• ベストアンサー

学校見学だけでは不安に・・・

LACOMSの回答

  • LACOMS
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.3

 行きたい学校でOB/OGがいたら紹介してもらって、話を聞くのもいいのではないでしょうか。  とりあえずオープンキャンパスに行って詳しく聞くことでしょうね。

1991syo
質問者

お礼

ありがとうございます。 OB/OGがいませんので、オープンキャンパスには行ってきております。TVでは派手なCMだけど、中身が形だけでした。就職先が有名企業でもグループ小会社に内定で、有名大企業を公表する。など、本当に行ってよかったと思います。やはり学ぶには学ぶ専門の場所が良いと思いました。

関連するQ&A

  • 専門学校の学費・難易度について

    専門学校(コンピュータ関係です)についての質問なのですが 大学によって差があるのはもちろんですが、一応一般的に 【国立・・・入学は難しいが学費は安い】 【私立・・・入学は簡単だが学費は高い】 ですよね。 専門学校の場合どうなんでしょう? ちなみに具体名をあげると「コンピュータ総合学園HAL」です。

  • 東京都で学費の安いコンピュータ系専門学校

    県内の進学校に通っている高校2年生です。 東京都で学費の安いコンピュータ系(情報工学、コンピュータ技術、ソフトウェアなど。。。)専門学校を探しています。 また、私立大学でも構いませんが、 とにかく学費が安いところを探しています。 将来の就職、学校の快適さなどもできれば含めてのご回答、お待ちしております。。。

  • 専門学校の学費について悩んでいます。

    私は今、高校2年生で4月から高校3年生になります。 早めに進路決定をしようと資料請求をして 自分なりに行きたいとする学校を決めました。 小さいころからの夢がツアーコンダクターなので 東京観光専門学校に行きたいと思っています。 パンフレットだけではイマイチわからない点があったので 実際に学校見学に行ってきました。 見学をしてみて、すごくいい学校だと思い入学願望が高まりました。 ですが、学費のことで親に反対されています。 1年時では約136万納めることになります。 2年制なのですが、普通だと専門学校の学費はどれくらいなのでしょうか? 親に進路の話をすると「高い高い」か、その学校の悪いところばかり言われます…。 姉が東京の私立の大学に行っており、1人暮らしをしているので もし私がその専門学校に行けば親の負担はさらに大変ですよね。 そこで、友達に相談したところ「奨学金を受けたら?」と言われました。 私が今通っている高校は、県内一レベルが低い高校です。 名前を出すのも恥ずかしいくらいレベルが低いです。 学校の定期テストでは常に上位にいるのですが 奨学金の対象者は勉強ができないとなれないのでしょうか?

  • 専門学校見学 他校に行ったらわかる?

    調理・製菓・栄養系の専門学校へ進学を考えています。 都内にたくさん学校があり、絞りきれず、 いくつも見学してみたいのですが、 近隣の他校の見学会に行ったことって、けっこうわかるものでしょうか? 何校くらいまでが許容範囲でしょうか?

  • 看護学校の費用

    看護専門学校に進学したいと思っています。 そこで、私立・都立・国立?などたくさんの学校があると思いますが それらの平均的な学費について教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 学校見学で何を見ればいいですか?

    はじめまして、新小5の娘を持つ母親です。 娘は私立中学受験を目指し、小3から塾に通って頑張っています。 本当は4年生のうちに学校見学に出かけたいと考えていたのですが、私の家の事情でこれまで行けませんでした。今からすぐにでも(許されるなら今年度中にも)学校見学に出向きたいと考えているのですが、恥ずかしながら行って何を見ればよいのかよくわからないのです。どういった点を注意して見ればよいですか?またこういった質問をしてみたらよいのでは・・といったご意見や、体験談・最適な時期などございましたら教えてください。 素人の浅はかな質問かとは存じますが、何卒よろしくお願い致します。

