• ベストアンサー

ギター超初心者なんですが・・

こんにちは。 つい4日前くらいにエレキギターを買ったミスチルファンの高1の超初心者です。  僕は進学校で部活もやっていてあまり時間がとれないので、今は一日一時間くらいで、昨日からミスチルの 花-Mement-Mori- という曲を練習しています。  とりあえず最初のイントロあたりのDm7→Am7というコードチェンジはまあまあできるようになたんですが、その次のAm7→B♭add9→Cadd9のコードチェンジが、Am7→の時点でかなり難しくて、そのうちこんなのができるようになるというのがどう~~~しても思えません>< まだ2日目で練習も一日一時間しかしてないので、自分は短気な性格で焦りすぎなんだと自分でも思うんですけど、押さえるのにも3,4秒かかるし、押さえてもあまり良い音出ないし、本当にそのうちできるものなんだとどうしても思えないです;;  本当にみなさんも最初はこんな感じだったんだろうか・・ととても不安になってしまいます。  もしよろしければこんな迷える子羊にアドバイスをください;;。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.2

厳しいことを言うようですが、楽器というものは一日二日でモノになるほどイージーなものではありません。初めて一週間もしない内に、できるできないを判断するのは短絡的過ぎるでしょう。 楽器は、すぐにはモノにはならないでしょうが、続けていけば次第にできることも増えていくはずです。結果を焦らずに、じっくりと腰を据えて取り組むのが良いでしょう。 他の人と習得の度合いを比べることに関しては、個人的にはあまり意味を感じません。人は人、自分は自分と考えて取り組む方が楽だと思いますよ。人と自分とを比べて、それでうまくなるということなどはありません。ただ、初めて数日の段階では、どんな人でもコードを鳴らすことに四苦八苦するのが普通です。ご質問者様ご自身が特に習得は遅いと焦ったり不安に思ったりする必要はまったくないでしょう。 とりあえず、練習内容に関してですが、弾こうとしているコードの一つ一つを、単体できれいに鳴らすことからはじめるのが良いと思います。それが満足にできていなければ、当然流れの中でそれらのコードをきれいに鳴らすことなどできません。まずは、コードフォームの一つ一つに慣れることからはじめることをお勧めします。その曲の中で使うコードについて、集中的に練習してみると良いでしょう。 弦を押える指がうまく使えない、あるいは手首の裏に張りを覚えるという場合は、まずはギターの構え方を見直してみるのが良いでしょう。手首が大きく内側に曲げこまれるようになっている場合、手首の裏につっぱるような感覚が出やすく、そのせいで指先の扱いも不自由になりがちです。これに思い当たる場合は、肩に対してヘッドが近くに来るように構えるのが良いでしょう。ギターの位置を高くする、ネックを水平から引き上げて斜めに構えヘッド位置を高くする、そちら側の肩を低くして身体を少し傾けるなど、構え方を変えて手首の曲げこみ具合が軽くなるようにしてみると、指先の扱いもより自由になると思います。この時は、弦を押さえる側の肘の開き具合が目安になるとも思います(ギターを構えた時の肘の開きが狭くなるほど手首は楽になるでしょう)。 なお、ギターの構え方については、ギターが不安定に動くような構え方はお勧めできません。ギターが動くと、演奏も不安定になりがちで、演奏にとって支障になります。ギターに妙な力を加えて不安定に動くような構え方をするのは避けるのが良いでしょう。 弦を押さえる指が寝てしまう場合は、指の付け根が指板の近くになるように手首をぐっと押し込むのが良いでしょう。指の付け根が押さえるポジションよりも遠いと、指先は引っ張られる形になって隣の弦に触れやすくなります。 また、親指をネックの上に引っ掛けるグリップ(シェイクハンドグリップといいます)でやっていてうまくいかないという場合は、親指をネック裏の中心線上に置くグリップ(クラシックグリップといいます)に変えてみると、指先の扱いもやりやすくなると思います。なお、親指に関しては、扱いがまずいとうまく弦が押さえられないなど支障になることがあります。やりにくいところに親指を置いたり、浮かせたままにしたりせず、活用することを考えるのが良いでしょう。 弦を押える時の指先の扱いについては、弦に触れる指先だけに注意を集中させすぎないのが良いでしょう。