• 締切済み

レーダー記録って簡単に消去できるのですか?

turukame2005の回答

回答No.3

現代の軍事用艦船が、航行やレーダに関する記録をとっていない、ということはあり得ないですね。 たとえば、火薬を積んだモーターボートに体当たりされた時、事前に位置関係がどうなっていたのか、ということは、二度と同じ攻撃を受けないためには、重要なことです。 そのように、なにか被害があるたびに、その原因が徹底的に研究され、ソースコードが書きなおされます。 実際にすべてデジタル管理ですから、記録などは、いくらでも保存できます。 記録をとらないとか、消した、とかいうことが可能だとしたら、あたごは兵器として欠陥品です。 もちろん、アメリカからガラクタを売りつけられた、ということはあるかもしれませんが。 ただ、そうした記録が表に出てくるかは疑問ですし、今回は、レーダーの記録がなくても、漁船の僚船が何艘もいましたから、かなり正確に状況はわかるのではないでしょうか。 もみ消そうとしても、もみ消しきれないでしょうし、福田首相の支持率が下がるだけです。 それにしても、確か小池女史から石破氏に防衛相が代わった時、「素人大臣だと防衛官僚がバカにするから、専門の政治家が大臣をやる」という話だったと思うのですが、石破氏にも防衛官僚はすぐに報告を上げなかったようで、呆れてものも言えません。 しょせん猿まわしの猿は猿ということです。

chipndale
質問者

お礼

回答有り難う御座いました。 >現代の軍事用艦船が、航行やレーダに関する記録をとっていない、ということはあり得ないですね と船に関する素人の私でさえもそう思っています。しかし防衛省の仕事となると、もしかしたら常識外れな事があるかも… と思ってしまいます。 船の命とも言うべき航海日誌を破棄したり、国会に給油量を大変少なく報告したりしていました。守屋氏のようにメチャクチャな行動を防衛省トップが行っていました。 そこで「ついうっかりレーダー記録、消しちゃた」もあり得るかと思っていました。 >記録をとらないとか、消した、とかいうことが可能だとしたら、あたごは兵器として欠陥品です なるほど。そういう風にできているのですか。自分のPCのDATA消すみたいには簡単にはいかないのですね。 >そうした記録が表に出てくるかは疑問ですし 軍事機密と言うことで決して出てこないでしょうね。 >もみ消そうとしても、もみ消しきれないでしょうし… とは思いますが、なんとかもみ消して傷を最小限にしないと政府は維持できないでしょう。自民党その者が受けるダメージも大きいでしょう。 ですから必死に裏工作を初めて居るとは思います。その結果国民がどこまでだまされてくれるか… >しょせん猿まわしの猿は猿ということです なるほど。石破防衛大臣は役人にとってサルだったんですね。省のトップに今回のような非常事態と思われる事故の連絡が入ったのが1時間半。このことを考えると役人にとって石破氏をトップなんて思っていない体制がよく分かりますね ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • イージス艦にはフライトレコーダーのような記録は有るのですか?

    いつもお世話になっています。 イージス艦にはフライトレコーダーのような記録は有るのですか? 最新鋭艦のイージス艦が民間漁船と衝突しました。当然漁船は大破し乗員は未だに行方不明です。 今後この事件について事実究明が進むのでしょう。当然事故当事者の防衛省から原因について発表があるでしょう。どのような結論が出されるのか分かりません。しかし防衛省側に有利な報告がなされる心配がありうると考えています。。 一連の防衛省の行動を見ていてにわかに防衛省の発表を信じる気にはなれません。 そこで上記質問です。旅客機事故などで良く話題になるフライトレコーダー。これが航海中の船舶にもあれば客観的事実を明らかにする上で大いに有効と思います。 船に詳しい方、宜しく御願いします。

  • 「あたご」のレーダー記録

     今回の事故の状況を再現するのに、漁船のレーダー記録が使われていましたが、新聞によれば「あたご」のレーダー記録はないとのことです。また、今後海上自衛隊の艦船にレーダー記録を保存するように指示を出すことを検討していると言う記事も目にしました。  コンビニの監視カメラなどでも映像の保存期間が決まっているぐらいですし、この事故のときに船団を組んでいた他の漁船でも、記録が保存されていました。  素人の感覚では、危機管理対応の自衛隊艦船、特に最新鋭の第一線戦闘艦であるイージス艦がレーダー記録を一定期間保存しないというのは、急に攻撃を受けような場合の状況を再現できないと言うことですから、『ありえない』という気がします。  海上保安庁や大型船、など自衛隊以外の船舶も含めて、そのような艦船の記録について、実際にどのような取り扱いをしているのか、実務をご存知の方、教えてください。

  • 船の衝突事故について

    先日、海上自衛隊のイージス艦と漁船の衝突事故が起きました。このような事故はよく耳にしますが、そこで船に関する質問をさせていただきます。船は急旋回して危険を回避することはできないのでしょうか?また急旋回はできず、衝突が避けられないとしても衝突前に海に逃げることはできないのでしょうか?今回の事故の場合、イージス艦が小さな漁船を発見できなかったとしても、漁船から見て、迫りくるイージス艦に気づかないということがありえるのでしょうか?

