- ベストアンサー
- 困ってます
電化製品の保証書の販売店は手書きでも
電化製品が保証期間内に故障して修理に出す場合、 電化製品の保証書に販売店が購入日と販売店のハンコを押してくれることもありますが、たいていが白紙のままです。 そこで、普通はその時貰ったレシートを提示して、修理に出します。 一方で、自分が忘れないように保証書に購入日と販売店名を書いたものでも、レシートなしで有効なのでしょうか? また、誰が日付等を書こうがそれが正しいと販売店やメーカーはどうやって確認するのですか?
- gennya
- お礼率90% (904/994)
- その他(家電・電化製品)
- 回答数2
- ありがとう数2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

レシートに 購入日と商品の型式(機種名)が入っていれば 保証書のかわりになる・・・ようなんですけど その他販売店、店員名なども記載されてます。 僕が炊飯器の修理をお願いした時は レシート だけで OKでして、すんなり修理してくれました。 思うに 買った日にその店にその商品を販売してたか?を調べ 確かに扱ってた がわかれば対応してくれるんだろうし 実は商品1つ1つ管理されていて この番号の商品は、いつ店から買われたか? がわかり、それで確認する。 保証書よりレシート優先かな?・・・と思いました。 ・・・・・・・・・・ 自分が忘れないように、保証書に購入日と販売店名 を書いたものは、レシートなかったら無効 と思いますが、たとえ購入日と販売店があってても なんちゃら偽造になるんじゃないかな? 記入する必要がないのに、自分で記入した のようか?
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- meitoku
- ベストアンサー率22% (2258/10046)
保証書に購入日と販売店名を書いたものでも、レシートなしで有効? 無効です。 販売店の印が必要です。 店専用のポイントカードを使い購入してあればお店で購入履歴証明書を発行してくれます。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。
関連するQ&A
- パソコン販売店の保証と、メーカーの保証書について
パソコン、販売店の保証書と、メーカーの保証書についてお伺いします。 今年の年始にある大型量販店で、HP(ヒューレット・パッカード)のPCを購入しました。 最近ディスクドライブの調子がよくなかったため、パソコンの入っていた箱に添付されていた メーカー保証書と調子の悪いパソコンを持って、その販売店に行きました。もちろん購入して 1年も経っていません。 その保証書には「販売店様へ」という書き出しで、「販売店名と日付をご記入ください」 と書かれていたのですが、その保証書には何も書かれていませんでした。 その販売店の修理コーナーへ行くと、この保証書以外に、ポイントカードか、購入した際のレシート がなければ修理を受けられないと言われました。 ポイントカードを調べるとそのパソコンを購入した日にちなどのデータがわかるそうです。 しかし、住んでいる所から離れていて、滅多に行くこともないお店だったので、ポイントカードはつくって いませんでした。 レシートに関しても、支払いの際に「このレシートがないと保証を受けられなくなる」といった説明は 一切ありませんでした。 年始で他にもたくさん買い物(レシート)があったこともあり、また(そういう説明を受けてなかったため)レシート を保存しておく理由もないので、処分しました。 中古のパソコンを使っていると、いろいろと不具合が出た際に修理に出すと結局高額になるため、 ちゃんと保証のきいた販売店で購入したという経緯もあります。 保証書在中と書かれたものはきちんと残していたのに、事前に何の話もきいてない購入した際のレシートがないと 保証が受けられないというのでは納得いきません。 仮に一般で修理を依頼するとディスクドライブを交換するとなると、数万円、決して安くない金額になります。 あとは、メーカーに事情を話しして直接交渉するしか方法はなさそうです。 こういったケースの場合、メーカーが保証を認めて修理してくれる可能性はありますか? どんな形で交渉したらよいか? また他に妙案などがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- ノートPC
- 無記入の保証書の効果は・・・?