特にコードフォームを考える時には、手全体のバランスを考慮するのが望ましいと思います。 また、弦を押える時の指先の運びについては、弦を指先でつつきだす感覚ではなく、手全体を意識して、手のひらに指先を曲げこむような形を想像し、その握りこむ指先で弦を捉えるような感覚で考えると良いと思います。その上では、指は真っ直ぐにするのではなく軽く内側に曲げるような形を維持し、指の付け根から指全体を動かすような形を意識するのが良いでしょう。この方が、力加減のコントロールもやりやすく、指先も弦に対して立てて入れやすくなると思います。 弦に指先を置く位置については、ボディ側のフレットの近くを捉えるようにするのがセオリーです。フレット真上では音が満足に出ませんし、フレットから遠くなると弦が暴れやすくなり、余計な力が必要になったり、あるいは弦が凹んでピッチ(音程)が高くなるといった不具合を招く可能性があります。弦を押さえる場合には、力任せにどうにかしようとするのではなく、できるだけ必要最小限の力で弦を押えるように脱力を意識し、スイートスポットを捉えることを考えるのが妥当です。 バレーコード(人差し指で複数の弦をまとめて押えるコードフォーム)に関しては、人差し指は親指側の側面が弦にあたるように少し傾け、均等に弦に触れることを優先するのが良いでしょう。この時、人差し指から弦を押し込むような加減でやろうとすると、やりにくいと思います。弦を押さえる時には、人差し指から小指までは弦の的確なポジションを捉えることを優先して弦を押さえ込む力はいれず、フォームを整えた上で親指でネックを押し上げてネックを挟み込むようにし、そのついでに弦がフレットに押し付けられるような加減でやるのが良いでしょう。バレーコードについては、親指の力の使い方がキーになると思います。その上では、ネックの握りはクラシックグリップで対処するのが妥当でしょう。 とりあえず、コードの押え方については、上記のようなポイントを押えて練習してみると良いとおもいます。たくさん書いたので一度には把握しにくいかも知れませんが、焦らずに一つ一つ確認していけばそう難しくはないと思います。 なお、弾き方の基本などに関しては、教則本などを参考にするのも良いでしょう。わからないことに関しては、そうした本を頼る方が、間違いのない情報を得やすいとも思います。 なお、コードチェンジに関しては、コードフォームをきちんと覚えること、コードフォームに慣れて単体できれいに音を鳴らせるようになること、コードチェンジの際のコードの前後関係を整理して捉えることが大切だと思います。特に、前後のコードフォームの関連性に関して注意してみると、よりスムーズなコードチェンジをする上で役立つと思います。 コードチェンジの際には、前後のコードフォームを比較して、パズル的に相違点を見通しておくのが良いと思います。動かさなくていい指、平行移動させるだけでいいポジションなどを整理し、また動かす指に関してはその効率的な移動を整理しておくのが良いでしょう。弦を押えていない指についても、次にその指が捉えるポジションの近くで待機させておくと効果的です。どのように指を動かすかについて、パズルを組み上げるつもりで意識しておくだけでも、かなり効率的に指を運ぶことができるようになると思います。 また、コードチェンジの際には、そのコードの変わり目の一つ前の拍をミュートして、その一拍分の時間をコードチェンジにあてるというのも一般的な対処です。コードチェンジの上ではコードフォームを崩す必要があり、その一瞬はどんなにうまい人でも音が途切れます。うまい演奏に関しては、指先を俊敏に動かすばかりではなく、その音が途切れる瞬間を意識させないようなうまい対処をしていることも多いでしょう。そうしたことに関しても、頭に入れておくと良いかも知れません。 いずれにしても、一日二日で満足にできるようになっていないことで不安に思う必要はありません。数日だけの経験で結果を焦って判断してしまうのはもったいないと思います。もっと気長に捉えるのが良いでしょう。じっくりと腰を据えて取り組むことをお勧めします。頑張ってください。 長々と乱文を失礼しました。参考になれば幸いです。

marth02
質問者

お礼

とても参考になる詳しい回答ありがとうございます。 色々研究してみて、楽しく気長にやっていきたいと思います^^

その他の回答 (5)

