• ベストアンサー

東京芸術大学 行きたい 予備校について 悩んでいる

masa9121の回答

  • masa9121
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

こんにちは 俺も、高校一年で次高二で、芸大他にもムサビなどを目指していますが 俺は、中学三年で美術研究所〔予備校?〕 に行き始めました 俺のが参考になるかわかりませんが 三週間休んでるとおっしゃっていましたが あまり休まず出来るだけ毎日描いた方が良いですよ^-^ 少し休むと運動といっしょで 腕が少し動かなくなったりするので 継続することが大事です 絵画教室よりも 予備校の方が良いですよ 絵画教室は大学に入った後で 趣味として絵を描きたいって人が 予備校よりも多くて 受験向きではありません 予備校は 受験専門なので 予備校の方が良いですよ 独学はかなりきついですよ きっとそれも手段の一つですが 誰かの作品を参考にして 学ぶこともあるので そういう環境に飛び込むのが大事だと思います 赤本等で受験の過去問をといてみるのは大切なことですが 実際どんな課題が出てくるかはわからないので 出てきた課題をこなせるような 応用力と 基礎を学ぶことが大事です 絵を沢山描くのは良いですが 絵ばっかりに偏りすぎるのは良くありません 学科も自分でどの程度やれば良いのか というのを考えた上で 実行していけば大丈夫ですよ^^ 長くなっちゃってすみません お互い頑張りましょう 

noname#74331
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですね、休んでばっかなら、悩んでもしょうがないですね。はやり、毎日描くことが大切ですね。 大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤本について  東京芸術大学

    高校二年生です。赤本を買おうと思っています。武蔵野美術大学、東京芸術大学を受けようと思っています。予備校は行くか悩んでいます。 ・芸大のほうは、赤本は必要ないときいたことがあるのですが、本当でしょうか? 芸大は難しいと聞くので、「買った方がいいかなあ。」と思ったりするのですが…でも、音楽の部分はいらないし、どうしようと悩んでいます。 (武蔵野美術大学の赤本は買おうと思っています) あと、私は油絵科を希望しているのですが、多摩美のデザイン科も魅力的だなあとおもいはじめました。デザイン科の受験はポスターカラーの絵の具をつかうなど、かなり違うなあとおもいました。 ・2つの科をうけるには、それぞれの受験勉強をしないといけないとおもうのですが、これから予備校に通う時、私は油絵科を受講しようとおもうのですが、デザイン科は独学(?)でも大丈夫でしょうか。 それと、芸大は何浪しても受からないというし、なかには現役で受かる人もいるし、私はこれからが不安です。 やはり「練習あるのみ」でしょうか。意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 東京藝術大学 先端芸術表現科について

    東京藝術大学 先端芸術表現科を受験しようと思っています。 ただ、今まで本格的に絵を習ったことなどがないのですが、大丈夫でしょうか? この学部は美術部の中にあるのですが、ほかの科と違ってひとつの技術(絵画とか)を追求するのではなく、映像・音楽を含めた表現方法を学ぶ科のようです。 音楽も美術も学べる科を探していてこの科にとても魅力を感じています。 よろしくお願いいたします。

  • 東京芸術大学に行きたい 予備校を迷っている

    こんにちは。 私は、東京芸術大学か、京都市立芸術大学に行きたいと考えている高校1年生です。学科は建築科(京芸なら環境デザイン専攻)を希望しています。 今は高校を中退して、高認取得のために勉強をしています。 成績は、在校中は学年で10番以内に入れていました。一応英検2級を持っているので、英語は得意かな・・・と思っています。 国語・数学よりも理科や社会のほうが苦手です。 東京芸術大学に行きたいと考えたのは夏からで、しかも私は塾や予備校に通ったことの無い人間で、学校の先生にしか相談できないという状況でした。 芸大のことを調べていくうちに、建築科とはいえ、デッサンなどの技術がかなり必要・・・とわかって、今結構パニックに陥っています。 高校に通ってない分、昼間制の授業にも出られるのですが、私は大阪に住んでいて、東京の寮のある芸大予備校に行くべきなのか、近場でも良いところがあるのか、と悩んでいます。 東京の予備校となると、料金も高くなりそうですし、周囲にこういったことに詳しい人がいないので、全く絞り込めずどうしたらいいのか・・・。 要約すると、 ・東京の寮のある芸大予備校にいくべきなのか、もしくは大阪で自宅から通う形の芸大予備校にいくべきか ・(東京・大阪共通して)どこの予備校に行けばよいのか、具体的に薦めてもらいたい センターの勉強などは一所懸命しています。技術面でも、絵は好きで描いているので、視野を広げたり、良い影響を受けるためにも、是非良い予備校に行って、学びたいと思っています。どんなアドバイスでもいいので、回答を待っています。よろしくお願いします。

  • 東京藝術大学 芸術学の二次試験について

    東京藝術大学 芸術学の二次試験について はじめまして。私は受験を控えた高3の女子です。 私の第一志望は早稲田大学文学部で、第二志望は文化構想学部、そして、第三志望に東京藝術大学の美術学部の芸術学科を受けようと思っています。 夏までは筑波大学の芸術専門学に行きたいと思っていたのですが、センター数学と生物に時間を割くよりも、(第一志望で必要な)3教科に絞るべきだと考え直し、センター3科目で受験が出来る藝大を受けることにしました。 そんな感じで、真剣に「藝大!」を目指して勉強していたわけではなく、あまり二次対策も真剣に考えていませんでした。早稲田の勉強の延長で合格出来るんじゃないかなーと軽く考えていた(一応センター模試では8~9割取れるようになりました)のですが、芸術学の二次試験はとても変わっていると知り、戸惑っています。私は小論文で受験するつもりなのですが、この時期までなんの対策も練っていません。 予備校も、美大受験ではなく、ごく普通の早慶コースに行っています。 芸術学の小論文の対策は、今から私大の対策をやりながらでも、できるものでしょうか? それとも(第三志望で「受かればいいかー」という程度の)生半可な気持ちでは、藝大には太刀打ちできないでしょうか。 また、今から藝大小論文の対策をするとすれば、何から始めるべきでしょうか。 (禅宗に関する美術書などは、趣味で読んでいます) 是非アドバイスをお願いします。

