• 締切済み

「友達等不要だ」と言う方

noname#51153の回答

noname#51153
noname#51153
回答No.6

お礼ありがとうございます。 ちょっとゴメンナサイ。ビックリしました。完全に人間不信になってられるんじゃないかと…。 というか、人間に対し、不信な目でしか見てないような気がしました。私はもっと違う目で人をプラスに見てるので、これじゃお互いわかりようがないですね。もう、何もいえません。 ただ、人間をすごい悪としていますが、それだと自分も悪ということになる気がします。人間って、嫌な生き物って考えてたら、自分だって人間なのですから。自分だけ清らかな人間ってわけにはいきませんから。 もしかして逆かもしれませんね。自分ってこんなに高慢な部分がある。だから、世の中の人間もこんな風な嫌な人間が多いんじゃないかって。 フロイトか誰かが言ってた、自分の一部分を他人に投影して、それを怖がってるのかもしれません。 人と付き合う。人を受け入れる前に自分を受け入れていないのかもしれないです。もしかして、自分のこと堂々と好きって言えないかもしれないですね。それだと、他人を好きにもなれませんし。 駄文失礼しました。

watashi888
質問者

お礼

有難うございます。 >ただ、人間をすごい悪としていますが、それだと自分も悪ということになる気がします。 気がするでは無くて、「悪」で良いんです。私だけ「悪」では無いなんて馬鹿な事は言いません。動物を殺して(間接的に)食べてる時点で私は「悪」です。徳川綱吉の前では「蚊を殺す」私は極悪です。仕方有りません。キリスト教に従えばイエス・キリストが我々の罪全てを背負って下さいました。我々は生きている時点で罪だと言う事です。人間は「善」だと吠えたところで虚しいだけです。私も含め、人間は全員「悪」です。唯、私は友人の悪口は口が裂けても言いません。つまり、これ以上悪に染まりたくない、と言う事です。正確には、自分以上の悪と交わりたくは無い、と。 また、結局ご機嫌取りやらも面倒です。少しでも反論すれば自棄に成って言い返して来る。結局は自分がかわいい。また、「空気を読む」。いわゆるKYって奴ですね(笑)。こんなに面倒臭い事って無いです。なんで自分が他人の為に場を合わせなければいけないの?仕事で組織的に動くのは常識。でも自分の言いたい事言ってKYじゃ、もういいや、と成ります。私も色々有りました。友達って最高だなと思っていた時期も勿論有りましたよ。 >もしかして逆かもしれませんね。自分ってこんなに高慢な部分がある。だから、世の中の人間もこんな風な嫌な人間が多いんじゃないかって。 いえ、私の思考は寧ろ逆です。 自分は醜いから他人に崇高さを求める。 しかし、現実は違った。周りも醜かった。それだけです。

関連するQ&A

  • とにかく友だちがつくりたい

    この春に進学して、新しい学校に行っている男です。 元々、関係づくりがうまい人間ではありません。 今回も例外ではなく、入学から1ヶ月以上経っているのに、友だちといえるような関係を全く築けていません。 それでも、心の中で「一人は嫌だ」「友だちが欲しい」と葛藤しています。なのに、行動にでることができません。 そこでお願いなのですが、こんな私に少し力を貸して下さい。 どうしたら相手と自然な形で近づけるのか、どうしたら仲のいい友だちになれるのか、どうしたらそういう友を増やせるか、そのヒントを教えて下さい。(事例丸ごと教えていただければ、なお喜びます) ほんとの意味で付き合える友だちが欲しいのです。 ほんとに困ってます。よろしくお願いします。