noname#199778
noname#199778
回答No.6

再び失礼します。気になったので。 弦を押える側の手の親指を浮かせ、ギターのボディを肘で押して弦を押さえる指の力加減の足しにするというスタイルを基本と称した内容を盛んにコピペし、ギター初心者の方に布教しようとされている方がいますが、このやり方についてはあまり鵜呑みにされないのが良いでしょう。基本といえるようなスタイルとは言い難いところがありますし、却って変な癖をつけることにもつながりかねません。 ギターを構える時に、肘でボディを押してギターに旋回するような力を加え、弦を押える力の足しにするような構え方は、ギターが不安定に動きかねないため、勧められた構え方とはいえません。ポジションチェンジなど左手が大きく動く時にギターも一緒になって不安定に動く可能性が高く、そうなれば安定した演奏は極めて困難になるでしょう。また、肘でボディを押さえ込もうとするのは、ピッキング側の腕の動きを窮屈にし、ピッキングに悪影響を及ぼす可能性もあります。このやり方は、基本とはいえませんし、鵜呑みにしないのが妥当です。 ギターを構える際には、ギターが不用意に動いたりしないように安定させることを重視して、ギターに妙な力を加えたりせず、またリラックスして構えるのが良いでしょう。 弦を押える側の親指をネック裏につけないというやり方も、一般的なやり方とはいえません。親指の使い方に関しては、先にも寄せたように扱い方がまずいと演奏に支障を来たします。親指は、ネックに触れさせてうまく扱うことで、手の位置を安定させたり、弦を押える時の弦の反発でネックが逃げるのを抑えたり、特にバレーコードなどで弦を押える力をサポートするなど、いろいろな役割を期待できます。また、スライドや大きなポジションチェンジなどでは手の移動を安定させるのに一役買うと思いますし、チョーキングなどではネックがぶれるのを防ぐ上で親指の役割は大きいでしょう。 不用意に親指を浮かせておくのは、手の重さが弦にかかってピッチが狂ったり、手を移動させる時に位置を見失いやすくなるなどデメリットも大きくなりますし、弦を安定して押えるために他の部分でカバーする必要が出、そのために窮屈な姿勢を招く恐れもあります。これについても、鵜呑みにされない方が良いでしょう。 ギター本に書かれていない一番大事な基本などと仰られているようですが、ギターの教則本は基本と呼ばれる事柄については注意深く書かれているのが普通です。その教則本に紹介されていないというのは、基本として妥当ではないという可能性もあります。また、多数出版されている教則本において、最も大事な基本が紹介されないというのも、極めて不自然な主張でしょう。 ネット上の情報については、玉石混交しているのが実情で、嘘が混ざりこむことも多くあります。ネット上の情報を利用する場合には、その情報がどれだけ信頼できるのか、その確かさをよく確認するのが妥当です。他に同じことをいっている人の存在やその数を指標にして、情報の確かさを慎重に見極めるのが良いでしょう。また、弾き方の基本などについては、教則本を頼る方が堅実でしょう。教則本など出版物に関しては、プロが執筆していることや編集の過程で複数の人のチェックを受けていることなどから、内容的にもより信用できるものが多いと思います。 誤った情報を参考にすると、余計な回り道を強いられることもありえます。参考にする情報の確かさについては慎重に検討し、よく吟味して判断・取捨選択されることを強くお勧めします。