今回、使っていたイヤフォンが壊れてしまったため 修理を受けようと思い、保証書を見てみたのですが 『購入日』と『販売店』が未記入で白紙状態でした。 私自身、購入日を覚えていないので 無料保障を受けられる、一年以内であるのかどうかも分かりません。 レシートも既に無く、唯一残っているのが 商品パッケージに付いていた、購入店名の入った『値札』だけです。 保証書が未記入の場合、やはり保障は受けられないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 電化製品の保証書について
先日、オークションで電化製品を購入しました。その保証書には、店名印等がなく保障期間も空白ですが、メーカー保障がきくということで落札しましたが、このような形で実際保障がきくのでしょうか? 教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 保証書について
ちょっとカテゴリーがずれてるかもしれないですが、すみません。 うちのパソコンのCD-RWドライブのことなんですが、中古で秋葉原で買いました。 そのドライブには保証書がついていたのですが、何も書いてない真っ白な保証書でした。 普通は保障期間が一年間で販売店と販売日時のハンなどが押されてて保障されるかどうか判断するわけですが、こういう場合はどうしたらいいのでしょう? 今年の1月にこのCD-RWドライブを買ったわけですが、中古なわけで、レシートを見せても意味はないわけで。 今回ドライブが故障したっぽいのでサポートセンターに問い合わせたところ動作確認をしたいとのことでした。それで保証書の有無を問われましたが保障期間内なら無料で修理ですからね、使えるものなら使いたいのですが、だめなんでしょうか?これはただ「入ってただけのもの」とみるべきですか? 使えるとしたら自分で日付とか書いちゃっていいんですか?普通販売店ってお店のハンコとか使ってますが手書きでもおかしくないものなのでしょうか・・・
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 電化製品、保証書の販売店印について。
電化製品やゲーム機などに付属している保証書に 「販売店印」があるのと無いのとでは何か不都合が生じるのでしょうか? 販売店印が無いと購入日が分からないので保障が 無期限のような気もするのですが・・・(^^; どうなのでしょうか??
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 販売店の保証書の記載義務
楽天の店舗で商品を購入しました。 支払いはネットバンクからの振込みです。 納品書が同梱されていなく、保証書にも何も記載されていませんでした。 念のため、領収書を発行してもらおうと思います。 以下について教えてください。 ・領収書の発行請求を販売店は拒否できないようですが、 保証書への日付の記載を請求した場合、販売店は拒否できますか? ・販売店には、購入者が請求しなくても保証書に日付を記載する(印やシールを含む)法的な義務があるのでしょうか? ・販売店から「保証書に日付は記載していないが、店で管理しているので、保証期間内は無償修理が受けられる」 というメールが来ているのですが、このメール(注文番号、購入日など記載)は購入日を証明する法的効力はありますか? ・納品書、領収書、振込み明細書などがあったとしても、 保証書に記載が無ければ、メーカーは無償修理を拒否できますか? 以上、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ネット通販
- 保証書はどうすればいいのか?
インターネットでクレジット決済でノートパソコンを購入したので 保証書も一緒にダンボールに入っていました。 この保証書の保障期間の日付やお客様情報・店名は 自分でボールペンで記入するのでしょうか? クレジット決済のためレシートはありません。 メーカーに問い合わせたほうがいいですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- 問屋で仕入れた腕時計の保証について
インターネットで時計を売ろうとしています。問屋で仕入れた時計は保証書に販売店名、購入日が空欄になっていました。 インターネット上で販売する場合の名前は決めたのですが、個人事業などの申請はしていません。保証の覧に自分の店名を書いてもいいのでしょうか?店の名前と日付けのスタンプを押してしまった場合、修理を受け付ける際に保証元が調べたりするのでしょうか。 詳しい方アドバイス宜しくお願いします。
- 締切済み
- インターネットビジネス
- web(アマゾン)の電化製品等の保証(書)の件
WEBでアマゾン(Amazon Japan G、k 販売元)の商品を購入したのですが、保証書が商品取扱説明書の裏面にあるのですが販売店・購入日が空欄です。 保証期間はメーカー保証で3年です。アマゾンの保証書がないと購入日が不明で万が一故障した時は何処に連絡・持込・発送したら良いのか判りません。 ちなみに購入商品は、セルスター製のスピード取り締まり機です。 基本的に、アマゾン以外でもwebで購入商品は(主に電化製品)保証関係はどのようなシステムになっているのですか。最近の商品は性能もよくなり1年ほどでは故障しないと思いますが、心配性なものでお聞きした次第です。
- ベストアンサー
- その他(家電・電化製品)
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。