• 締切済み

報酬トラブルで訴訟になったとき会社か個人か

当方、SOHOの業態でWEB/プログラミング制作する仕事をしております。 昨年の12月下旬に、知人の知り合い(営業Aとします。)からweb制作の仕事を受けました。(契約書はかわしていません) 急ぎということで昨年中に完成させ、営業Aの顧客へ間接的に納品しまし、昨年中に請求書をメール(営業Aの会社メール)にて送りました。(22万円です。)営業Aによると営業Aの会社(株式)は月末締めのよく月末払いということなので、1月末入金確認してみると入金されていませんでした。 不審に思い一週間後くらいに営業Aの会社に電話してみると、会社側も営業Aと連絡取れないということでした。また、他にもトラブルがあるようで事情を会社に説明したところ、会社側では営業Aと当方のやり取りを知らなかったようで営業Aの顧客からの入金もないとのことです。 要は営業Aは、顧客から現金で集金を済ませ、当方に制作を発注して行方をくらませたということです。 こういった場合、当方は請求なり訴訟相手として営業Aの会社を相手にしたらいいのか、または営業A個人を相手にしたらいいのか迷っています。一応ですが、会社側から営業Aの実家の住所は教えてもらいました。過去、似たようなご経験、また報酬トラブルに詳しい方、ぜひアドバイスお願いいたします。

みんなの回答

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.4

すみません。筆が滑ったなと思って訂正を投稿しようと思ったところ、既に丁寧な御礼を頂いていたため、かえって恐縮しております。 「元請が営業担当者となることはありません。」としてしまいましたが、無権代理の場合には、営業担当者があたかも契約の相手方のようになります。この場合には、会社に責任追及できず、営業担当者に責任追及できることとなります。 それから、提訴地については、代金支払の義務履行地となるaustin9さんお住まいの地を管轄する裁判所で構いません(民事訴訟法5条1号)。

austin9
質問者

お礼

ok2007さま ご丁寧にありがとうございます。 とにかく先方の会社に連絡入れてみます。 それで、早々に解決していただけるようつめてみるつもりです。 と同時に無権代理のことも調べてみたいです。 >>提訴地については、代金支払の義務履行地となるaustin9さんお住まいの地を管轄する裁判所で構いません(民事訴訟法5条1号)。 そうでしたか、相手先の管轄裁判所へ出向く覚悟もしていたのでそれは ありがたい情報です。 重ね重ねありがとうございます。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.3

念のためですが、「営業Aの会社」がその営業担当者の勤務先という意味であれば、元請は勤務先の会社となります。 その会社がまったく把握していない場合には、表見代理や無権代理の話が登場しますが、その場合でも元請が営業担当者となることはありません。 それから、「『営業A』と連絡とれて確認してから」とのことですが、一定期間(おおむね1~2週間)を置いた上でaustin9さんからその会社へ確認が取れたかどうかを尋ねても構いません。まだ取れていないとの回答をされた場合には、次の手(内容証明郵便を送付する・訴訟手続に打って出るなど)に移っても構いません。

austin9
質問者

お礼

ok2007さん ご回答ありがとうございます。 >>念のためですが、「営業Aの会社」がその営業担当者の勤務先という意味であれば、元請は勤務先の会社となります。 そのとおりです。勤務先の営業担当ということになります。 前回の連絡から約10日たっています。 先月末日支払いとの営業Aとの約束から一ヶ月たちますので、今月末入金してもらえるのか連絡してみようと思います。 >>表見代理や無権代理の話が登場しますが、その場合でも元請が営業担当者となることはありません。 なるほど、これで全力で会社側と対峙していく自身になりました。 まず内容証明郵便を送付してみたいと思います。それでもであれば、少額訴訟も考えています。ただ、相手の会社が県外でありどちらの裁判所を利用すればいいのかまたアドバイスいただければ幸いです。 (相手会社:隣県、制作納品先:当方と同県) また表見代理や無権代理などの言葉自体、初耳です。 ネット検索などでさらに知識詰め込んでみたいと思います。 アドバイスありがとうございます。

noname#107982
noname#107982
回答No.2

厳密に言うと元請さんは営業A=この方に請求です。 しかし会社側に請求をだして様子を見ましょう。 トラブル避けたい場合=払うでしょう。  ちゃんと代表取締役宛にね。

austin9
質問者

お礼

ss77さま 早々のご回答ありがとうございます。 一応、会社側に新たに請求出してあります。 受け取ったという事実も確認しています。 ですが、「営業A」と連絡とれて確認してから・・・ ということをいわれています。 いつまでに連絡とるとか、はたして連絡とれるのか?ということもよぎります。 「分割でもいいから払ってくれ」という意思表示を代表取締役にしてみたいと思います。 助言ありがとうございました。

