• 締切済み

傷病手当金の申請について

会社で総務をやっています。職員の傷病手当金の申請で、非常に面倒なことになったので分かる方がいればお聞きしたいです。 実は当初12~31日で申請を出しました。 ところが12日から病院が変わったようで、本来は11日からの申請になるそうでその申請用紙は後日持ってくるとのことでした。 (自分は申請用紙の事業所欄を書くことしかしていないので、そのことは知りませんでした) 勤怠実績を書く欄にはあまり深く考えず11日の欄は公休と書いてしまいました。 そこで質問ですが、まず12~31日の申請を第1回として出したのですが、それより前の日付の分を第2回として申請できるのでしょうか? そして、11日の分は社会保険事務所に事情を話して訂正は可能なのでしょうか?

みんなの回答

  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.3

締め日は会社の勤怠の締めにも影響されるので問題はないです。 傷病手当金は療養のため労務に服することができないときに、 労務に服することができなくなった日から起算して継続して3日間の待期を満了した日から支給されます。 待期の期間は報酬の有無を問いませんので有給だろうが公休だろうがOKです。 当初11日と12日の間違いが正当な理由があれば訂正はできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kijitora7
  • ベストアンサー率63% (12/19)
回答No.2

傷病手当金の場合、締め切りは実は意外にルーズです。 ただ、支給されてしまうと面倒になるので、まず電話で事情を話し、書類を差し戻してもらってから訂正。 これでOKです。 あくまでも1回目は「11日から」です。

sayusayuri
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。支給されていると困ったことになりますね・・・。 提出したのは2月の頭くらいだったと思いますが大丈夫でしょうか。 経験上、傷病手当金の申請を出すとわりと早くそれについての社会保険事務所から問い合わせがあったりしますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

再度ご確認した方が宜しいのですが、その傷病手当申請の〆日があるはずです。 それまでに出していれば問題無いことになります。 〆日以降に前回の分としての書類を出されると非常に困る原因となりますが、〆日迄に前後して書類を提出しても問題ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷病手当金 申請用紙について

    今回、傷病手当金受給申請(二回目)を六ヶ月分しようと思っています。 前回(初回)は三か月分申請し、申請用紙は一枚でよかったのですが、 六ヶ月分申請する場合、申請用紙は一枚でよいのでしょうか? 申請用紙の書き方・注意点(申請者記入分のみ)を教えてください。

  • 傷病手当金について

    うつ病と診断されて五年ほど経ちます。 月に一度通院しております。 今年に入り病状が悪化した為、欠勤日数が増えました。 恥ずはしながら今まで傷病手当金のことをしりませんでした。 今月も既に5日間欠勤しており担当医と相談して傷病手当金を申請しようと考えております。 いろんなサイトを見て調べたのですがイマイチわからないことがあり、投稿させていただきました。 まず、2月ですが 16日→欠勤 17日→欠勤 18日→公休 19日→公休 20日→欠勤 21日→欠勤 22日→欠勤 23日→出勤 24日→欠勤 25日→公休 26日→公休 27日~29日→出勤 という感じですが、遡って申請は可能なのでしょうか? 29日に一月分の給与を受け取っているのですが、これは問題無いんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 傷病手当金について

    うつ病と診断されて五年ほど経ちます。 月に一度通院しております。 今年に入り病状が悪化した為、欠勤日数が増えました。 恥ずはしながら今まで傷病手当金のことをしりませんでした。 今月も既に5日間欠勤しており担当医と相談して傷病手当金を申請しようと考えております。 いろんなサイトを見て調べたのですがイマイチわからないことがあり、投稿させていただきました。 まず、2月ですが 16日→欠勤 17日→欠勤 18日→公休 19日→公休 20日→欠勤 21日→欠勤 22日→欠勤 23日→出勤 24日→欠勤 25日→公休 26日→公休 27日~29日→出勤 という感じですが、遡って申請は可能なのでしょうか? 29日に一月分の給与を受け取っているのですが、これは問題無いんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 傷病手当金について

    一ヶ月連続して病欠で休む場合、公休日は、給与を支給してもらい、その他の欠勤日は、傷病手当金を申請する事は可能か? 3日間の待機後、週に2日を公休日として、給与を支給してもらい、傷病手当金の支給からは除外されると思うが、もし、可能であれば、傷病手当の期間は、社会保険料の負担が大きいので、1ヶ月の公休日の給与で支給してもらえば、社会保険の支払が出来ると思うので、教えてもらいたい。

  • 傷病手当の申請について

    傷病手当を受給したいと思っているのですが 毎月お金をもらうには毎月傷病手当の用紙に記入し (医師にもかいてもらい)申請しないといけないのでしょうか?

