• ベストアンサー

For want of a nail,.....

次のことわざで,それぞれ前の定冠詞のついた名詞と後の不定冠詞のついた名詞とはどのような関係にあるのでしょうか.順序が逆さまのように見えるのですが. For want of a nail the shoe is lost, for want of a shoe the horse is lost, for want of the rider is lost. また,上の表現と次の表現とは冠詞の違いで意味がどのように違うのでしょうか. For the want of a nail the shoe was lost, for the want of a shoe the horse was lost, for the want of 亜horse the rider was lost,....

noname#178429
noname#178429
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.1

Nursery Rhyme の1つですね。 現在形と、過去形とが いろいろなサイトで紹介されているようですね。 最初の文の冠詞の使い方が、この場合、自然なように思います。 want は不可算名詞です。 want of a nail =「ある一本の釘の不足」=どこでもいい、いつでもいい、どこにでもある不足状態=不特定の不足の意味です。 the want of a nail =「ある一本のくぎの不足」=私がすでに説明したその不足状態=特定の不足の意味です。the にはいろいろな使い方がありますが、最も、この場に合う the は、「説明済み」の the しかないように思います。だから、話の最初に for the want of a nail と来ると意味が取れないのでは……。 For want of a nail the shoe is lost. = 「ある一本の釘の不足」で、「★(その釘の不足で作れなくなった)蹄鉄(馬蹄)」が(作れないので)消える。 「★」の部分の和訳で判るように、特定された蹄鉄(馬蹄)であるのが判ると思います。 不特定の物の不足が起こり、それと関連した物(特定)の物が無くなる。それがどこにでも起こる。いくつも起こるので、その後、また不特定の物を取り出して、その不特定の物の不足が起こる。それと直結した物(特定)が消滅……。 これがくり返されているということです。 the want は、1つ不足が起こり、その1つの関連だけを追いかけている感じです。説明しにくいのですが、例えば、ある調査で、ある家に生まれた最初の子が大きくなって最初の子が生まれ、その最初の子が大きくなって最初の子が生まれ、というように、特定の連続を追いかける感じです。 私が参照したサイトの rhyme では、 後半に、the kingdom が出てきます。この the は、これまでの the と同じに考えてもいいですが、おそらく、「誰もが知っている、説明しなくても判る kingdom」の意味です。 And all for the want of a horseshoe nail. の want の前の the は、「私が始めに説明した、ある蹄鉄の釘の不足」という意味で、「特定の不足」を表しています。 ちなみに、現在形の場合、不変の真実で、「いつでも、どこでも起こること」の意味です。 過去形は、過去の事実として伝えてる感じです。昔話、伝説の感覚ではないでしょうか? 以上、少しでもお役に立てたでしょうか?★★

noname#178429
質問者

お礼

遅くなりましたが,有り難うございました. 参考になりました.

その他の回答 (1)

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

For want of a nail the shoe was lost, For want of a shoe the horse was lost, For want of a horse the rider was lost, For want of a rider the battle was lost, For want of a battle the kingdom was lost, And all for the want of a horseshoe nail. ですね。 不定冠詞は、新情報を表すこともあります。つまり、「もし、くぎが一本でもなければ、その靴は、だめになる。もし、靴が一足でもなければ、その馬はだめになる。(途中略)そして、すべては、馬の靴のくぎ一本がなかったからだ。」のような意味です。鍵は、最後にある、horseshoe nail ですね。くぎは靴のものであり、靴は馬のものであるわけです。a nail と言ってから、そのくぎに関係のある「その」靴と言う意味でthe shoe と言っています。 もし、For want of the nail a shoe was lostだと、文章の最初にtheが出てきてしまい、何のtheと疑問が出るだけです。また、the nail とa shoe の関係がこれでは出てきません。 >For the want of a nail the shoe was lost, 語感は人によって異なるものですから、一概にこうだとは言えませんが、the want と最初に出てくると、何か深刻なものが不足しているような感じを受けるように思います。

noname#178429
質問者

お礼

遅くなりましたが,有り難うございました. 非常に参考になりました.

関連するQ&A

  • 名詞を接続するofとforの使い分け

    名詞を名詞を結び付けるofやforの使い分けのコツはありますか。 例えば、 1)A tour of Manchester 2)Plans for a company party という表現があります。 上記の場合、 1)A tour for Manchester 2)Plans of a company party では、文法的に間違いでしょうか? 日本語に直訳すると、 of の場合はマンチェスターのツアー、for の場合はマンチェスター向けのツアー of の場合は社内パーティの計画、for の場合は社内パーティのための計画 となりますが。。。 名詞と名詞を接続する場合、ofを使うか、forを使うべきかの判断基準も教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 冠詞 theなのかaなのか

    普通名詞の単数につく冠詞がaなのかtheなのか迷います。本に Each of the students was given a college catalog. という例文があったのですが、なんでこのcollege catalogにaなんでしょうか。 解説から普通に考えればtheのような気がするんですけど。 冠詞の一番基本な「普通名詞の単数につける」時、aなのかtheなのか判断するコツを教えてください。

  • "a kind of ....." の意味

    "a kind of ....." という表現について教えてください。辞書を見ると   「一種の....」 というキチンとした意味のほかに 「いわば.....みたいなもの(本当は怪しげだがマア.....みたいなもの)」 と揶揄するような意味もあるらしいので困ります。 "a kind of ....." という表現は かなり注意して使わなければならない表現なのでしょうか? この表現を避け、 不定冠詞で 「a .....」 とするだけでも 「一種の....」 という意味は表せるでしょうか?

