)で知り合い、仲良くなりました。 基本的にいつもは3人で遊ぶのですが、Aさんとは家が近所なので、よく2人で公園にも行く仲。 Bさんとは、同じ習い事をしていたり、他に共通のお友達がいるので、私・Bさん・私とBさんの共通のお友達という組み合わせで遊ぶことも少なくない。 で、何が問題かというと、私とBさんがAさん抜きで遊ぶのが、Aさんは気に食わない(というか、さびしい?)こと。 以前、Bさん家で、私・Bさん・私とBさんの共通のお友達で遊んだことがあって、それがAさんに知れて、というか別に内緒にしてたわけじゃないので普通に遊んだと言ったら、あとになって「私誘ってもらってないけど、Bちゃんに嫌われてるのかな」というメールがきたことがあって、それからはそうやって何か言われるのが嫌だったから、Aさん抜きでBさんと遊ぶ時はAさんにばれないようにしてました。 でも、Aさんは普通にBさん抜きで、私・Aさん・私とAさんの共通のお友達で遊んだり、誘ってきたりしてきてたので、まぁ気にすることないのかなとも思い、先日Bさんと二人で会った内容をたまたま日記に書いたら、それを見たAさんはすかさずメールで「声かけて欲しかった…」と。 そんなこんなで、Aさんよは距離をおくようになり、必然とBさんと二人で行動することが多くなっていたのですが(Aさんには言わず誘わず) ある日の午前中、Bさんとお出かけする約束をしていて、午後は違うお友達と約束があったのですが、午前中のお出かけの時に、Bさんと会う前に偶然Aさんと遭遇。 「どこ行くの?」 と聞かれ、Bさんと会うとは言えず、午後に約束をしていたお友達と会うことだけ言い、別れました。 そして、その日の夜。 「今日、Bちゃんといたのを見たって聞いたよ。違うお友達と会うって言ってたよね?」 って、ミクシィのメッセージに来て、うわ~どうしましょ、まぁ夜遅いし見なかったことにして、返事は明日しようと思っていたら、携帯のメールにまで 「Bちゃんと約束あったなら、朝会ったときになんで言ってくれなかったの?」 ときました。 もう我慢するのは無理だったので、言いたいこと全部書きました。 「AちゃんぬきでBちゃんと何かした度に、こうやってメールが来たら、それはさすがに参るし、AちゃんともBちゃんとも気軽に遊べなくなっちゃう気がするよ。」 と。 それからは、Aさんも2人目を妊娠・出産(Bさんも私もまだ)し、ミクシィ内で日記にコメントしてきたりはしますが、遊ぶこともなく半年以上が過ぎました。 ただ近所ということもあり、私は時々公園で遭遇し挨拶ぐらいはする感じです。 そして、ここ最近になって、 「また昔のように遊んだりしたい。〇〇ちゃん(私)のことが忘れられなくて。」 という内容のメールが私の方にだけメールがきました。 Aさんは、いい子だし、近所で否が応でも顔を合わせますし、子どもの性別も一緒ということもあり(他のお友達は性別が違う子ばかり)、この件をぬかせばまた元のように遊ぶことも特に問題はありません。 ただ、また遊ぶようになって、同じように束縛みたいなことをされても、困るなぁとも思います。 みなさんなら、どうしますか? やはり距離をおいたままにしますか? 長文かつ分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ママ友

    来週ホームセンターに一人のママ友Aと行く予定です。 きょう、別のママ友Bに偶然お会いして来週ホームセンターに行くんだけど一緒に行かない? と無断で誘ってしまいました。Aさんの車で行くのに勝手に誘ってしまったと今後悔しています。。 これからAさんにはメールで声をかけたことを報告します。 非常識すぎますでしょうか?

  • ママ友に言うべきでしょうか??