  • 東京藝術大学(絵画)受験の予備校で教えてください。

    岩手県在住のものです。 現在高校1年生の息子がおりまして、東京藝術大学の絵画に進みたいと言っています。 息子的には、かなり本気のようです。 しかし、僕は美術について全くの素人なので、後でネットでいろいろと調べだしたところ、かなり難しく、絵(という表現でよいのでしょうか?)を真剣に取り組まなければならないということが、だんだんわかってきました。 ここで、センター試験は別にして、二次試験対策について教えてください。 【質問1】 美術の予備校には、やはり通うべきでしょうか。 【質問2】 岩手県に住み、高校に通いながら、藝大合格を目指すとしたら、どのような方法が考えられるのでしょうか。 関東の予備校に、夏季講習や土日講習等で通わせるなど、考えるべきでしょうか。 あるいは、それ以上のことが必要なのでしょうか。 【質問3】 合格率の高い予備校とかあるのでしょうか。 有名なところとかありましたら、教えていただけないでしょうか。 【質問4】 ネットでいろいろとみておりますが、正直、どの予備校が良いのか、よくわかりません。 現在高校一年生、岩手県在住、このような条件で、おすすめの予備校等ありましたら、教えていただけないでしょうか。 美大の進学のことなど、まったくわからず、知り合いもまわりにおりません。 経験された方や、ご存知の方、お手数ですが教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 東京芸術大学ってそんなに凄いんですか?

    中学校の美術の教師が東京芸術大学芸術学部美術学科卒業でした。授業中「俺は東大よりも難しい大学を出てる」とよく自慢していました。中学生の時はその意味が分かりませんでしたが、大学受験の時、その意味は分かりました。ただその先生のことは本当に嫌いでした。そんな凄い大学出てても所詮は中学校教師。何が凄いのか分かりません。東京芸術大学でた人はどんなところで働くんでしょう?官僚になるわけでもなく、大手企業に行くわけでもなく・・・。いったい何をしてるんでしょうか?

  • 芸大の芸術学と保存修復学について

    私は、美術史と文化財(主に絵画)の修復や保存学に興味があります。今は高校2年です。 今のところ、美術史を学ぶには東京芸術大学の芸術学科が一番希望に近いと思っているのですが、芸術学科は、美術の世界を歴史的観点から解明していくというものなのでしょうか?私は絵画鑑賞がとても好きで美術史にはとても興味があるのですが、歴史そのものは得意というわけではないので、芸術学部がふさわしいかが分かりません。 また、保存修復学を学ぶには東京芸術大学の大学院で学ぶのが一番良いと高校の先生にアドバイスを頂きましたが、私自身は現場で美術品に触れたいと考えているので、保存修復に携わるには実技(日本画や油絵)の学科のほうが芸術学科よりも有利になるのではないかと思うのですが… よろしくお願いします。

  • 東京芸術大学

    私は将来、美術を学べる大学に行きたいと思っています。国立の東京芸術大学を目指しているのですが、そこは倍率がとても高いとききました。 今から合格に向けて、やれることはなにがあるのでしょうか? わからないので、回答よろしくお願いいたします。 私は中学3年生になる女子です。将来はイラストレーター、画家になりたいと思っています。部活は美術部です。

  • 東京芸術大学と英国王立芸術大学院

    芸術大学について、いくつか質問があります。 東京芸術大学(美術学部)と英国王立芸術大学院はどちらの方が入試難易度が高いですか? 東京芸術大学と英国王立芸術大学院ではどちらの方がより高度な内容の勉強ができるでしょうか? 世界の芸術大学(美術)で最も高度な内容の勉強ができるのはどこですか? 回答よろしくお願いします。

  • 学費の安い私立美術・芸術大学

    こんにちは。 地方の進学校に通う高校2年生です。 私は小さい頃から絵がすきで中1のころから美術部で高1の頃から予備校に通い 美大受験に備えています。 学科は油絵がすきなので絵画学科や油絵学科。 私立4年制大学志望です。 本当は東京の有名所に行きたいという気持ちもありますが 金銭的にもレベルてきにも難しいかなと思っています; 予備校の先生には私立で一番安い大手前大学を勧められたのですが (言い方が悪かったらすいません)超初心者でも大歓迎!受験にデッサンはないから大丈夫!みたいなことが HPなどに書かれていて、私はここまで色々がんばって来たのにそれはちょっと違うんじゃないかなって思ってしまったんです;; しかし教員や美術館などの多さなどの話を聞いて候補から捨てきれずにもいます。 あと個人的には東京にも近く学費も少しは安い横浜美術大学も気になっています。 成安造形大学も試験の結果次第ではやすく入れるとかも聞いたことがあります。 そこで質問なのですが私立4年制大学で絵画系が学べる学費の安い所を教えてください。 ちなみに今フォルダにこれしかなかったのですが 半年前くらいに描いたデッサンです・・・