  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.1

簡単には、支払能力や支払可能性のある者を相手に含めておくと良いものといえます。この点、一般論として、会社は相手に含めておくのが良いといえます。 そうすると、代理(無権代理、表見代理)が問題となりそうなことをも鑑みれば、双方を相手にするのが良いのではないでしょうか。

austin9
質問者

お礼

ok2007さま 早々のご回答ありがとうございます。 支払能力や支払可能性は、会社側にあると思います。 会社側としても降って湧いたトラブルでできるだけ「当事者になりたくない」的空気をかもし出しています。 金額的には少ないですが、正当な報酬をもらうべく、しばらくは双方を相手にするべく行動してみたいと思います。 助言ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人事業主が合同会社に支払い請求してもしてくれない

    わたしは個人事業主でWEBのお手伝いをし、 合同会社XさんはWEB制作のお仕事をしています。 いつもA社とB社の二つの会社から発注があり その合同会社さんがお仕事を請けわたしのほうにお仕事を頼んでくれています。 A社→合同会社X→わたし B社→合同会社X→わたし しかも定期的にお支払いをしてくれています。 6年の付き合いがあるのと、個人事業主っていうのもあり売買契約などの契約もしておらず いつも請求書を書けば 1ヶ月ほどで支払っていただいておりました。 ただし、今年にはいってから支払いがストップし、 半年も待っているので支払われず 支払ってもらえるよう電話やメールをしました。 そのあと「今月末払います」とメールがあり、そのあと連絡がなく 結局その月末には支払われませんでした。 連絡がとれないので、連絡手段がなくなり 合同会社Xさんと取引のあるA社さんとは直接話もしたことがあるので 合同会社Xさんと連絡のやりとりがあるのか確認したく 「心配なのでA社さんに確認をとろうとおもいます」と合同会社Xさんにメールをしたところ すぐにこんなメールがかえってきました。 「昨日1月分のみ入金してあります。 ちょっと、一度には厳しいので、 また残りは月末入金していきます。 あなたから私のクライアントに連絡することでクライアントから 私への仕事が無くなった場合は あなたへの支払い以上の 数百万の大損害になります。 その点ご承知ください。 B社さんとのお仕事については、こちらもまったく利益が無いので 3人でもう一度話ししたほうがいいですね。」 という返事が返ってきました。 今年の1月分の振込みはまだ振込みされていません。 とりあえず「支払い計画を教えてもらえませんか?」という返事をだしましたが まだ返事はありません。 早く支払ってもらいたいのですが、どうすればいいかわかりません。 請求書には請求書期限をつけなかったのが問題なのでしょうか。 B社さんとわたしは会わないといけないのでしょうか? どう対応していいか誰か教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 訴えられるのは個人?会社?

    ○○会社 ○○部 管理者 ○○ ○子として 個人的に投書した文章でトラブルがありました。 相手方が法的手段に出る(営業妨害)とのことですが この場合、相手方が訴えてくるのは、個人にでしょうか? それとも会社でしょうか? 訴える側は、個人か会社かを選択できるのでしょうか? もし、そうなら、一般的には、どちらに訴えてくるものなのでしょう。 法律的な質問は初めてなので、トンチンカンな質問かも知れませんが 宜しくお願い致します。