    1歳6ヶ月の息子がいます。初めての子です。 ご近所に仲良くしてもらっているママ友(Aさん、Bさん)が2人います。 みんな、初めての子で男の子です。初め、私が別々にAさん、Bさんと仲良くなり、その後紹介する形で3人仲良くなりました。と、言ってもAさん、Bさん2人で遊ぶことは無いみたいです。 Aさんは、とても明るい性格で私やBさん以外にもご近所に仲良くしているママが2人いらっしゃいます。(Cさん、Dさん。私も外ではお話はします) 最近まで、私がBさんと遊ぶときは、Aさんも誘うようにしていましたが、AさんからCさんやDさんと遊ぶときに誘ってもらったことがなく、私がBさんと遊ぶときまで、いちいち誘わなくてもいいや!と思い、誘わなくなりました。 私は、近所で遊ぶ以外に、週に1回、産院で仲良くなったママ友(住んでいるところはバラバラ)と児童館で集まって遊んでいます。 先日、そのことをBさんと遊んだ際、話すと「ここ(私たちが住んでいる地域)は近くに児童館がないから行きたくても行けない」と言ったので、仲間に入るようになり、週に1回一緒に児童館に行くようになりました。 昨日、車で移動中に、Aさんが見たらしく、今日、「昨日、誰かとでかけてたの?見たよ。Bさんかなぁと思ったんだけど」と聞かれました。 私は、正直に話すことが出来ず、「友達と児童館に行ってた」と話しました。その後も、「この近所の人?」「その人も1人目?」「どこの児童館?」等聞かれ、困ってしまいました。 児童館仲間には、私も途中で入れてもらった立場上、近所の人ばかり連れて行くわけにもいかず。。。(だったら、近所で遊べば?になるようで。。。) 同じような環境(1人目、男の子)なのに、現状を言わないのは、ズルイでしょうか? 最近は、AさんはCさん、Dさんと各家を行ったり来たりしていたり、プールに一緒に入ったり、聞くばかりで。。。なんだか仲間はずれにされているような気がしたのですが。児童館の話をするとAさんも「なんで~?」ってなるでしょうか? 長文で、分かりにくく申し訳ないのですがアドバイスをお願いします。

  • ママ友について

    新しい土地に引越してきて2ヶ月。2歳の息子がいます。 公園でお友達も数人できました。 その中でも気が合うな~と思ったママ友2人(AさんとBさん)とそれぞれ別の日にメール交換しました。 さっそく遊ぼうとメールをしたいのですが、AさんとBさん両方にお誘いした方がいいのでしょうか? ちなみにAさんとBさんは面識がある程度だと思います。 3人とも近所で、例えば私がAさんだけを誘ってBさんが気を悪くしないだろうか、など考えてしまいます。 私自身3人で上手くやっていく自信がないのでそれぞれAさん、Bさんと仲良くしたいという気持ちがあります。 みなさんならどうしますか?アドバイスください。

