• 締切済み

薬学部って・・・

人体解剖の授業の見学ってあるんですか?! さっき掲示板で見ただけなので本当かはわかりませんが・・・・。 手術の場面とかたまにテレビで出てきたりすると目をつむってしまいます。 そういうのはダメなんです。 ほんとにあるのですか?教えてください!

みんなの回答

回答No.5

私は国立大学の薬学部出身ですが、人体解剖実習はありましたよ。 大学によると思います。 見学というと、医学部の学生が解剖しているのを横で眺めているだけ、 のような光景をイメージするかもしれませんが、そうではありません。 貴重な御検体を教材として使わせて頂き、 実際に自分で解剖して体内を覗いたり、臓器に触れたりすることで、 人体に対する理解を深めるという意味の見学です。 (つまり他人の解剖の見学ではなく、人体の見学という意味です) 私としては、薬学部といえど医療に関わるのですから、 人体を気持ち悪いとか苦手だなどと言うことは許されないと思います。 それに、複雑な人体の構造は教科書だけでは実感できません。 貴重な御献体に手を合わせて感謝し、積極的に勉強させて頂く、 という心構えがあって当然ではないでしょうか? とはいえ、苦手な人もいるのは教官もきちんと理解しているので、 出席はしないといけませんが、嫌なら極力見ているだけ、というのも 許されるので安心してください。これはマウスの解剖でも同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96559
noname#96559
回答No.4

私立の薬学ではまず聞いたことがありません。ラットなどは実験で使いますので、少々残酷です。 国立で医学部のあるところでは、見学や標本つくりをするところはあります。全ての大学で、ではないようです。正確に言えば「人体解剖」はありません。 ついでに言っておきますと、人体解剖をするのは医学科と歯学科だけです。看護等は見学です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HK5883
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.3

私は薬学部出身者ですが、人体解剖なんて実習はありませんでした。 医学部・看護ならまだしも、薬学で人体を扱う実習はないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 764R
  • ベストアンサー率53% (203/376)
回答No.2

薬剤師です。 私のときは人体解剖はありませんでしたが、 ラット、マウス、ウサギ、カエルは解剖しましたよ。 最初はイヤでしたがね。 慣れますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.1

薬学部卒ですが私の大学では人体解剖の見学はありませんでした。 大学によって違いはあるかもしれませんが、ちょっと考えられません。 ただマウス、ラット、食用カエルなどの解剖実習はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医学部の人体解剖に耐えられるかどうか不安です。どうしてもできない人というのはいるのでしょうか?

    こんばんは。現在大学4年生(医療系ではない理系学部)ですが、 あるきっかけから、医学を学びたいと強く思うようになりました。 卒業後に医学部に入りなおしたいのですが、 一つ情けない心配事があります。 私は解剖というものに、もともとかなりの苦手意識があり、 血だけに限らず内臓や体内の色々な組織など、 「気持ち悪い」「見たくない」などと思ってしまいます。 実際に見たことはないのですが、例えばテレビの手術のシーンなどは 気分が悪くなりそうで、見ていることができません。 高校時代にはカエルの解剖写真を見ることすらできませんでしたが、 以前ラットの解剖だけはしたことがあります。 そのときは、はじめはかなり抵抗がありましたが少し慣れました。 しかし、ラットなどの小動物と、人体とでは わけが違うのではないかとも思うのです。 ラットが大丈夫だったからといって、 人体の解剖に耐えられる(慣れる)だろうか?と、心配です。 医学部の人体解剖は、ほとんどの人が徐々に慣れていくと聞きますが、 どうしても慣れない人、気分が悪くなってしまってできない人 というのは、少ないながらもやはりいるのでしょうか? 医学部では人体解剖を必ず行うと思うので、 上記の点について、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 医学部、解剖の授業

    よろしくお願いします。 私は受験生ではありません。 よく医学部の授業で,解剖の見学、実習という話を聞きますが、 解剖は医学部の学生はどこでもやってるのでしょうか? それと、医学部にもいろいろ学科がありますが、 あまり解剖と関係ないところもあるのでしょうか?