  • 個人で請け負った仕事でトラブルになりました。

    個人で請け負った仕事でトラブルになりました。 現在、うつ病による体調不良で病気療養中です。 今回の件は、3月末で嘱託の仕事の契約期間が終了し、有給消化の空き時間に友人をかいして知り合った有限会社の社長から仕事を請け負った事で巻き込まれた支払いに関するトラブルです。 請求金額が大きいならば弁護士とかに相談出来るのでしょうが、請求金額が少額ですし、契約書を交わした訳でもありません。 相手側からは、ほとんど電話での連絡のみで、証拠(?)になる様なものは、やりとりしたメール(殆どが私が送信したもの)と作成したデータしかありません。 仕事の内容は、講習会用のテキストの一部分のリニューアル作業でした。 こちらにばかり負担の掛かる無理な要求を押し付けられるなか、それでも相手側が納得するものを納品しました。 ただ、追加注文された分に関しては、データサンプルを送付したのですが、請求額が追加分を含めない状態でも予算を超えている事とデザインが以前のものと似すぎている事(元の講習会用のテキストが他社のものをコピーしたものだった様です。)などで、相手側の同意が得られず。 たとえ修正作業をしてもその分の支払いがされない可能性が高いので、作業をストップし未納品の状態としました。 この件だけが原因ではありませんが、うつ病になってしまったこともあり、追加注文分には納期の指定がなかった事、相手からも連絡が来ない事もあって、結局2ヶ月ほど放置した状態になってしまいました。 まだ通院していて仕事を出来る状態ではないので、納品した分だけでも支払って欲しいと思いメールした所、「もう他社に依頼した」「この仕事は、今後私と仕事が出来るか試す為のテストケース」だったと長文のメールが返信されてきました。 また料金も、本来の5万円弱の請求だった所(未納の作業費等含んでいません)を、あくまでこの仕事はテストケースなので3万円までなら支払うとなっていました。 納品を完了している分は、納期までにきちんと納品しているし、実際講習会で使用したとも言っていたので、この点に関しては相手側に不利益を与えた訳ではないと思うので、本来の請求金額を支払って欲しいとお願いした所。 「仕事を中断した場合、プロなら料金請求は出来ない」「本来なら賠償請求する所である」等という感じの、丁寧ならが脅しの様な文章が添えられた長文が返信されてきました。 ですが、相手から納品の催促も仕事を打ち切る連絡もなったです。 でも、納品データを受け取っているので、これ以上騒がれても面倒だと思ったのか、支払額が4万円弱に上がってました。 1円も払ってもらえないよりは、多少でも支払ってもたった方がよいと思い、昨日相手に入金先をメールしました。 相手側からお願いされて受けた仕事なのに、要求ばかりされ。頑張って対応して料金を請求をすれば、減額を要求され。仕舞いには脅されました。 直ぐに対処しなかった私にも落ち度はあるので、どうなるものではないとは分かっていますが、会社が相手である場合、個人はこの様に泣き寝入りするしかないのでしょうか? 金銭的に余裕がないので出来ませんが、訴えたいくらいです。 フリーランスで仕事されている方など、こういったトラブルとかどうしているのでしょうか?

  • 請求書の無い入金について

    ある入金の例についてご意見をお聞かせください。 請負業者が顧客から作業代金の入金を受ける際、通常は大雑把に書くと (1)請負業者の営業担当が顧客に請求書をお持ちする。 (2)顧客側で請求書に基く出金手続きを行う。 (3)請負業者の口座に請求書金額が振り込まれる。 という仕組みになるかと思われます。 ところが、ある営業担当が関わった案件で、 (1)顧客側から、請負業者の請求書なしで出金が行われる。 (2)請負業者の口座に上記金額が振り込まれる。 (3)請負業者の営業担当は請求書を作っていない。 という事例が発覚しました。顧客は大手金融機関で、金額は2億です。 当該営業担当は、顧客側の都合によるもので不正ではない、の一点張り なのですが、どう考えても釈然としません。請求書なしで出金決済を通 す道理があるとは思えません。しかも2億です。 何か犯罪的な裏があるように思えるものの、思い当たるような事例が浮 かびません。 この様な事例について、何か心当たりのある方がいらっしゃいましたら ご教示を願えませんでしょうか。

  • 退職後の会社でのトラブルについて

    以前に在籍していた会社でのトラブルについて~ 営業部に所属しており、当時、自分が担当だった1年前の顧客が商品購入の支払いトラブルが出て抗弁書が上がっているとの事です。 退職して3ヶ月になり、担当であった私にも責任は問われるのでしょうか?会社とも連絡はやりとりしていません。 ちなみに給与は2ヶ月未払いのまま、辞めています。 どなたか知恵を貸して下さい。

  • 会社を辞めずにSOHOは可能?