  • ママ友から「付き合いきれない」とメールがきました

    2児の母です。 もうすぐ遠方に引っ越すママ友から、1週間前に、 「赤ちゃん用のおもちゃや服がたくさんあるので、ほしかったらメール下さいね。多いので車で持って行きます。ダンナが車を出せるのが20日の晩です。その次の日にはダンナも仕事休んで引っ越しでバタバタなので、無理です」 とメールが来ました。(ママ友は妊娠初期でつわりもあるので自分では運転しません) 私はその日のうちに返事で、 「○○くんと相談して、またメールします」 とメールしました。 それから、旦那さまと何度か話しましたが、「うちは狭いし、たくさん貰っても困る。でも、ママ友の子供はすごく可愛い服を着ていたから、それを貰えるのなら欲しい。おもちゃも、うちにはほとんどないから欲しい。でも、持って来て貰って、いるものだけ頂戴、後は持って帰って、というわけにはいかないし、どうしたらいいんだろうね」と悩んでいました。 見に行かせて貰うにも、旦那さまは最近帰宅が20時ごろで、子供は毎晩19時に寝るので行けない、こんな寒い中日中に私がひとりで子供二人を連れて行くことも出来ない・・・。 (私は運転できません。上は2歳児ですがかんしゃくもちで抱っこしろというし、下は乳児で、とてもじゃないけど私ひとりで電車に乗ることは出来ません) 今日が、ママ友が言った20日なので、「返事をどうしようかな」と朝から悩んでいるところへ、さきほどメールがきたのです。 「当日になったけど、まだ『○○くん』と相談してるの? 今日いきなり言われても、荷物をだんどりがあるんだから行けません。 『おもちゃと服をいるかいらないか』とそんなに難しいことでしたか? いらないならいらないでメールくれたら、他のお友達にも声をかけられたのに。 すみませんが、付き合いきれません」 確かに返事が遅くなったのは悪かったと思います。でもママ友はいつまでに返事をとは言ってません。 こちらから「おもちゃと服が欲しい」ともちかけたことではなく、ママ友からもちかけてきたことです。 それと私が結婚して子供が生まれても出会った頃と同じように旦那さまを名字で「○○くん(山田くん、というふうに)」と呼ぶのは初々しいと言っていたくせに、本当は心ではバカにしていた気がしました。 私のしたことは、「付き合いきれません」とまで言われなくてはいけませんか? メールの返事をどうしたらいいでしょうか。メールを無視した方がいいのかもしれませんが、すごく腹が立って気持ちがおさまりません。

  • ママ友との付き合いで・・・

    ママ友の事で悩んでます。 母親学級で親しくなったママ友AさんBさんと、出産後も月1くらいで数回会いました。 私としては、どちらとも仲良くお付き合いしているつもりでした。 しかしある時、別のママ友(メール交換をする程度)Cさんから、 「あるサークルで仲良くなった人がいて・・・」 と話を聞いていると、なんだか聞いたことある話ばかり。その人とは、AさんBさんの事でした。 AさんBさんは、私の知らないところで別サークルで他のママ友達と会っていたみたいなのです。私は正直ショックでした。 もっと沢山のママと交流したいと思っていた私は、2人に度々 「何かサークルとか集まりがあったら誘ってね。」 と伝え、2人は 「うん、是非誘うわ」と快い返事をくれていたのです。 2人にメールでそれとな~く探りを入れ、 「サークルに是非私も行きたいわ」 と伝えたところ、 「ごめんね~、今度は絶対誘うね」との事。 それが、後日またCさんからの情報で、その後何度もサークルの集まりが開催されていたことがわかりました。 これってやっぱり2人に嫌われてるとしか普通思えませんよね?しかしおかしな事に、2人のうちAさんからは何度もメールで「また遊ぼうよ」と誘いがあるんです。(サークルには誘われないのに?) 「なんで誘ってくれないの?」とも言えず、一体どういうつもりなのか・・。もう付き合いたくない気持ちは正直ありますが、2人共、家が近所でたまにバッタリ会うんです。 しかも子供の学区も学年も、いずれは同じ・・・。 ヘタにママ友を無視するなどして恨まれて、いずれ子供がいじめにあったりしたら溜まりません。(もちろんそんな事あったら抗議しますけど子供の心に傷ができてしまう!) なんだかとってもヘコんでます。元々人付き合いが上手じゃないのでどう対処したら良いのやら。皆さんだったらどうしますか?教えて下さい。

