• 締切済み

株の単価を下げた場合

教えてください。 1株4万円の株を1万円に変更した場合、会社は株主に対して差額の3万円を返済する義務を負うのでしょうか? また返済しない場合は、受贈益として会社の利益になるのでしょうか?

みんなの回答

  • count0
  • ベストアンサー率54% (73/133)
回答No.3

ひょっとして非上場株式の相続/贈与に関係してお困りでしょうか? 非上場といえども株式の価値はそれなりに算出されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

質問が詳しく分かりませんが、 1株4万円の株が1株1万円×4になるだけではないですか。 回答の意味が違うのでしたらすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

意味が解かりませんが。 株価が4万円していたのですか。 変更したのは誰ですか。 変更できるのは市場だけです。 もしかして、株式分割のこと? 値段は市場が決めるので会社は関係ありません。 額面のことですか。 額面なら実質的には特に意味はないので、こんなことしません。 この制度は廃止される予定です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1株益、1株営業CF、1株株主資本の考え方。

    四季報を見ていますと、売上、営業利益、経常利益、などは順調に上がっているのに、1株益や1株営業CF、1株株主資本などは年度によって増えていたり減っていたり、場合によっては年々減っている企業があります。 その企業の業績を見る上で、1株益、1株営業CF、1株株主資本などは どのように考えれば良いでしょうか? ご教授願います。 また、こういったことを勉強する上で、お勧めの本がありましたら教えてください。

  • 株の売却益にかかる税金

    T&Dホールディングズの株を本日売却しました。 株は今回が初めてのど素人なので教えてください。 証券会社から、「今回の売却で利益が出ましたので10%の税金がかかります」と言われました。 へえーと思ってんですが、あとでよく考えると、この税率の分母が何なのかと疑問を持ちました。 売却した金額の総額の10%なのか、利益部分に対しての10%なのかわかりません(たぶん利益幅に対してでしょうね)。 しかし今回の場合、私は太陽生命保険に加入していたのがたまたま、太陽生命の株式上場に伴い株を受け取っただけです。そしてそこから更に、太陽生命は大同生命との経営統合に伴いT&Dホールディングズに変更となり、所有株式の銘柄や株数も変更となりました。 つまり、この場合の売却益がいくらなのかわかりません。 (1)太陽生命が上場した初日はたしか7万円くらいの株価でした。そこから本日売却した価格の差額が売却益なのか (2)太陽生命が名称変更となったT&Dホールディングズが初上場した時の株価(たしか私の保有株数では22万円くらい)と、本日売却した価格の差額が売却益なのか 教えてください。

  • 水割株

    水割株とはつまりこういうことでしょうか。 ある会社が5000万円の増資をしました。ちなみに5万円額面です。だけど、株主にはお金がなく4800万円しか払いこみませんでした。 この場合差額はどうなるのでしょうか。またこうしたことは実際にあるのでしょうか。

  • 株の口座移管後の株単価

    以下、例を示します。 1,証券会社Aにて株を100円で購入。 2,株が300円に上がった時点で証券会社Bに移管。 3,株が150円になった。 4,証券会社Bにて株の売却を行う。 この場合、 2の移管後の株の取得単価は (1)100円のままなのでしょうか? それとも(2)300円になるのでしょうか? (1)の場合、150-100= 50 利益 (2)の場合、150-300=-150 損益 もし(2)ならば口座を移すことで税金逃れができそうですが。 どなたかご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 株投資の素朴な疑問

    株投資の初心者の本を読んでいるのですが、お金の流れについて、どうも頭が混乱してきました。 購入した株が値上がりしたところで売却すると、売却益がでますが、その利益部分はどこからくるのでしょうか? たとえば、一口50円のものが70円に値上がりして売却すれば20円の利益になりますよね。 その20円はどこから沸いてきて、誰が私に20円を支払ってくれるのか・・・。 一口50円の投資は会社の資本金になるとして、70円で売ったら会社の資本金はそれだけ増えるのか?差額の20円はどこから・・・? なんだかよくわからなくなってきました。 こんな私にわかりやすく解説してくださる方、回答をお願いいたします。

  • 株の利益は誰が払ってるの?

    例えば、100円で株を買って120円で売れた場合、20円の利益になりますが、 その20円は誰が損したことになるのでしょうか? 株主ですか? それとも他の120円で持ってて、100円で売った人ですか?

  • 平均取得単価

    例えば100万円の株を1株買ったとします。(手数料は考えない) 120万円まで上がったので売ったあとに、その日のうちにもう一度120万円で買い戻したとします。そうすると平均取得単価は110万円になり、10万円の利益が表示されます。これはどういうことでしょうか? 最初の20万円の利益+平均取得単価との差額の10万円=30万円の利益ということでしょうか? そうなれば、20万円分の値上がりで30万円の利益が出せるということでしょうか?

  • 初心者です 約定単価 取得単価

    SBIを使っています。 わかりやすくするために株価1円とした場合。 1円で指値注文をいれ約定した。 約定単価・・・1円 取得単価・・・2円 となると思うのですが、これを2円で売却した場合利益は手数料分だけマイナスになるということなのでしょうか? だとすると1円の指値で約定させるために、1円の手数料をとられてるということになります?? 取得単価が実際には1.00・・・を切り上げて2円となるのであれば2円での売却との差額は益とはならないのでしょうか? 意味がわかってもらえると助かります・・・

  • 未公開株を売る際について 1株5万円の元値を高く売ることは出来るか?

    現在、株数200株で1株5万円、資本金1000万円の会社を運営しております。 お陰様で色々なところから、株を売ってくれ、という話があるので、そろそろ資本金強化のためにも、いくつか株を売ってみようかな、と思っております。ただ、この際に、全く知識とアイデアがありません。 そこでいくつか教えて頂きたく思います。 ※どれかだけをお答え頂いても構いません。 1.未公開株を売る場合、現在持っている200株の中のどれかを売ることになるのですか?それとも200株を例えばもう100株増やした300株の状態にして100株を売ってしまうほうが良いのでしょうか? 2.現在、私が100%株主ですが、この場合は現在の200株を好きな分だけ分割しても問題ないのでしょうか?例えば200株を20000株に変更、などなど。 3.例えば200株を増やさずに50株売った場合、その収入はあくまで私個人が売ったことになるため、私の収入になるものと思います。この際には会社の株主比率を変更する作業だけで問題ないのでしょうか? 以上、曖昧な質問ばかりで申し訳ございませんが、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 株の売却益狙いの利益について教えてください

    最近株について調べています。 株取引での利益について調べてみると、主に二通りあって売却益と配当の2種類がありました。 売却益自体は理解できましたが、実際には株を買うには手数料がかかったり、売却益には税金がかかるとも学びましたが実際の利益は売買の差額から手数料×2を差し引き、最後に税金20%(住民税と所得税合わせて)を差し引いたものが利益という理解であっていますでしょうか? 利益={(株売却の値段ー手数料)ー(株購入の値段ー手数料)}*0.8 この式を書いていて思ったのですが、購入時だけでなく売却時にも手数料を差し引かれてしまうのでしょうか?またその他、差し引かれる要素があるのかどうか気になり質問させて頂きました。

このQ&Aのポイント
  • Windows11でMFC-675CDのドライバーが使用できない問題について相談したい
  • パソコンはWindows11で無線LANに接続されており、プリンターはUSB接続されているがドライバーが使用できない
  • 関連するソフト・アプリは特にないが、電話回線はひかり回線を使用している
回答を見る