• 締切済み

もう専門は3月の中盤で退学します

akkey-2006の回答

回答No.2

学校をやめるということを保護者の方から学校宛に電話で話してもらっていないのですか?

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3786284.html

関連するQ&A

  • 個別企業説明会の予約メール

    個別企業説明会についてです。 現在、就職活動を行っている専門学生です。 就職サイトである企業にエントリーしました。 その就職サイトにその企業の個別企業説明会の日程が書いてありました。 メールでは案内は来ていません。 個別企業説明会の予約方法 「電話、メール」と書いてありました。 メールの添削してほしいのですが 件名:○月○日会社説明会参加のお願い ○○会社 ○○○○ 様 御中 私は、御社に先日エントリーさせていただきました○○専門学校○○学科1年生の○○○○と申します。 ただいま、就職活動をしております。 就職サイトを拝見いたしました。 ○月○日に開催される御社の会社説明会に参加させていただきたく、 お願いのメールを差し上げました。 お忙しいところ、誠に恐れ入りますが、よろしくお願い致します。 住所 名前 ○○専門学校○○学科1年生 Eメール    xxxxxx@co.jp 電話      00-0000-0000 携帯電話    000-0000-0000 どうでしょうか。 御社と書くのが正しいのか貴社と書くのが正しいのか混乱しています^^; アドバイスお願いします。

  • 会社から説明会の電話が・・

    こんにちは。就職活動中の大学3年生です。 1週間前と昨日、リクナビでエントリーした会社から「説明会のお知らせ」の電話がありました。 これは企業の人事部に人がエントリーしてくれた就職活動生に一人ひとり電話しているのですか?最初は会社がアルバイトを雇って学生に電話をかけていうのではないかと私の両親が言ったのでそうなのかと、考えていましたが、1社目の企業からは会社名だけ名乗っていましたが、2社目の電話がかかってきたときには、「人事課の○○です。」とおっしゃってくれました。 会社は多くの学生に自分の企業説明会に来てもらい、より多くの学生の中から会社に適した人材を選びたいという、会社側の意図ですか?

  • 就活中の専門学生です。

    就活中の専門学生です。 専門学校で習っていることとは全く関係ない職に就こうと思っています。ハローワークを利用していたのですがなかなか自分の思うような求人が見つからないのとハローワークの担当の方が結構いい加減なので自分で探すことにしました。2、3社会社説明会に参加したいまたはして頂けるか訪ねたい会社が見つかりました。どれも新卒採用等は書いておらず、採用情報のみホームページに記載してありました。そこで電話で新卒でも会社説明会と面接を受けてくれるかを聞きたいのですがどのように聞いたらいいでしょうか? お忙しいところ恐れ入ります。 私〇〇県の〇〇専門学校に在学中の〇〇と申します。 採用ご担当の〇〇様いらっしゃいますでしょうか。 (名乗る) 今就職活動をしておりまして、貴社の求人を拝見しましたのでお電話させていただきました。一点質問をさせて頂きたいのですが、よろしいでしょうか? 私、来年の3月で専門学校を卒業する予定なのですが新卒でも今回の会社説明会に参加することは可能でしょうか?(新卒採用は行っていますでしょうか?) ネット等で調べてこんな感じかなというのを書いてみました。アドバイスお願いします。ちなみに地元を離れて地方に就職したいと思っているので〇〇県の〇〇専門と書いています。

  • 挨拶 合同企業説明会と企業説明会

    私は就職活動中の大学3年生です。 初めて合同企業説明会に参加することになるわけですが、ちょっと前の就職のガイダンスで「(説明会の受付で)最近名前を名乗らない学生が多い」という話を聞きました。これは合同企業説明会での話か、単独の説明会での話かわかりませんでした。 合同企業説明会の受付にいる人に挨拶と一緒に名前と学校名を名乗った方がよろしいでしょうか?また、周りがしていなくてもした方がよいでしょうか? あと、単独の企業説明会の受付ではどうでしょうか? 宜しければ、学校名と名前を名乗った方が良い相手を教えてください。