  • ママ友

    小学生の子供を持つ母です。 先日、ママ友(子供も同じ年)の家に、2時間程預かってもらう予定でした。(私が仕事でどうしても帰れないので) ですがママ友の子供が熱を出してしまったので、 無理だなと思っていたら、他のママ友が預かってあげるよと言ってくれました。 預かってもらう日の前の日に「大丈夫?どんなかんじ?明日だけど、○○さん家でお昼ご馳走になる事になったんだよ~○○ちゃんはまだまだ回復兆しが無さそうだし、ゆっくりさせてあげてね~」 って言うメールを送ったんです。 このメールをもらったら、落ち込みますか? 帰ってきたメールが 「子供の病気が長いせいかメッチャへこんだわ~」  私は次の日が無理だよねって意味で送ったんだけどな・・・ それをママ友に言うたら、「そうやんな・・・それなら良かったわ!」 と言う返事。 次の日も、お世話になった友達から、昨日の私のメールにへこんだわ~って言うてるよと聞きました。「そんなへんなつもりじゃないよ。KY(空気よめない)ってフォローしといたよ」って言われました。(天然だということみたい) 結局よう連菌だったみたいで、結構高熱が続き夜も眠れてないみたいやから、母も疲れてるところに私の脳天気なメールがはらたったみたいです。 なんかメールって難しいですね。 私は全くそんなつもりがなかったのにな・・・・心配してたのにな・・・・ やっぱりあのメールは気になるもんですか? なんかすっかりKYさんになっちゃったな。

  • ママ友が出来ません

    1歳5カ月の子供を育てている、30歳です。 結婚して、知り合いも誰もいない夫の勤務地近くに引っ越して来ました。 夫は仕事が忙しく、ほとんど家におらず、 話し相手が欲しくて、以前からママ友というか、友達が欲しいなと思っていました。 なので、今まで、努力はしてきたのですが、出来ません。 半年ほど前に、あるママ友作りサイトで知り合った人がいて、 メールでは育児の事などで盛り上がり、彼女のほうがどちらかというと 早く会いたがっていました。 でも、実際に初めて会った時、全くといっていいほど会話が続かず、 私から話題をふっても「ふーん」か「そうですね」しか答えてくれず、 露骨につまらない顔をされてしまいました。 私は、どちらかというと人見知りで、話上手ではないですが、私なりに、 明るく振る舞ったつもりでした。でも、彼女は全く話に乗ってくれず、 とにかくつまらなそうで、メールとは別人のようでした。 結局、会ってから30分ほどたったところで、彼女のほうから 「もう帰ってもいいですか?」と怒った様に言われ、彼女は子供を連れて帰ってしまいました。 彼女のほうから「今日会えませんか?」と突然誘ってきたから会ったのに、 終始つまらなそうな顔をされてしまい、ショックでした。 メールでは盛り上がっていたし、気が合いそうだったのに・・・。 帰ってから「今日はありがとうございました」とお礼のメールは一応送りましたが、 案の定彼女からはそれっきりメールはありません。 彼女と会う以前にも、たまに会うママ友が1人いたのですが、 会っている時は「すごく楽しい」とか「いつでも誘って」と言うのに、 実際私から誘うと「その日は予定あって」と断られる事ばかりで、 だんだん自分から誘うのもおっくうになってしまい、誘わないでいたら、 彼女からもメールが来なくなってしまいました。 そういう出来事があって以来、なんとなくママ友作りに消極的になってしまい、 「いなくてもいいか」と思ったり「やっぱり欲しい」と思ったり・・・。 近所にショッピングセンターがあり、子供と二人でよく行くのですが、 いつ行っても、ママ友同士で来ている人ばかりです。 カフェでも、レストランでも、ママ友同士で楽しそうにおしゃべりしていて、 見る度に羨ましくなってしまいます。 子供と2人でいて楽しめるなら、ママ友がいなくてもいいかなと思えるのですが、 夫は土日も仕事で家におらず、実家も遠方なので、 子供と毎日2人きりでいると、イライラしたり煮詰まってしまいます。 児童館や、支援センターなどへも行っていますが、 グループが既に出来上がっていて入れなかったりで、いまだに 知り合いも出来ません。 もっと社交的で、人見知りしない性格だったらと思うのですが 昔から人見知りしてしまい、人と仲良くなるにも時間がかかってしまいます。 よく、幼稚園に行けば嫌でもママ友が出来ると聞きますが、 本当なのでしょうか? まだ幼稚園に行ってもいないのに、今から不安です。