    こんにちわ。 私は民間企業でWebデザイナーの仕事をしています。 知り合いの紹介で会社を通してではなく、 個人的にある会社のサイト制作をしようと考えているのですが、 単に1回だけではなく更新や新しい顧客も取っていきたいとも考えています。 ひとり暮らしもしていてお金に困っているので・・・。 ただ、対個人なら請求書を起こすなどといった業務は発生しないと思いますが、 対法人になってくるとそういうわけにはいかないですよね? そうなってくると起業するしかないのでしょうか? 今いる会社を辞めずにアルバイトのような形でサイト制作はできないのでしょうか?教えてください。

  • 商事債権トラブル。

    商事債権トラブル。 現在制作会社を営んでおり、印刷会社との債権トラブルにあります。 平成18年10月の入金を最後に、相手側の印刷会社が年金機構(当時、社保庁)から差し押さえされ、買掛金の残金170万円の支払いは年金機構へする流れとなりました。会社の経営状況が悪化する中で、年金機構に待っていただいておりましたが、先週になり、いきなり印刷会社が請求書を持って乗り込んできました。理由は、年金機構が差し押さえを解除したという事でした。請求書記載の振込先口座は、知らない個人名義の口座であり、ただちに払えと強要脅迫を受けました。先方の会社は電話も止まっており、稼働の実態はありません。また、弁護士に相談することさえ制止しようとします。個人口座に振込を誘導する行為もおかしな話です。 弁護士に相談するなら、その前に一部でも振り込めと強要すらします。印刷会社の売掛買掛代金は 特殊で時効は5年と相手側はいいます。 印刷物の買掛金時効は何年なんでしょうか?。

  • 請求日について、教えてください。

    請求日について、教えてください。 当方、2人だけで営業している小さな制作会社です。 入稿までが仕事なので、今までは、その月末で代理店に請求しておりました。 支払いは、60日後です。 ところが先月、入金日に予定額より少なかったので、問い合わせたところ、 立て替えるのはつらいので、クライアントからの入金後に支払いたいと言われ、今まで出した請求書も彼らがクライアントに請求する月に変更して欲しいと求められました。 クライアントへの納品は数点あり、日数にすると2ヶ月後になるものもあります。 入稿(当方の仕事は完了)→納品(60日後)→支払い(120日後)で、入金されるのが、今までより2か月も後になりました。 その会社は、古い付き合い同士で融通(慣れ合い)仕事をしているため、その日も連絡なくズレる可能性もあります。 こちらの体力が持つかどうか、ギリギリです。 それに、なぜ支払いサイクルを120日としないで、請求日を後にする方法にしたのでしょうか。 数字(日にち)の書き換えで帳尻合わせして、60日払いにすることは、正当な方法ですか? 経理として正しく、スムーズな方法があれば、教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • あるFC企業(A会社)に加盟をし飲食店を経営しております。

    あるFC企業(A会社)に加盟をし飲食店を経営しております。 店舗は賃貸です。 この店舗の大家さんは当方の店舗から2キロほど離れている場所でも 飲食企業(B会社)の直営店舗を賃貸しております。 先日、大家さんから話があると呼ばれました。 話の内容は、 ・B会社が「直営店舗の業態変更を行いたい」と言ってきた。 その業態はA会社が行ってる業態をそっくり真似した内容になる。 ・業態変更の申し出を拒否するとB会社に撤退されてしまうので、 この申し出を受ける可能性が高い。 とのことでした。 後発企業にそっくりに真似をされることになります。 今後、B会社の店舗が業態変更を行えば 当方の店舗への影響は大きく、 最悪、当方店舗は閉店へ追い込まれてしまいます。 A会社はベンチャー、B会社はメジャーで資金力、企画力でも 現時点では圧倒的な格差があります。 そして、大家さんが業態変更を受け入れた場合、 当方店舗にとって悪影響になる行動をしているということで、 道義的・心情的には納得出来ないものがあります。 そこで質問ですが、 質問(1):業態変更が行われた影響で当方店舗が閉鎖に追い込まれた場合、 大家さんに対して損害賠償請求などは出来るでしょうか? 質問(2):現時点で出来る対応策としてはどのような方法があるでしょうか? この様な事案に詳しい方、 ご回答やアドバイスをいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 個人事業です。報酬から源泉が引かれていました。

    個人事業でWEB制作、システム開発などをやっています。 ある会社の依頼で、システムの改造作業を行いました。 代金が支払われたのですが、請求した額より少なかったため問い合わせたところ、 「振込先の口座が個人だったため、源泉を引いた」 と言われました。 こんなことは初めてで、よく分からないのですが、そういうものなのでしょうか? 今まで多数の会社と取引がありますが、源泉を引かれたのは初めてです。 源泉を引かれるというのは、正しい状態なのでしょうか。 ちなみに毎年青色申告しています。(関係ないのかも知れませんが。)