  • 友達のいない友達をどう思うか

    私は友達が少なく、休みの日などに一緒に遊びに行く友達は1人しかいません。 この唯一の遊び友達は大学に通っていて友達もいて明るい子です。 その子と一緒にいるのは楽しいのですが、その子はどう思いながら私と遊んでいるのか不安になります。 私はフリーターでしてバイト先でも人間関係が上手くいってないし家族ともうまくいってないし彼氏もいません。生きてる意味がわからないような人間です。 こんな奴とどうして遊んでくれるのでしょう? 私は今までで出来た友達とは常に自分の方が劣っていたので想像なのですが、 自分より格下な友達と遊ぶのって楽しいと思えないのです。 (変な言い方でごめんなさい。うまく言葉がまとまらないです) やはり心の中で見下して優越感を感じているのでしょうか? 友達の気持ちがわからなくて怖いです。 どう思ってるのでしょう? 皆さんの意見を聞かせてください

  • 友達(知り合い)はいたほうがいいのかいないほうが

    いいのか 時々、人間関係が面倒くさくなるときがあって、どこか全く知らないド田舎にでも引っ越そうかと思うことがあります。 しかし、仮にそういうところに行ってもたいした仕事はないだろうし、大体が爺さん婆さんの集まりみたいなところというのが現実でしょうから、そういう意味で言えば都市部や学生街みたいなところのほうが活気はあるでしょう。 私自身、知り合いはいないわけではないですし、そういう人と食事に行くこともあります。 「人間関係が面倒くさいのは事実だが、友達0人も悲しい」と、思うことがあります。 友達がいらないならSNSアカウントも意味がないので、関わりがほとんど無い人たちは消してしまいました。(その意味では仲が良い人しかいませんが) 友達0人ならば人間関係で悩むことは無いでしょうが、そういう孤独な人生に意味はあるのでしょうか? 街中に行けば家族連れ、カップル、友達とワイワイしている学生などたくさんいますし、私は個人的には1人で食事も行けますが、「友達がいない人生ってどうなんだろう」と思うこともあります。

  • 友達のことなんですが

    ポイ捨てをしたこともないような真面目でマナーの良い、友人がいるのですが、 世の中のモラルの無い人間に嫌気がさしたと言って、 ポイ捨てするようになりました。 捨てるものは空缶やペットボトル、読み終えた雑誌など、 民家の前など、困らせるのが目的みたいにポイ捨てしてます。 真面目で正義感のある友達でしたが、 マナーの悪い人間が多すぎて、心が歪んでしまったみたいなんです。 どうすればポイ捨てをとめられるでしょうか? 一応迷惑だからやめたほうがいいと言いますが、 これ以上に迷惑をかける人間はいくらでもいると言ってきます。

  • 友達

    本当に大切な友達で、なんでもこころおきなく話せるような男友達がいます。 私としては友達以上に見たことはなく、でもとても信頼している相手です。 でも最近の彼の様子や、周りから言われることで気づいたのですがどうやら彼は私に気があるようなんです。 しかもそのせいで彼の友達で私とも仲のいい男友達との関係も悪くなってるみたいでちょっと嫌なんです。 どうしたら嫌味なく彼に私はそれ以上に思っていないということを伝えられるでしょうか。みなさんの意見を聞かせてください。

  • 友達って何ですか?

    昔の大岩先生のドラマではありませんが友達ってどこまでが友達なんでしょうか?単に待ち合わせするためにLINE交換しましょうなんて言われてそれに応じてLINEしているのが友達なのでしょうか。 辞書には「互いに心を許し合って、対等に交わっている人。一緒に遊んだりしゃべったりする親しい人。」とあるけど派遣バイト現場で大して人間関係もないのに嫌われたくない?!一心で男女問わず話しかけてきて仲良くなったような人迄も友達というんですか?疑問です。 八方美人までは言いませんがそんな感じです。 だいたいそういう人って休憩時間や仕事終わったOFF時間は素っ気なかったりします。LINEなんかすると会って話す時とLINEする時で別人みたいな人いますよね。あれは何なのでしょう。会って話す時は演技? 大した用じゃないならLINEまですんなよ~みたいな(;'∀') 中年以上の女性にそういう方多いですね。