  • 傷病手当について

    セクハラパワハラで抑うつ状態になってしまい、傷病手当の 申請中です。もう振込まれる日は確定してるようです。 それで質問ですが・・・ (1)傷病手当受給中(治療中)に、無給の状態になりますが  健康保険料は通常通り支払わなければいけませんよね?  全額自費になるのでしょうか?  契約期間は3月までありますが・・・  会社との紛争解決がうまくいかずに、公にした私がバカを見ている  状態で、もう会社とは関わりたくはありません。  1年以上は社会保険掛けていますので、主人の扶養に入っても  傷病手当は勤務先の健保組合へ引き続き請求可能らしいです。  主人の扶養に入ったほうが安く済むなら、そちらも検討してます。   (2)3月までの契約期間を待たずに、退職しようと思っています。  12月●日付けで退職しようと思っていますが、年末調整などの  処理は滞りなく、会社側が対応してくれるんですよね?   (3)病院を変えようと思ってます。傷病手当申請書の用紙の  初診日の記入欄には、あくまでも「抑うつ状態」と初めて診断された  日付でよろしいんですよね?それとも病院を切り替えた日付になりますか? (4)傷病手当申請書に保険証番号を記入する欄がありますが、  主人の扶養になってしまった場合、どちらの保険証番号を記入するのでしょうか? 詳しくお分かりの方、教えてください。

  • 傷病手当金について

    お世話になっております。 傷病手当金について、お聞きしたいことがありますので、お願い致します。 例えば、病気等の理由から、4月1日~15日まで休んだとします。そのうち、2日間、公休がありました。 この場合、1日~15日まで全て病欠として申請してよろしいのでしょうか?それとも、公休の部分は公休で申請しなければならないのでしょうか? また、全て病欠として申請した場合ときちんと公休の部分は公休として申請した場合とでは、支給される金額等に違いは出てくるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 傷病手当金申請について。

    先日、とある病気で1ヶ月欠勤しました。今回初めて傷病手当金を申請することにしたのですが、その申請用紙の記入をめぐって会社と医師が対立して困っています。会社側は会社独自の健保組合の申請用紙に医師に記入してもらって本人にも書いてもらって提出してくださいと言うのですが、医師は会社記載欄が完結されていなければ書けないと言い張ります。会社側は今まで会社記載欄を記入しなくてもどの方にも書いてもらえてますのでその先生がおかしいだけと取り合わず、でも書いてもらえないと私が困るので記載欄を記入はしますが社印を押すのは先生が書いてからという社内規定は譲れませんと言われます。先生は社印がなければ書けないと言い張ります。数回に渡るやり取りの後、会社側は社印は押せない、それでだめなら申請を諦めてくださいといわれました。その後先生とひと悶着あり社印なしでも書いてもらえることになったのに、いざ会社記載欄を書いて渡してもらえる状況になってから会社側が先生にこちらから話しましょうかと言い出しました。会社側は先生が間違っている、そこまで先生がいうのはおかしいと言いたいみたいです。 話してもらうのはいいのですが、今回の件は医師側がものすごく高飛車なので言い切られてますよと伝えてそこで話は止まっています。 長文になりましたが、傷病手当金申請に際して今回の医師側の主張は会社側に絶対的に要求できる程、必ず会社記載欄を会社側が記入して社印を押してなければ医師側は絶対に書けないと言うほどのものなのでしょうか。医師側にそこまでの権限がないなら、なぜ私はあそこまで怒鳴られて2100円を払わされた挙句、書けない書けないと意地悪をされないといけなかったのか本当に腹が立っています。会社側も今までこうしたことは一例もなかったので先生がおかしいとの見解を譲りません。傷病手当金申請にお詳しい方、傷病手当金申請に際してのルールを教えていただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 傷病手当金の申請についてなのですが。。