  • ママ友について

    1歳6ヶ月の息子がいます。初めての子です。 新興住宅地に住んでいることもあり、近所には同じ歳の子供を持つママがおり、その中でも仲良くしているママ友(Aさん)がいます。 私の自宅周辺には、同じ年齢の子供がいる家庭がなく、どちらかというと中学生やそれ以上のお子さんがいらっしゃる家庭が多いです。 一方、Aさんの近所には、同じ歳のお子さんを持つ家庭が2~3軒(Bさん、Cさん)います。 いつも、Aさんと遊ぶとき誘うのは、私のほうからで遊ぶ家も私の家が多いです。 夕方は、いつも私がAさん宅前まで行き、出てきているBさん、Cさんといっしょに遊んでいます。 最近、Aさんの子が風邪をひき、ずっと遊んでいなかったのですが、昨日、ショッピングセンターに母と買い物に行った際、Bさん、Cさんといるのを目撃しました。(Cさんは最近引っ越してきた人です) 出かけるのは、たいがい一緒だったので、除け者扱いされたみたいでちょっとショックです。 私は、Aさんの子が風邪をひいていたので、あえて遊ぶメールをしなかったのに、治ってもメールをしてくれないなんて。「治ったら、遊ぼうね。メール待ってるからね。お大事に」とメールをしていたのに。。。 最近は、AさんはBさん、Cさんと遊ぶ機会の方が多そうです。 こういう場合、素直に「私も一緒に出かけたい」と言っていいんでしょうか?それとも、故意に除け者にされているのでしょうか? 家が3筋ほど離れているので、私が出向かない限り、情報が入ってきません・・・。 どちらかというと、Bさん、Cさんには、上の子(3歳、女の子)がいて Aさんほど仲良くありません。外で遊ぶ程度です。 状況が分かりにくくて申し訳ないのですが、私の考えすぎでしょうか?

  • 親しいママ友が遠方のママさんに質問です。

    こんにちは。いつもお世話になっております。 急に不安になったので質問させてください。 二年前にいまの場所に引っ越し、4月に自宅からすぐのA幼稚園に入園がきまった息子がいます。 いま息子は集団生活に慣れさせるため、3月まで自宅から離れた他のB幼稚園のプレに一年のみ通っています。(Aにプレがないためです。Bは事情で入園しませんでした。) 息子が一歳のときに引っ越しをしたのですが、赤ちゃんのときのママ友とはほとんど年賀状のみ、いま遊んでいる方も相手の同居、転勤、マイホーム購入などで引っ越してしまいました。 休日やプレがやすみの日に遊んだりしますが、なかなか頻繁にというわけにはいきません。 ほかにも親子教室やmixiで親しいママ友ができましたが、見事に、全員学区が違います。(正確にはこちらも転居、離婚などで月一会えればいいところです。) A園は理想的な教育方針や近所であることで第一希望だったので、入園がきまりとても嬉しかったので後悔はないのですが、近所からいく人を、わたしが知らなすぎるため不安です。 息子は明るくて人見知りせず、知らないお友達とも遊ぶのは大好きですが、わたしに似たのか?自分が輪に入れないと判るととたんに機嫌が悪くなってしまいます。 わたしも同じ感じで、公園のママさんとも世間話はできますが、輪の中にずばずば行けない性格なのでわからない話題には入れず…です。 近所でいろいろなママさんに、どこの幼稚園ですか?ってきかれても、お子さんが同じ園でないとわかると、そうなんだーっていわれて終わりです。 そんな感じなので、近所のママ友作りはうまくいかず、顔見知りどまりでわたしも焦りはじめてます。集団住宅で盛り上がってるママさんたちがうらやましいです。 前置きが長くなりましたがわたしみたいにご近所のママ友に恵まれなかった方、幼稚園ではママ友ってできましたか? 降園後お友達と遊ぶとは近所のお友達ですか?それとも遠方でも頻繁に遊ぶのですか? 遠くなってしまったママ友(同じ市内だが遠く、幼稚園がちがうなど)はお付き合いは続いてますか? 先輩ママさん助けてください。