  • 昔の友達と話せなくなりました。

    昔の友達と話せなくなりました。 19歳の女で、現在は地元を離れて関西の芸術大学に通っています。 長文で、まとまりのない相談になりますが、よかったらアドバイスが欲しいです。 ここ最近に限った話ではなく、高校3年生のあたりから急に友達との会話につまるようになりました。 友達がいないわけではなく、むしろ初対面の人への人当たりはいい方で、新しい友達がポンポンとできるタイプです。しかし、新しい友達との交友関係を広げることに、昔からの付き合い(だいたい幼稚園から小学校低学年あたり)の友達にどう接していいのか分からなくなってしまいました。 まず、彼女らと交流のない間に、性格が変わりすぎてしまって、このままの性格で彼女らに接していいのかわからないのです。当時どのような感じで彼女らに話しかけていたのかも思い出せません。 今まで新しい交友関係のためにうわべだけの付き合いをしてきたせいです。自業自得なのは分かっていますが当時のように心をひらけない自分が苦しくて仕方がありません。 特に、幼稚園児の頃から特別親しくしていた親友がいるのですが、彼女とまったく話せなくなってしまいました。中学生の頃まで彼女は本当に特別な存在で、家庭問題で苦しんでいた時の悩みや、人間関係の悩みなどを包み隠さず話せていました。賢くて人間的にも本当に尊敬のできる人です。それが、高校生になってから交流が薄れてしまい、3年生の頃に久しぶりに会うことになった時に、「新しい友達の前では自分を偽ってしまう分、彼女の前では本心をさらけだそう」と思ったのですが、だめでした。心をひらこうとすればするほど何を言っていいのか分からなくなり、焦ってよく分からないことばかり言ってしまって、挙句の果てに親友には「今のあなたは少し付き合いづらい」とまで言われてしまいました。久しぶりに会えることを本当に楽しみにしていたのに、情けなさに涙も出ませんでした。 気が付いたら誰にも心を開くことが出来なくなっていました。外ヅラだけはいいので、友達がいなくなればポンポンと友達は作れますが、関係が長続きしません。もう人間関係が嫌になってしまいました。自業自得なのは分かっていますが、昔の友達と本心で話せていた頃がなつかしくてたまらず、時々悲しみがドッと押し寄せてきて泣いてしまいます。 もう心を開くことはあきらめます。昔からこういう性格だったので仕方ありません。ですがせめて昔からの友達とだけは素直に話せるようになりたいのです。本当に大切な友達ばかりです。私が会話につまるせいで気まずい思いをさせたくありません。 そして、たった今帰省中で、明日、昔からの友達の一人と久しぶりに会うことになりました。今からとても不安で、緊張しています。どうすれば子供の頃のように素直に会話ができるようになりますか。

  • 友達って何ですか?

    昔の大岩先生のドラマではありませんが友達ってどこまでが友達なんでしょうか?単に待ち合わせするためにLINE交換しまでまでもが友達なのでしょうか。 辞書には「互いに心を許し合って、対等に交わっている人。一緒に遊んだりしゃべったりする親しい人。」とあるけど派遣バイト現場で大して人間関係もない嫌われたくない?!一心で話しかけてきて仲良くなったような人までも友達というんですか?疑問です。 だいたいそういう人って休憩時間や仕事終わったOFF時間は素っ気なかったりします。

  • 女友達

    私は女です。最近「女友達っていらないなー」と心から思います。寂しいときもあるけど、心をかき乱される頻度がぐっと減りました。むしろ無理に距離を縮めてこない女性のほうが安心感があるのですが、、、こんな考え方は寂しい人間なのでしょうか。

  • 友達の仲

    私は友達が少ないのですが、その友達は浅い関係なんです。 嫌われたらどうしようと思い一歩踏み込めずにいます。 それにどこまで踏み込んでいいのか距離感もうまくつかめません。 深い関係になるにはどうすればいいと思いますか? もっと相手に心を開いて自分を出した方がいいのでしょうか。