    私は普通の会社員なのですが、5月の始め辺りから体調が悪くなり、休みを取らせて頂いています。既に病院には行っていましたが、会社の方から傷病手当の書類を頂いて診断書も必要との事だったので、後日病院へ行き、診断書と傷病手当の記入をしてもらい会社に提出をしました。 しかし、体調は良くならず、会社の方と話をして少しでも早く回復をするように、と更に休みを頂いて6月に入り、またしばらくお休みを頂いていました。それからしばらく経ってから自宅に書類が届き、また傷病手当金の記入をしてください、と新しいものが届きました。1回目の傷病手当は5月初め~5月半ばまでの期間で申請をしたのですが、今回2回目の傷病手当は5月半ば~6月半ば?ぐらいの期間での申請でした。私は傷病手当は1度申請すれば最大1年6ヶ月は大丈夫というふうな知識だったので、会社の方に電話をして聞いてみましたが、「休みがまた長引いてしまったので、また新しい診断書と傷病手当の記入を病院でしてきてください」との事でしたので、次の日、直ぐに病院へ行き診断書と傷病手当を記入してもらいました。(診断名は1回目と同じです) それからも体調は全快とはいかずにしばらく休みを頂いていました。それから7月に入りまた自宅に書類が届き、中身はまた新しい傷病手当の記入をしてくださいとの事でした。とりあえず必要なのだと思って次の日病院へ行き、3回目の診断書と傷病手当を記入して貰いました。(診断名は同じです) この時に、お医者さんは診断書に「5月~7月末までは自宅療養または通院をしてください」と今までの分と合わせて記入をして頂けたので、会社の方に7月末までお休みを頂けるようにお話をしました。しかし、体調がどうしても戻らない場合はそれよりも長引いてしまうかもしれないことも話をして、それにも同意をして頂きました。 それからお休みを頂いていましたが、今日また4回目の傷病手当が会社の方から届きました。申請期間は7月始め~7月末までで書いてありました。 しかし、いくらなんでも申請回数に決まりはなくても傷病手当の申請をし過ぎではないかと思ってしまいました。傷病手当自体は申請しなくては行けないという義務はないと思うのですが、どうなのでしょうか?また、今回4回目(申請期間7月始め~7月末まで)の傷病手当の申請はしないようにしようかなと思っているのですが、問題ないでしょうか?診断書自体は3回目でまとめて期間も記入してもらっているので、今回の診断書は頂かなくても大丈夫でしょうか? 長文になってしまい申し訳ございません。 ぜひ教えてください。

  • 傷病手当の初回申請方法について質問させていただきます。

    傷病手当の初回申請方法について質問させていただきます。 6月末に精神的に不安定になり病院へ行きました、 そこで少し休んだ方がいいという事になり、 上司に許可をもらい7/2から会社を休んでいます(無給です)。 しかし、どうしても私がやらなくてはならない業務があり、 週のうち1~2日のみ出勤している状況です。 待機期間は7/2~7/7まで連続欠勤しているので、完成しています。 【質問】 (1)今回初めて傷病手当を申請するのですが、 期間を7/2~7/31で申請しようと思います。 申請用紙には申請期間(7/2~7/31)と申請日数を書く欄があるのですが、 私のように飛び飛びで休んでいる場合でも日数の方に 公休である土日は全て含めてよいのでしょうか? それとも実際の出勤日のうちで休んだ日数になりますか? 待機期間7/2~7/7に土日が入っているため、土日も含めないとおかしくなるのか心配しています。 (2)8月以降も同じ状況になる事が考えられ継続しての申請を考えていますが、 土日(公休)を含める事になった場合、 会社のお盆休みなどもある為、実際の欠勤日より公休日の方が 多くなる可能性がありますが問題無いでしょうか? お医者様は申請する日数が分れば書類は書いてくれると言っています。 上記(1)(2)について教えてください。 その他にも申請の上で気をつける事がありましたらアドバイス下さいませ。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6983CDWの無線LAN設定でDNSコードがはじかれる問題の解決方法は?
  • 職場のネットワークでMFC-J6983CDWを使用する際に、IPアドレスやサブネットマスク、デフォルトゲートウェイの設定はできるが、DNSがはじかれる問題の対処方法を教えてください。
  • MFC-J6983CDWの無線LAN設定でDNSコードがはじかれるトラブルに遭遇しました。どのように対処すればよいですか?
回答を見る