  • 説明会の予約が取れなかった場合には

    私にはとても入社したい企業があります。 その企業の説明会の予約を出来るページを いつ予約が開始されてもいいよう1日4、5回は覗いていたのですが、 たまたま学校で必修の授業がある日に予約が開始され、 学校から帰ってきた時には予約が埋まってしまっていました。 先日学校で就職活動をサポートする会社から人を 招いてのガイダンスがあり、 その人の話ではこういう場合、予約が取れていなくても 説明会当日企業へ赴き、会社の人へ「隅でもいいので何とか~」など 直接交渉すれば熱意が伝わるし名前も覚えて貰え、 普通は無下に帰さず説明会の席まで用意してくれる・・・と 伺いました。 ですがその会社はOB訪問などを断っているところなどもあり 少し閉鎖的な印象なので、実際にそんな事をしては かえって印象が悪くなってしまうのではないかと危惧しています。 他にも予約が取れなかった企業があるので、そこの会社に限らず こういった場合どうすれば良いか、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 就職活動でのお礼状

    就職活動でのお礼状の出し方について教えてください。 昨日、とある会社の説明会に行きました。そして今日、その会社へのお礼状を出さなくてはと思ったのですが、疑問がうかびました。 訪問させていただいた企業は持ち株会社で、今回の求人はその傘下(?)にある5社の求人でした。5社それぞれ丁寧なご説明をしていただいたのですが、この場合お礼状はどこ宛で出せばよいのでしょうか? 5社それぞれの会社でしょうか? それとも会場であった持ち株会社でしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学3年の2月~3月に留学・・・。就職は大丈夫でしょうか?

    こんにちは。 今大学3年生です。そろそろ就職活動を始めようと合同説明会に行ったりしています。 企業に就職する予定で、正直なところはっきりと「この会社に就職したい!」とか、「この職種がいい!」とは決められていない状態です。 これからも就職活動を頑張っていこうと考えているところなのですが、実は2月から3月中ごろまで、6週間ほどの留学をすることになっています。 (留学はとても個人的なもので、特に語学力が上がるとも思えませんし、就職にプラスになる(アピールできる)とは余り思えません。) 説明会で話を聞くと、どの企業もだいたい2月ごろから自社での説明会を行い、順次採用試験を行うようです。 大手の企業は試験自体は4月以降でも、やはり説明会はもっと早くから行うようです。 このかなり大切な時期に日本におらず、就活ができないことにかなり不安を感じています。 質問としては ・3月中ごろ以降に説明会を始め、私でもきちんと就活することのできる企業は結構あるものなのでしょうか? ・説明会に参加できなかった企業でも、留学中で日本にいなかった、と説明すれば採用試験の際、説明会に参加しなかったことは多少考慮してもらえますか?(もちろんその企業については徹底的に勉強していくつもりですが) ・2月まであと一ヶ月ほど、私が是非やっておくべきことは何かあるでしょうか? 留学自体はもう取り消すことができないので、3月中ごろまでを外した予定で最善の方法を考えたいと思っています。是非アドバイスお願いします。

  • 会社説明会について

    現在就職活動中で、私が就職したい会社はある企業のグループ会社なのですが、会社説明会が親会社のものしかありません。グループ会社のみ(1社)の説明会は通常ないのでしょうか。また、ない場合親会社の説明会に行くべきなのでしょうか?

  • 合同就職面接会って・・・?

    今度山梨の実家に帰って合同就職面接会に行ってみようと考えているのですが、合同就職面接会とは企業ガイダンスとは違うのでしょうか?  50社位の参加らしいのですが、一体何をするのでしょうか? その場で面接の試験などを行うのでしょうか?気になる企業などはあるのですが、面接の事などまだ手付かずなので気になるのです。

  • 学校から企業への電話

    専門学生です。 会社説明会を予約していたのですが、こちらの都合で当日に電話でキャンセルしました。 大学と違って平日の就職活動は公欠をとってから行います。 このキャンセルは学校側にばれることはあるのでしょうか? 企業から学校への電話はないとは思いますが、学校の担任から会社への電話はあったりしますか?