marth02
質問者

お礼

 またまたこんな僕のためにありがとうございます^^ そうですね、ネットで調べたものを使うときは、やはりいろいろなところで確証を得てから実践してみたいと思います。

回答No.5

ゆっくり練習するといいと思いますよぉ~ すぐに、1秒もかからず押さえる事ができるようになりますよぉ~  そのとき、 特に、  >やりにくい所で遅くなり、楽な所で早くなる。 こういう演奏は、リズムおんちの原因になります。から、 「難しいところ。」を、基準に、楽な所で、テンポを早く、変えないようにしましょう。 ほかに、こんなこともご参考に  まず最初に、確認してほしいのですが、ネックを握らない。  親指を使わなくても、ギターは演奏できる。って、コトです。  ぜひ、ネックを握る「くせ」をつける前に、確認してください。  まず姿勢の再確認。  ギターを、右ひじと、左指先で、抱きかかえる。   この、姿勢になれば、   ギターを抱える力が、指板に圧力となって、弦を押し付けます。  そのとき、  左手、手首を前に出すようにすれば、   自然と指が広がる。 ……んじゃないでしょうか? ***  ギター本に書いてないことなんですが、大事な基本で、  ネックは握らないのがいちばん大切な基本です。  C、Am、Em、Dm といったコードを覚えるときに、  左手親指をネックから浮かせて、遊ばせて置きます。  もちろん、理由がわかったら親指もつかうのですが、  まず、最初は親指を浮かせて、練習してください。 ******  ちょっと知り合いになった、中学生なんか、Em,Am,C,F,のコードを5分練習しただけで、  ばっちりできるようになりました。 よぉ~!! また、  ジャカジャカと、上下にピックを使うのは、それらしく聞こえるんですが、良くないと思います。  下向きに、ジャンジャンと4回、鳴らして、練習するのが、  抑制された、歌らしい、伴奏・演奏の練習になると思いますよぉ~ ***  こんなことも、ご参考に、  ネックを握っていませんか?  ネックを握っていたらだめです。  ネックを握って、練習していたら、リズム御地になるとおもいます。  握りを緩める、神経・命令が、余計な時間を消費するからです。

marth02
質問者

お礼

回答ありがとうございます~。 いろいろ基本の姿勢なども大切ということですね^^

noname#106220
noname#106220
回答No.4

始めて二日目でしょ? あんまり難しく考えないで練習しな。 私も最初は、どんなに頑張って押さえても、まともな音出なかったよ。

marth02
質問者

お礼

 回答ありがとう御座います。 そうですか。やっぱりみなさんもそうですよね^^; 安心しました。

回答No.3

marth02 さん、こんばんは。 >つい4日前くらいにエレキギターを買ったミスチルファンの高1の超初心者です。 ミスチルファンなのにエレキなんですね。 最初はエレキはネックが細く弾きやすいのでいいかもしれません。 >僕は進学校で部活もやっていてあまり時間がとれないので、今は一日一時間くらいで、昨日からミスチルの 花-Mement-Mori- という曲を練習しています。 私は「 花 」をリアルタイムに聴いたころ、もう学生ではありませんでした。もうオヤジですね。 >でかなり難しくて、そのうちこんなのができるようになるというのがどう~~~しても思えません>< Am7→B♭add9→Cadd9 の流れに関しては多くの曲に観られるコード進行なのであせらず練習したらよいと思います。 ANo.1 さんのおっしゃるような練習もよいでしょうし、たぶん「 B♭add9 」が難しいのでしょう。 エレキですから、弦一本ずつ押さえるのが難しいです。 バレーコード使うと後で上手になれませんから、ミスチルのライブ映像など参考にされてミスチルの桜井さんのつもりで頑張ってくださいね! ちなみに、ミスチルの曲はコード展開速すぎてギターをはじめの頃は苦労すると思います。桜井さんはかなりギター凄いです。。 >本当にみなさんも最初はこんな感じだったんだろうか・・ととても不安になってしまいます。 忘れもしない、高校 1 年の秋。 久し方にあった保育園以来の親友は、ジャンプの裏表紙とかに載っていそうなエレキギターを抱え、これからギターはじめるんだ!!と近くの公園で覚えたての「 C 」「 G 」「 F 」だけの曲を披露してくれましたが、あっという間に上達し、プロになりました。 私はそのエレキギターを次に譲り受け、練習しましたが。 たぶん、marth02 さんは上達早いはずですよ。 もう、曲の一部を弾けるんですから。 プロになるのなら失うものは本当に大きいですが、まだギターを始めたばかりです。 新しい小さな発見を喜び、楽しんでください。 来年とかに文化祭で曲をできるといいですね。応援してますよ!

marth02
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あせらずいろいろやってみて、がんばります!!

  • slowtrain
  • ベストアンサー率35% (19/54)
回答No.1

marth02さん こんにちは。 まずは基本を大切に、7や9は無視しましょう。Am→B♭→Cと確実に全ての弦の音が鳴るように、繰り返し練習することです。 あとは、焦らないことですね^^

marth02
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ そうですね、基本を繰り返し繰り返し練習して一個一個の技術を確実にしていきたいと思います。

専門家に質問してみよう