  • 血や血管が苦手

    26歳、社会人男性です。 昔から、血や血管が苦手です。 ケガをして血が流れることや、血液検査で注射針を通して血が抜かれていくのを目にすることもそうなんですが、さらに困るのは、血や血管のことを頭の中に思い描くだけでも気持ち悪くなってしまうのです。 結果、冷や汗が出てきてめまいがし、吐き気を催してしまいます。 これまで、次のようなときに、このような状態になりました。 ○血液検査 ○保健等の授業で、人体の構造について学ぶ場面 ○救急法等の授業で、事故(=人体が傷つく)の場面の話を聞いたり、VTRを見たりしたとき 血液検査は横になりながらしてもらうことでなんとか乗り切っているのですが、このままでは、大きなケガをして手術をする際などどうしようと、気が気でなりません。 できるものであれば病院に通って治したいとも思いますが、そもそも何科にかかればいいのかもわかりません(精神科?内科?)。 対応策がありましたら、ぜひお教えくださるようお願いします。

  • 看護学生向けの解剖生理学おすすめ参考書もしくは、問題集を探してます

    看護大生です。 解剖生理学の授業がわかりにくいので自分で進めようと思ったのですが、教科書だけでは心もとなく問題集や参考書が欲しいと思ったのですが、量がありすぎて一体どれを選べばいいのかわかりません。 大学では、医学書院の「解剖生理学 人体の構造と機能1」を使っています。 もし、何かお勧めの参考書もしくは、問題集をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • うちの母親めちゃくちゃ優しくないですか?

    母親に 「解剖の授業を怖がって目を背けてしまう人、どう思う?」 と聞いたら 「しかたない、人には得手不得手があるんだから。目を背けるどころか、気絶したり倒れる人もいる。それを責めたりしてはいけない。だからって嫌われたり白い目で見られたりしない。それを責めるのは良くない」 と答えてました。 母親は薬学部卒だから、大学時代も授業で解剖してたのにこんなこと言ってます めちゃくちゃ優しくないですか? 解剖って複数人でやるから、そのうちの1人怖がってたらめちゃくちゃ迷惑な足引っ張りなのに。 なんでこんなに天使みたいなことを言えるんでしょう?

  • 医学部での解剖について

    知人が、医学部に通っている娘のために、解剖するための遺体を買わなければならないそうです。1体150万円で、5人で買うので、1人30万円かかるそうです。何体も買って、手術の腕をあげないといけないというのです。医学関係にいらっしゃる方にお聞きします。本当の話ですか? 借金を申し込まれているのですが、だまされているような気がします。教えてください。

  • 目や鼻の後ろにある液体がたまっている所について

    目や鼻の後ろくらいのところに液体がたまっているところがあることを先日解剖の見学をしたところ見かけたのですが、この部分はどのような目的で存在するのでしょうか?

  • 薬学部受験にあたって

    私は今年受験生になる新高校三年生です。 私立の薬学部希望なのですが 学校が国公立志向で、 あまり私立の対策をしてもらえません。 もちろんそれが理由ではなく 自分で何をすべきか考えなければならないことは分かっているのですが 周りに気軽に相談できる人もいないので (友達はほとんど国公立志望です) とてもアバウトな質問なのですが 答えていただけると嬉しいです! (↓これは参考程度に、でおねがいします↓) 文理が分かれる二年生の時塾の先生に 私立だったら文系の方がいい、と言われたので 学校をどうにか説得して薬学部志望なのに文系クラスにいます。 あと、文系クラスなので私立薬学受験にいらない数IIICは受けていません。 化学IIも受けていません・・・。 薬学部受験にしては受けている授業が 十分でないことは自分でも自覚しています。 【ここからが質問です、前置きが長くてすいません】 私立薬学受験で一番割合を占める化学のことなのですが 大まかに言うと、薬学を受験するにあたって 具体的にどういう勉強の仕方が効率がいいでしょうか? もし、私と似た状況で(私立希望、文系) 受験なさった方がいらっしゃったら コツみたいなものがあれば教えていただきたいです。 同じ状況、とかではなくても ほんのちょっとしたコツでも教えていただけたら 嬉しく思います。 あと、 ●センターは利用した方がいいのでしょうか? (担任には薬学がダメだった時のために 念のために受けておいた方がいいといわれました) ●オススメの参考書はありますか? の質問も、もしよかったらお願いします。 はっきりとしない質問で本当にごめんなさい!!

  • 人体の立体的な動静脈の走行図はどこに?

    解剖学で人体の「立体的な」動静脈の走行を書くというレポートが課せられました 。書店、図書館を巡りましたが、立体的となると見つかりません。サイトも巡った のですがダメでした。もし、ご存知の方がいらっしゃたら、お教えください。

  • 人体自然発火現象

    人体自然発火現象 突然に人体から発火して体が燃えてしまう現象をテレビでやってました。 こんな事って本当にあるのでしょうかねぇ。。。 嫉妬の炎で、えらい目にあった事はありますけど、、、(ーO-)

このQ&Aのポイント
  • モバイルバッテリーが使用中に突然offになる問題が発生しました。製品の詳細や発生時期を記載します。
  • 購入したばかりのモバイルバッテリーが使用中に突然offになります。具体的な製品名と型番、発生時期を教えてください。
  • モバイルバッテリーの使用中に突然offになる問題が発生しました。製品の詳細と発生時期を教えて下さい。
回答を見る