• ベストアンサー

家電製品の保証書に販売店印を押してもいいのでしょうか?

最近リサイクルショップをはじめたのですが、電化製品の新品 も取り扱おうと思い、現金問屋から新品の電化製品を仕入れました。 ところが、保証書に印がないため、私のところで販売店印を 押していいのでしょうか? まだ始めたばかりなので、何もわかりません。 どなたかおしえていただけないでしょうか よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oobasan
  • ベストアンサー率27% (139/498)
回答No.2

押していいですよ。 販売したお店よりも最終の需要者がいつから使い始めたかが重要な点ですから日付の記入も重要です。 余談ですが、通常のルートですと販売店からメーカーに戻る控えも保証書に綴じられていてどこで販売したかまでメーカーでは管理しています。

aho3939
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。 とても安心しました。

その他の回答 (1)

noname#59315
noname#59315
回答No.1

押していいです。 消費者に売り渡す業者が販売店です。 メーカーは販売店を登録制とはしていません。

aho3939
質問者

お礼

ありがとうございます。 助かりました。

関連するQ&A

  • 電化製品、保証書の販売店印について。

    電化製品やゲーム機などに付属している保証書に 「販売店印」があるのと無いのとでは何か不都合が生じるのでしょうか? 販売店印が無いと購入日が分からないので保障が 無期限のような気もするのですが・・・(^^; どうなのでしょうか??

  • 原付の保証書に販売店印と日付が無いんです。

    原付を買いましたが保証書に日付と販売店印がありません。 買ったところに電話しました。 『無くても買った日付もわかるし何かあったら直しますよ』とのこと。 田舎の近所のバイク屋のおじいさんです。 原付の保証書に販売店印と日付が無くってもかいませんか?

  • 家電製品をリサイクルに出した時の値段

    この度 離婚することになり、家電製品をリサイクルショップに出そうと思っています。  まだ一年未満で、最新の電化製品がほとんどです。保証書もとってあります。二束三文だとは思いますが、だいたいどのくらいの値段がつけられるのでしょうか??  

  • 購入販売店印のない保証書は使用できますか?

     例えばネット通販・オークション等で落札品と同時に購入販売店印のない保証書を得ても、使用する時は購入販売店を通さないといけないのですか? だとするとどこで購入したか分からない・遠方という理由で使えないということになるのでしょうか? ちなみにヨドバシドットコムで購入した家電の保証書に購入店印がないのですが?(オンライン店舗で仮想店舗だからそもそもない?)

  • 未記入の保証書

    オークションにて、とあるリサイクルショップが未記入の保証書付きの電化製品を出品しているのですが、リサイクルショップの場合でも保証書の店名欄に記入(もしくは店名シール)できるのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 無記名保証書について

    個人出品で電化製品の新品を落札したいと考えています。 保障についてですが、通常販売店の印が無いと保証が受ける事が無理なようです。他の出品などで無記名だか直接営業所持込なら良いと書いてある詳細が有りますがやはり駄目でしょうか? 壊れる時は1年前でも壊れるので不安ですが、他の業者販売より安いので躊躇しています。

  • 新品の安い家電製品を探してます

    来年の1月から1人暮らしをすることになりました。それで冷蔵庫や洗濯機、テレビ等、すべての家電製品を買う予定なのですが、資金があまり有りません。 それで新品を取り扱ってる安い家電製品のお店を探してます。以前にテレビで家電製品をすごく安く売ってる現金問屋のお店を見た事が有るんですが。メモするのを忘れてしまい。。現金問屋は山田電気やケース電気より安く売ってるみたいですね。誰か家電製品を安く売ってるお店を教えて下さい。ちなみに私は、神奈川県に住んでるので、神奈川か東京辺りのお店でお願いします。

  • 家電保証書

    ネットで家電を購入しました。取扱説明書の裏や箱の裏に保証書って有るけど、どこのショップも販売店名・購入年月日の記載がされていません。記載しなくて保証ができるのか?違法商品を販売してるのか?不安に思ってます。

  • 電化製品の保証書の販売店は手書きでも

    電化製品が保証期間内に故障して修理に出す場合、 電化製品の保証書に販売店が購入日と販売店のハンコを押してくれることもありますが、たいていが白紙のままです。 そこで、普通はその時貰ったレシートを提示して、修理に出します。 一方で、自分が忘れないように保証書に購入日と販売店名を書いたものでも、レシートなしで有効なのでしょうか? また、誰が日付等を書こうがそれが正しいと販売店やメーカーはどうやって確認するのですか?

  • 家電製品にトレーサビリティって不要ですか?

    先日、私が利用しているプリンターの調子が悪くなりました (新品で購入してから約6ヶ月でした)。 幸い保証書、販売店の領収書が残っていたので メーカーへ修理の問い合わせを行ったところ 販売店の印が保証書に無いものは保証しきれないとの回答でした。 私はメーカーへ 「製造番号がついているのだからいつ作って、どこへ 行ったかわかるのではないですか?」と訊ねました。 結論から言いますとメーカーは製造番号からはどこの販売店へ 卸されたのかすら把握していないとのことです。 私は「最近、家電製品の不具合から事故が多くおきているけれど 気にならないのですか?」と、訊ねました。 メーカーの回答としては「うちで不具合はまだ起こっていないので 対策するつもりはありません」とのことでした。 私は「自動車は車体No.打刻で管理されているのは知っていますか? 大手メーカーが動けば他のメーカーも、もしかしたら国も 動いてくれるのではないですか」と言いました。 話し合いはここで終わりましたが、要は作った製品に関して 作りっぱなしとのことです。不具合などあればホームページに 公開するのでそっちを見てくださいとのことです。 私は、製造業って自社で作った製品にはしっかりと責任を持つ 必要があると思うのです。 例えば、自分の子供は作りっぱなしであと知らない、では どんな大人に育つでしょう。愛情を持ってしっかりと子供の 面倒をみる。結婚したら向こうの親の面倒もみる、くらいの ことは大切だと思うのです。 これは製造業で言えば自社で作った製品に愛情を持つこと、 また今、その製品がどこにあるのかを把握することが 大切だと、私は考えます。上記のトレーサビリティが成立すれば 無くしてしまいがちな保証書など保管しなくてもよくなります。 また、自動車におけるリコールハガキでのご案内のような形が 家電製品でも可能になります。 そうすれば、最近ニュースなどで話題になっている 家電製品の事故なども未然に防げるのではないかと 思います。あなたはどう思いますか? 製造業のトレーサビリティって不要だと思いますか?