  • part of,a part of,the part ofの違いについて

    定冠詞、不定冠詞の使いは方は理解しているつもりですが、以下の認識であっていますでしょうか? まず、the part ofの場合は、その部分が会話の中で明確になっておりまさにその部分であると言うことをさす場合に使用すると考えてよろしいでしょうか? a part ofはその部分が数えられるものである場合に使用し、part ofは数えられないもしくは分割の単位があいまいなものに使用するという考えでよろしいでしょうか? 以下のような感じでしょうか? this is the part of the issue. 訳「これは、その問題のその一部分(今話題に上がっている部分)です」 this is a part of the issue. 訳「これは、その問題のいくつかある中のそのうち一つです。」 this is part of the issue. 訳「これは、その問題の一部です。」 また、経験からしてpartに関してはtheかaをつけてもよいときにでも冠詞なしで使われることが多いように思うのですが。

  • some of the~

    ある文法書にこう説明がありました。 some(many,most,few,each) of~の後はthe studentsは○、studentsは×。また、ofのあとに代名詞(themなど)をおくことも可。しかし、 a numbe of~の場合は後ろの名詞に定冠詞theをつけてはならず無冠詞複数形(students)とする。しかも、このときはthemなどの代名詞をおくことができない、ということです。一体この理由はなんなのでしょうか??

  • 「a variety of」と「the variety of」

    「a variety of」はご存知,御馴染みの「多様な」と訳される定番の熟語ですが,さて「the variety of」もまた「多様な」と訳せるものでしょうか? これは,最も一般的な英語検定の平成13年か14年に「message for the future」という題名の短文読解に出題されていた熟語なのですが,過去問集には「多様性」と訳されていました。 「多様性」は「多様な」の名詞的表現(名詞的訳出法)として理解はできるのですが,ご存知の通り,「varaiety」には「種類」という訳語もあります。要するに,「the varierty of ~」が「~の種類」と訳出される文脈的可能性を教えていただければと思います。

  • ofの前の名詞でもtheが付かないときがあるのはどういうときですか?

    ofの前の名詞でもtheが付かないときがあるのはどういうときですか? 名詞に冠詞theを付けるのは、その名詞が特定されている場合ですよね。 となるとofの前にくる名詞はofの後の名詞によって 特定されるため、必ずtheがくるのではないかと思うのですが、 theではなくaがくることもあるようです。 この使い分けが分かりません。 例えば、 the hand of a boy a hand of boy どちらの「少年の手」ですが、これはニュアンスはどう異なるのでしょうか?

  • of人+不定詞とfor人+不定詞の違いについて

    it was a mistake for her to follow his advise. は for her to follow his advise was a mistake. と表すことが出来ますが It was careless of you to leave your camera in the taxi. これを形式主語を使わずに表現すると of you to leave your camera in the taxi was careless. になりますが 他サイトで聞いたところ下の表現の書き換え方は出来ないという回答をもらいました。 下の表現はなぜ出来ないのでしょうか? of人+不定詞 もfor人+不定詞も 不定詞の意味上の主語を表しているのではないのでしょうか?

  • Not a~について

    Not a star was to be found in the sky.という表現で用いられているNot a~という強調表現ですが、数えられない名詞をNot aの後に置く場合、冠詞のaは消すのでしょうか?例えばNot water was to be found on the moon.でNot a~同様、強調表現となるでしょうか?それとも a があって初めて強調となり得るのでしょうか?詳しい方がいましたら教えてくださいm(_ _)m

  • A number of

    A number of sea turtles は、複数扱いですから、これを主語にして現在形の文章を作ると、動詞にsはつきません。例えば、 A number of sea turtles die from balloons and plastic bags.  と、なります。 ところが辞書には、『A number of passengers were [《やや正式》 was ] injured in the accident.     多く [いくらか] の乗客がその事故で負傷した。 と、書いてあります。A number of ~  を単数扱いする場合があることを示唆していると思います。中学生英語を教えるときは、『[A number of 名詞の複数形]は、複数扱いすればいい。』と教えればいいと思うのですが、高校英語を教えるときは、 『いくらかの~』と表現したいときは、単数扱いにして、『多くの~』と表現したいときは、複数扱いする、と教えればいいのですか?