  • イージス艦の強度

    今朝イージス護衛艦「あたご」が漁船と衝突しましたが、この漁船がもし大量の爆薬を積んだ自爆テロ犯の船だった場合イージス艦の方はどのくらいの被害だったのでしょうか?(大量と言っても外から見て積んでいることが分からない程度です。) 「そんなことありえない」というコメントはお控えください。 まだ詳しいことは分かっていませんが、(多くの?)自衛官を乗せ、日本を護っているイージス艦が他の船と追突してしまうというのはいかがなものでしょうか?相手が完全に安全だと分からない限り、衝突前に撃沈しなくてもいいのでしょうか?そのことについてもご意見お聞かせください。

  • 漁船とイージス艦の衝突原因は?

    漁船とイージス艦。7トン前後対7000トン。10メートルと150メートル。 質量で1000対1。 互いに衝突しそうになって数分前まで避けようとしない。 漁船には優先がありますがイージス艦のような大型船が危険回避をおこなうには漁船の10倍の時間、距離が必要でしょう。難しいです。 数キロ手前から停船行動を取らなければなりません。 小回りの利く漁船は止まるも進むも容易でしょう。 イージス艦は10ノット。 150メートルの長さの船に10メートルの小船が。 漁船は15ノット前後で走っており、イージス艦の前を横切れると未熟な判断をしたのでしょう。 1000分の1の重量の船は俊敏です。機動力があります。 海の上では陸と違って慣性が大きく働きます。 今や15万トン、300メトルを越す大型船も多い時代です。 陸に近いわけでもなく10ノットの艦船のスピードは自転車のスピードです。優先権があるとは言え機動力からすれば漁船が回避すべきでしょう。 喧嘩両成敗(衝突)。。 漁船の無謀さに罪があるのではないかと思います。海難審判の行方を見守りたいですね。

  • イージス艦から救命ボートを出すのにどれくらいの時間がかかりますか?

    イージス艦と漁船の衝突事故がありました。 漁船は大破しましたので、イージス艦から救命ボートが出されたと おもうのですが、通常どれくらいの時間がかかるものですか? それとも救命ボートはでなかったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • イージス艦

    今回の海上自衛隊の事故を見て少し疑問に思いました。 よくメディア等では「最新鋭レーダー搭載」とか言ってますが、 イージス艦は対潜水艦には弱いとどこかで見た記憶があります。 当然、ソナーは装備していると思いますが、 自衛隊のイージス艦の近辺に日本の潜水艦も同行していた可能性は あるのでしょうか? 軍事機密に該当するとは思いますが・・・。 又、漁船が映っていたとか、映っていないとか、 幕僚幹部あたりが記者会見でハッキリ言えないですよね。 ある種、敵にこちらの兵器性能を露呈する事にもなりかねないですし・・。そうすると、海上保安庁が捜索出来る部分も知れてるような気がするのですが、突っ込んだ解明は出来るのでしょうか? 又、話が戻りますが、潜水艦が同行してたならソナーの記録で 衝突原因も分からないですか? イージスの方には記録は無いようですし。。

  • 海上自衛隊の艦船はカメラがついてないのですか

    今回、海上自衛隊の艦船と民間の釣り船が衝突事故を起こしました。 以前にもイージス艦と漁船が衝突事故を起こしました。 自衛隊が民間の船と、しかも小さめの船と衝突した場合、マスコミは自衛隊が悪いかのような報道をします。 「自衛隊側と釣り船側とで証言が食い違う」などと報道されています。 自衛隊艦船にはタクシーにつけられているような車載カメラ・ドライブレコーダーのようなものはないのでしょうか? 艦船の要所要所にカメラはつけてられていないのでしょうか? カメラをつけていれば、証言など曖昧なものでなく、映像が証拠として提出できるのではないでしょうか?

  • 海上すれすれを進んでくる魚雷はありますか?(イージス艦衝突事件)

    イージス艦衝突事件の報道の中で、小さな船は波と区別しにくいので、レーダーに映らないことがあるという内容があります。 もしそうなら、海上すれすれを進んでくる、もしくは半分浮上して進んでくるような魚雷は探知できないということでしょうか? またそのような魚雷はありますか? よろしくお願いします。

  • 自衛艦は常時 探索活動をしていないのでしょうか

    またまたイージス艦「あたご」の記事が出ていますが、今回も不思議に思うことがあります。 今回は国籍不明の潜水艦を目視で発見と発表されています。 機密事項があるので詳しく発表できないことがあるでしょうが、今回もなぜソナーやレーダーの発見より先に目視による発見だったのでしょうか。 最新のイージス艦でも常時警戒の探索をしていないのでしょうか。 この前の漁船の衝突事件のように通常なら監視はやらないものなのでしょうか。 それとも