  • 食べ物系の学校に進みたいけど・・・

    私は高校三年の女です。 もうすぐ進路を決めなければいけなく、私は専門学校への進学を決めました。 学校の候補は ・調理師専門学校 ・製菓専門学校 ・栄養士専門学校 ・コンピュータ・アート専門学校 のいずれかです。 しかし私には大きな問題があるのです。 私は幼稚園~高校まで先生や同級生から酷いいじめに遭い、人と接するのが恐ろしいく感じるのです。 人見知りも半端ではなく、友達を作ることも大の苦手です。 でも、料理をすることが好きなので食べ物系の調理師・製菓・栄養の専門に進もうと思っていたのですが、食べ物系の学校に進むと必ずと言っていいほど実習があります。 調理自習なども家庭科の調理実習のように集団で調理台を囲んでやります。 私は、集団での調理実習をすることを考えただけで、また苛められるとか、友達ができなかったら独りぼっちだとか思って恐ろしくなります。 それなら、大人しい人が多いコンピュータ・アート専門学校へ進学した方が人間関係で上手くいって2年間持つかなと思います。 なので今は人間関係を理由にコンピュータ・アート専門学校への進学ということにしています。 でも、自分が本当にやりたいことはコンピュータ・アートでは無いのではないかと思い、心の中で揺れています。 人間関係で無難なコンピュータ・アートの方へ進学するか、 人間関係で不安な食べ物系の方へ進学するか、 みなさんはどちらが良いと思いますか? 進路を決める参考のひとつにしたいので、皆さんのご意見をお聞かせください。 お願いします。

  • 製菓専門学校について

    今、高2で進路について悩んでいます。 将来はパティシエールになりたいと思っています。 どこの製菓専門学校が知識も技術も身につけることができるのか知りたいです。 いろんな学校の資料を取り寄せたり、オープンキャンパスに参加したりして、今のところは、辻製菓専門学校が1番よかったので、辻製菓に進学しようかなと思っています。 辻製菓は世界三大製菓専門学校のうちの1つに数えられるほど大きく、実績のある学校だときいたし、就職ネットワークも広いようなので卒業後も安心かなと思っています。 けど学費が高いので、他にいい学校があるなら、とも思っています。 いろんな方にアドバイスを頂きたいです! それと、製菓業界の方や専門学校に詳しい方のお話も聞けたら嬉しいです。 どんな情報でもいいのでよろしくお願いします。

  • 美短か専門学校

    美短か専門学校へ行くかで悩んでます。 美術系のある高校に通ってます。高校三年生です。 将来は、グラフィックかエディトリアルデザイナーになれたら、と思ってます。 家にお金がないので四大は、無理だと言われたので 愛知の専門学校に行こうと思ってましたが こないだ先生に公立の秋田の美術短大を受けてみないかと言われました。 学費的には、愛知の専門学校よりも秋田の美短の方がはるかに安いですが、 家からとても遠く見学に行くとしても交通費がとても高いです。 あと色んな意味でそこの美短に就職があるかどうかも不安です。 でもやっぱり専門学校へ行くよりも 大卒という肩書は就職するときに重要になってくるのでしょうか? あとだいぶ前に先生が私が 私立の美短と専門学校かで、悩んでいるとき 美短に行くなら専門学校に行った方がいいと言われました。 なので専門学校にしました。なんておかしいですけど 私立の美短に見に行った時、就職する人が少ないことを聞いて 学校の雰囲気もあまり私には、合わないような気がして辞めたのですが 美短でも公立と私立とで、やっぱり違うものですか? もうそろそろ進路も決めなくてはならないので、正直焦ってます。 回答、お願いします。(-_-;)

  • 言語聴覚士の専門学校について教えてください。

    私は、言語聴覚士を目指しています。 今大学3年で卒業後に専門学校に進学するつもりです。 今年いろんな学校に見学に言ってみようと思っています。 そこで、下記の条件でお勧めの専門学校を教えてください。 ・できれば2年制 ・国家試験合格率の高めのところ(100%のところがあると聞いたのですが・・・。) ・学費が高くないところ ・できれば関東近辺 (・入学試験があまり難しくないところ) できればご紹介していただける学校の国家試験の合格率、学費など細かく教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。